• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

早春の伊豆で喰道楽

早春の伊豆で喰道楽みんともさんの記事を見て、久しぶりに伊豆行ってみようかな~と。。。
調べてみたら前回は2022年の3月に行ったのが最後だった。。。
久しぶりに干物で朝ごはんが食べたい・・・行きたいお店もあるしな・・・・と。。ネットで予約を入れるとすんなり予約が取れたので、行き先は伊豆に決定!!

出発はAM3:00ね・・・これも久しぶりだな。。


首都高速~東名~小田原厚木有料と乗り継ぎR1を駆け上る。
箱根峠からK20へシフトし、十国峠方面へ。。まだ無人の伊豆スカイライン料金所を通り抜け。。


玄岳PについたのはAM5:00・・


沼津方面かな?。。夜景がきれいなんだが・・・なかなか寒い車載で-2℃


AM6:00達磨山展望台に到着・・・いや・・クッソ寒い。。


うっすら富士山も・・・。風が冷たいので、、早々に先へ進みます。。


西伊豆スカイラインを南下


いや・・天気は最高。。気温は最低-4℃、強風




仁科峠についたのは6:45富士山がきれ~~~




展望台に登ると、南アルプスもきれいに見ることができた♬


このまま、K59を南下する予定だったが、結構凍結しているみたいなので、宇久須方面へ下ることに。。


いや~~最高です。


AM7:40開店直後のこちらのお店で朝食を・・・


朝定食を注文


ちょっとお値段は上がってましたが、やっぱりここの干物。。最高です。


お腹を満たして先へ、雲見海岸・・・





さらに進んで、伊浜海岸?漁港か??


実に気持ちよかったのだが・・・ちょっと風が強い・・・


車の前方、、潮で霞んでます・・車は潮だらけになってしまった💦


あいあい岬・・・






こちらで、休憩。。


バタフライピーとレモンクランブルいただきました。。ウマウマ




逢ヶ浜。。弓ヶ浜が、写真撮影中の方がいたので、先に進んでこちらへ  


ここは砂利?の海岸なんだけど、独特の音がとてもここちいい・・・。


そして弓ヶ浜。。


下田で・・・


牛乳アンパンと、限定のカフェオレアンパンを購入した。


近くの黒船屋さんで。お昼にします


サザエかき揚げ丼・・・でかい(笑)


ミックスフライ定食・・鯵、カキ、海老、豚ロース、ナス。。サクサクおいしかった~。観光地にあるのにコスパがとても良いお店でした。。。


ペリーロードとか・・






爪木崎へ


水仙祭りが開催されていましたが。。もう少しするといい感じかな~?








その後ちょい混雑の海岸線をさけ、再び伊豆スカイラインへ入ります。


巣雲山、駐車場・・・雲がかかっちゃいましたね~




多賀P


相模湾方面。。


真鶴漁港についたのは5時少し前。。




漁港に車を停めて・・こちらのお店へ


AMAYA さん。。


蒸気鍋のセットを注文。。。まずは地元のお野菜。


蓋をして5分・・・でいただけます


別注のお刺身。。


美しくない・・食べ散らかした後(笑)


メインとなる海鮮♪










もやしと豚バラ


最後に鉄板を外すと、鉄板から落ちた海鮮のうまみをたっぷり吸った、お米が・・


スープを足して、おかゆを焚き上げます。。


最高です・・。


最後は自家製プリン・・固めのプリン・・・これも最高でした。


おいしかった~♬



30分ほど走り


最後に箱根湯元のこちらでお風呂をいただきました。

お風呂を上がると、PM8:20さぁ・・・帰りましょう!



あとは来た道を戻るだけ・・・正月明けだからかな?東名も、首都高速も、まったくの渋滞なしでした。




帰宅時間はPM10:10


本日の走行距離は574.23km
















Posted at 2025/01/13 17:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2022年03月12日 イイね!

ぶらり西伊豆

ぶらり西伊豆2月の末に伊豆へ行こうと計画していたが、いろいろあっていくことが出来んかった。

もう河津桜も見ごろを過ぎたかな?、このところいきなり気温も上がっているので、富士山は見えないかもしれないなぁ~。

でも、伊豆へいこう!

ということで、出かけようという話になったのは、金曜日になってからだった。
急いでカメラの電池を充電して・・・あ・・・自撮り棒の充電も・・・。

なんてバタバタしているときに限って、面倒な仕事が次から次へ入ってくるものです。。💦

決まっているのは、西伊豆スカイライン走ろうか?       だけ    (笑)

ならば、目的は決めずにとりあえずぶらぶらしてみるか?



AM3:30 身支度を整え、車に乗り込む。


走り始めてからルートを考える、どうやら車の量はいつもより少ないようだ。
ならば、と、何年かぶりに首都高速方面へハンドルを切る。

向島~神田を経由して、環状線を3号線方面へ。


一時間半ほどで、海老名SAへ車を滑り込ませた。

ここで朝食用におにぎりを購入しリスタート。

小田原厚木道路を走って・・・・と漠然と考えていたが、あまりの路の空き具合に、右足に力が入り、海老名JCTをすっとばしてしまった。💦

そういえば、ナビに行先も設定していなかった(笑)

大井松田ICから一般道へとも考えたが、、走りながらの作戦会議の結果、そのまま沼津ICまで走り、向かったのは沼津港。

こちらで朝飯を食おうという話になった。


で、朝5:00~営業しているという情報のお店へ・・・
だが、店の前に到着すると閉まってる??時間はAM5:50・・・・あれ?


マンボウのせいなのか、情報に間違いがあったのかはわからないが、とりあえず第2候補の店がAM6:00には開くはず、AM6:00になるのを待って、一応もう一度第一候補のお店を訪ねると、、、、開いていました(喜


”沼津港大衆食堂せきの”さん 狙っていたアジフライは7:00頃にならないと入荷しないとの事なので、


刺身定食をオーダー。なんだか、やたら種類が多いが、これがどれもうまい。。
実は生のシラスを食ってうまいと思ったのは初めてかもしれない(笑)
朝からリッチな(死語だな)ご飯となった。。ちなみに刺身の迫力に負け、ほかの写真を撮っていない、おしんこ、みそ汁(これがまたうまい)ご飯が付いた。


食事を終えて、店を出るころには、外には入店待ちの人が・・・結構な人気店のようです。


食後は海沿いの沼津土肥線を走り南下。この辺りを走っていると時折富士山が見える・・が少々霞んでるな~




煌めきの丘で富士山を眺める。。。予想通り、クッキリをは行かないがそれでも、ちょっとうれしい(笑)






出逢い岬と、達磨山のレストハウスに寄り道してから、西伊豆スカイラインへ・・・。


この路はやっぱり気持ちがよい、伊豆スカイラインよりも交通量は少なく、無料なのもいい。。


仁科峠まで来たところで、相方が展望台まで歩くというので、私は自撮り棒を取り出し、ゴソゴソと・・・。


で、飛び立って1分もしないうちに制御不能に陥り墜落。!!?何起こったかあわからないが、一応、笹をかき分け期待を回収。笹の中に落ちたおかげで、損傷はなし、各部をチェックするも問題なし。相方曰く飛び立って間もなく猛禽?のアタックを受け墜落したらしい。。


とりあえず、周囲に人もいないので最新の注意を払い再度離陸。。


ちゃんと動く、よかった~?としばらくすると、再び猛禽が旋回しながら近づく・・・あ・・・狙われてる。。。


あわてて、機体を回収し撤収とした。




その後、宇久須方面には下らず、K59を進む、なかなかの狭小路だ。


しばらく走り、少し道幅が広くなったあたりで、見つけたCafeに吸い込まれる(笑)


森のカフェ リトルハート”さん
仁科峠であまりの天気のよさと、暖かさに、コーヒーせっとをもって来なかったことを公開していたところだったので、注文は迷わず珈琲。


相方は、アイスオレを本日のおすすめにもあったレモンのシフォンケーキ。


私は、桜のチーズタルトを注文。


おいしい珈琲に満足し、さらに道を下り西伊豆町まで抜ける、

ここから海沿いの道は通らず、蛇石峠方面へ


まだ山も登り始めていないのに、いきなりこの狭さ。。。楽しすぎます。。






アドベンチャーパートを終え、青野川のほとりまで出てくると、ところどころに桜が咲いていた。河津桜はどこも葉桜になっていたのだが、これはは何という桜だろうか?








その後元気な百姓たちの菜の花畑へ、、ここは結構混んでました、、できれば車を入れて友思ったのですが、断念。。


なるべく人のいない角度で(笑)しかし、ここ菜の花の香りがすごいね・・・マスク越しでもむせそうになる(笑)





菜の花を楽しんだ後は海沿いを西伊豆方面へ・・・・その前にお約束のこちらで


ここも、さすがに人が多い。。駐車場もほぼほぼいっぱい。。まぁ、私はここに止めて写真撮るだけなので・・・


そして下田石廊崎線を西へ。。


アガサポイントで一枚撮っときましょう。。

今回は石廊崎もすっ飛ばし、


愛逢岬へ、、


今日は珍しく突風が吹いていない、前回来たときはこの高さの駐車場まで潮が舞って、車がべとべとになったっけ。。


気温もかなり高くなってきた20℃。。


こちら
水分補給します。。




時間はPM1:00を回っているそろそろお昼を・・・


ということで、向かったのは”民芸茶房”さん。到着はPM2:15


刺身は朝食って満足していたので、ミックスフライ定食をオーダー
この日はエビ、イカ、鯵、太刀魚。味はさることながらサクサクの衣とフワフワの身がなんとも言えずうまい


そしてこれも追加オーダー、桜エビのかき揚げ。。こちらは、川塩?というのでいただいたがこれもうまかった。

いや、やっぱりここはうまいね。。たまには他のお店にとか思うし、小鯵寿司とかも食ってみたいが、いつもここにきてしまう。


食後は民芸茶房裏の漁港を散歩



その後海沿いを流し、黄金崎公園へ。


馬ロック何となく馬の顔に見える・・・らしい。。


で少し歩いて富士見の丘で


遠方はだいぶかすんでいますが、いい景色、きれいな海の色・・・満足です。


展望台から駐車場を・・・あ。結構遠いなぁ・・(苦笑)


こがねすと”さん
ゆるキャン△のポスターにひかれて入ったこちらのお店で、休憩。。


梅ソーダ。。。めちゃ馬、    失礼  めちゃウマでしたこれ。
マスターに聞いたら、地元のおばあちゃんの作った梅シロップのお店があったのですが、閉店してしまい、どうしてもこの味を残したいと、特別にシロップを作ってもらって提供しているのだそうです。頑張っていただきたいものです。

時計を見るとPM4:30・・・そろそろお風呂を探そう。。

志摩リンの入っていた沢田公園露天風呂も考えたのですが、体も、頭もベタベタなので、しっかりとした洗い場のあるお風呂を探そうということになり、


土肥まで走り。。。弁天の湯共同浴場さんへ。


潮風でべとべとになった頭と体を洗い、ゆっくりと、、、ゆっくりとしたかったのだが、なかなかのお湯の熱さにそれほどゆっくりとはできなかったが、いいお湯だった。


お風呂を出ると、時間はPM5:30 そろそろ西の空が赤くなってきていた。


ほど近い場所にある、旅人岬で夕日を眺める


あ・・猛禽。。。


かなりかすんでいて、水平線にい日が沈むのではなく、水平線近くでゆっくりとフェードアウトしていく感じで消えていった。


さて、帰ります。この後、三島から箱根スカイライン、小田原厚木道路、東名高速と走り家を目指した。







{懺悔の部屋}

ちなみに、夜になってもあまりおなかがすいていなかったので、帰宅後に朝用に買ったおにぎりを食べる腹積もりであったが、日中思ったより気温が上がったおかげで、何やら怪しい状態に・・・・残念ながら、廃棄することに、、、早めにクーラーボックスに入れておくべきであった






本日の走行距離、580km


帰宅時間は22:30分だった。















Posted at 2022/03/14 21:44:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2021年01月11日 イイね!

伊豆半島、巣ごもり前に・・・

伊豆半島、巣ごもり前に・・・先日、緊急事態宣言発令による、巣ごもり前、最後のドライブ?に出かけた。

あまり多くの方との接触を避けるべく、いつもよりさらにちょっと早めのAM2:30自宅を出た。

行先は雪の降っていないところ、とうことで伊豆半島に決定。




圏央道、小田原厚木道路からターンパイクを走ろうと思ったのだが、時間的に開門前だったので、そのままR135を南下することに。

漆黒の海を横目に1時間ほど走ると。。


稲取付近で夜明けとなった。


今日も良い天気になりそうだ・・・


が、、、寒い。。車載の温度計は-4度を表示していた。


東伊豆発電所に向かう道を間違え、三筋山へ、💦でもいい景色に出会えたのでオッケー(笑)


そして風力発電所へ。


景色は最高、気温は最低・・。


しばし景色を楽しみ先へ


下田の道の駅でトイレ休憩。あ・・写真は道向こうの廃墟。。


ここで、朝コンビニで購入してきたおにぎりをいただいた。


弓ヶ浜に寄り道、ここも誰もいない、日本の浜辺100選を貸し切り!!




その後石廊崎


ほぼ貸し切りの石廊崎オーシャンパークに車を止め、


灯台まで少し歩いた。


碧い海と青い空、、


気温は低いが気持ちいい。。


外気温は4℃




センターハウスまでもどる、ここもほぼ貸し切り、暖を取る為、珈琲をいただいた。。。。。。。。メロンソーダ。。相方の方が元気です。


オーシャンパークへアクセスする道。。ここも景色が最高。




あいあい岬。。






だんだん風が強くなってきた、潮風で車がべとべとに。。。💦


R136を北上すると、富士山もきれいに見えた。




民芸茶房さんでお昼にします。


相方はミックスフライ定食、


私はランチ。こちらも、最初は人がいなかったのだが、団体さんが入ってきたので、早々に食事を済ませ撤収。久しぶりに食べる民芸茶房さんの干物と、お刺身、おいしかった~。


宇久須からK410を仁科峠まで一気にかけ上る


ん~~最高です。


何枚か写真を撮り


この後、大好きな西伊豆スカイラインを走り帰路についた。



本日の走行距離 622.3km

帰宅時間は PM5:00



西伊豆スカイラインで空撮と思っていたが、気温が低すぎて飛びたくないという。。💦
仕方がないので、走行画像など撮ってみた。







Posted at 2021/01/11 22:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2019年01月12日 イイね!

朝定食を食べに西伊豆までドライブ♪

朝定食を食べに西伊豆までドライブ♪伊豆まで朝ご飯を食べに行ってきた。

当初はゆっくり回るつもりでいたが、天気予報は午後から雨、なのでサクッとまわって来た。







AM3:30 自宅を出発。首都高速~東名~小田原厚木道路を走り一気に小田原まで。
この時点で6時まだターンパイクは閉鎖中なので熱海までR135を走りK11で伊豆スカイラインへ。



途中、展望台から沼津方面。



しかし寒い、気温はそこそこだが、風が強いのでカメラを持つ手も震える。



ちょっとぶれちゃいましたが、車入りも・・。


ここから冷川ICまで一気に走る。


伊豆スカイラインを走行中 40000キロを達成した。



その後K59を走る。なかなかに細い路。。



宇久須へ抜ける道から



去年はここは雪景色だったな~。



ここから先はなかなかの道です・・



そしてAM8:15 民芸茶房へ到着。



注文は朝定食



金目や鯵の刺身、おろしたてのワサビがたまらなくうまい。



そして鯵の開き



相方のえぼ鯛の開き、どちらもおいしかったです。



お腹もいっぱいになったところで、まだ天気は持ちそうなので、南下します。



ユウスゲ公園駐車場で



展望台にものぼります・・・まぁ曇り空ですが、それでもなかなかの絶景です。



鐘をならしております。



その後 七滝茶屋さんへ・・・実はこの写真は滝を見て帰ってきたときに撮ったものなので、手元ブレブレです・・汗



私のオーダー 伊豆の踊子・・温かいクロワッサンと冷たい苺がおいしい。。



で。相方のいちご三昧、、イチゴのスムージーと練乳掛けいちご、冷凍苺のアイス乗せ・・と結構なボリュームです。。(笑)



で、一応滝なんかも見て。。。なんでぶれるんだろう?と思っていたらNDフィルタつけっぱなしでした・・・汗💦



先へ進みますR414を北上



道の駅 天城越えで、コロッケとかワサビ稲荷を購入。。。



コロッケにワサビの葉が入ったなかなかおいしいコロッケ



そして、わさび稲荷・・・見た目はいたって普通・・・味も・・普通・・。



道の駅伊豆のへそで、焼き芋。。。。食ってばっかだ。。。



ほんとうに焼き芋です。。たぶんサツマイモを四角く切り出して焼いただけ。。。
でも甘くてうまかったです。。

ほんとうはこの後三島で穴子丼でお昼の予定でしたが、お腹がいっぱいになってしまいました。。。(^^ゞ

みしまやさんはまた次回

残念!!



で、再び伊豆スカイラインへ。。ここで一瞬富士山が顔を出してくれた。



これで満足・・・



終点の熱海まで走り、ターンパイクへ。。。



しかしここはかなり濃い霧に覆われてました。。。



時間は15:00 ここから小田原厚木道路へ


渋滞が始まる前に首都高を抜け


PM5:15 帰宅


本日の走行距離528.4km










Posted at 2019/01/13 18:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2018年01月08日 イイね!

伊豆へドライブ~富士山三昧!

伊豆へドライブ~富士山三昧!遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

相変わらず、だらだらと長い、ドライブブログになると思いますが、お付き合いいただければ幸いです。



ということで、2018年最初のドライブをどこにしようか・・・雪のなさそうなところで、房総か伊豆の2択で思案中。みん友さんの伊豆のドライブブログを見て、伊豆!に決定。。。相変わらず安直です。

AM4:00千葉の自宅を出発。首都高~東名を乗り継ぎ、まず向かった先は、ターンパイク箱根。
AM6:10小田原料金所に到着・・・・が


まさかの通行止め・・・・係員さんに話を聞くと、昨晩雪が降ったそうで、路面の状態を確認中とのこと、もう少しで通れるようになると思いますとの話でしたので、しばし待機。



AM6:30、チェーン規制ながらとりあえず開通したのでいざ出発。
途中から、ところどころ凍っているところもありました。



白銀展望台まで走ると、ちょうど夜明けを迎えました。



相模湾の向こうから昇る朝日にちょっとテンションが上がります。



絶景です、迂回しようか迷いましたが、待っていてよかった( ´艸`)



しばらく撮影を楽しみ先へ。



そして、大観山スカイラウンジ駐車場で、紅富士がお出迎え。



息をのむ美しさでしたが・・・・あい変わらず、写真がお粗末です。涙・・・



紅富士(ピンク富士?)は初めてじっくり見ることができました。



伊豆スカイライン方面へ走りながら、富士山が見えるたび、止まっては撮影・・( ´艸`)



伊豆スカイラインは、チェーン規制。かなりの積雪&凍結もありましたが、気にせず、行きます!!



そして韮山峠から沼津方面へ走り、赤崎へ。
ここはMr.REDさんが訪れていた場所。



あいにく、周りに車がとまっており、アングルは制限されましたが、駿河湾越しの富士山、いいです。



そして、 西伊豆スカイライン方面へ・・・・・・しかし途中からまさかの圧雪路、こちら側は雪はないと思っていたんですが甘かった・・・。

一応、雪を避けて伊豆にきたはずだったんですがねぇ・・・・・。



こんなスペシャルなトラックが、激走してました。。



遠くには南アルプスも見渡せます。



日の当たる場所はそこそこ、走りやすく景色とワインディングを楽しみます。



太平洋展望台から、ここからも富士山がきれいに見えます。



その後仁科峠からK410へ。


ここは本日一番の難所でした。日陰はアイスバーンや、ところどころブラックバーンも・・・何度かハンドルをもっていかれました。
が、おかげさまでほかに車は走っておらず、視界が開けた場所ではやりたい放題。。



時間はAM10:00お腹も減ってきました。R136を南下し松崎の民芸茶房さんで、少し遅めの朝ご飯にします。



いただいたのは朝定食。お刺身と、干物がついたセットです。このお刺身がほんとにうまかった。
特に金目の刺身が最高でした。



そしてこちらが、干物、私は鯵、相方はエボ鯛



おなかをいっぱいにし、海沿いを南下します。



そして”伊浜”へ、ここもREDさんが訪れていた場所です、そして今回の伊豆ドライブの決め手になった場所。



風もやみ、とても気持ち良かった~~



行き止まりの道ということもあってか、人通りは皆無。



30分ほど日向ぼっこと景色を楽しみましたが、この間も完全に貸し切り。
アクセスが狭道ですが、それでもまた行きたくなる場所でした。



さらに走り南伊豆ジオパークビジターセンター駐車場で・・。



ここも海がきれいでしたね~


ゆうすげ公園は風が強かったのでパスし、石廊崎へ。



灯台まで少し歩きます。



河津桜でしょうか?ちらほらと花が咲いていました。
駐車場まで買えり、隣接した、お店で甘酒をいただきます。ここのおやじさんが話好きなかたで、写真を撮っている暇がありませんでしたが、なかなかのおいしさでした。
試食で出してもらった、ところてんはもおいしかった~~。



下田は思ったより混雑していたので素通りし、外浦海岸へ。



ちょっと日陰になっていましたが砂浜も、海もきれいな場所でした。



小さな海岸ですが、比較的車の通りもあったので、ささっと撮影を済ませて、次へ。



白濱神社で、参拝と、御朱印をいただきます。



ここはこの日の午前中に、シークーさんが訪れていたようで、5時間遅れでの参拝となりました・・( ´艸`)



そして、東伊豆町の風力発電施設へ。



なんとか、日暮れ前に間に合いました。






かなりの大きさ、、、なかなか全景を収めるのは難しいですね。



気温はさほど低くはないのですが、風が強くかなり寒いです。



今日は日の出から、日の入りまで一日本当によく晴れてくれました。



日もくれたので
そろそろ帰路につきます。


途中、伊豆高原ビール本店で食事を。。アジフライ・・肉厚で柔らかいのですが、少々揚げすぎかな?


相方のウニ、いくら丼



私の注文、漁師飯。
どちらもおいしく満腹になたところで、一気に千葉まで走ります。時間はPM6:40

途中、町田付近で渋滞はありましたが、ほぼ、良いペースで走ることができました。



PM9:50帰宅


本日の走行距離、526.8km








Posted at 2018/01/08 22:56:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation