• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day2

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day2翌朝は5時に目が覚めた・・・・ので、この日一度目の温泉に浸かった。












こちらの宿は朝は5時から温泉に入ることができる、このタイミングで男湯と女湯が入れ替わる方式。
昨日とは違うお風呂へ・・・一番風呂です♪

ゆっくりあったまって部屋へ帰り。。。再び布団でうとうと・・・いや贅沢ですな(笑)


部屋から・・・砂浜も雪が・・。


などとやっているとあっという間に朝食の時間。


朝からなかなかのボリューム・・・中でもこれ、、、セルフで作る鯛茶・・・ウマウマでした。。。


食後はロビーで珈琲をいただいた。昨日とは打って変わって海がきれ~。


ちょっとだけ休憩してもう一度温泉へ。。。チェックアウトはAM9:40頃。。お世話になりました♪


一路、酒田方面へR112を北上する。昨晩もそれなりに降ったようだが、走るのには何の問題もない。


久しぶりに山居倉庫へ寄ってみることに。


この時だけは天気よかった・・・鳥海山もちょっと見えた


天候のせいも手伝ってか、土曜だというのに貸し切り・・・


あまり見ることのない雪の山居倉庫を歩き、最後に売店でお土産など購入。。

時間はそろそろお昼である、酒田に来たらお刺身かラーメンかなとか思っていたが、おさかなは休憩・・・。


グーグル先生に相談すると、いつもより空いている洋食屋さんを発見。
ル・モンドさんでお昼にすることに。。


相方はスパゲッティーグラタンセット


私は”懐かしのアツアツ鉄板オムバーグ”


こいつはシェアね。

おいしく頂きました。

時間はそろそろ13時。。道の状況もわかんないし、そろそろ宿方面へ向かいましょう


幹線道路は、そこそこ車の通りもあり、足りにくかったので、脇道を選んで・・・

鶴岡市内の清川屋さんで買い物ののち

R112を寒河江方面へ走ります。


道の駅月山あさひで、最後の休憩。。周りがみんな雪で、どこに止めてるんだかわかんないね💦


標高も7~800近くなると、あたりは一変。。。


地吹雪やら、山からの吹きおろしで、視界ほぼ0状態を何度も味わいつつ。。


県道月山志津線に入線。。。


雪の回廊。


ほぼほぼ真っ白で視界の悪いことこの上なしだが、実に楽しい♪


PM3:40、本日のお宿に無事チェックイン。到着した当時は吹雪に近い状態だったので、外観の写真とか撮っている時間がなかった。


天候の回復待ち


夕方近くなると、少し雪も弱まったようなので、”月山雪旅籠の灯り”を見に外へ出た。。




しかしこの日はすこぶる天候が悪く・・雪旅籠も、雪に埋もれ。。。打ち上げ予定だった花火も中止。


だって・・こんなですよ(笑)


ということで夕食の時間も近くなったので、宿へ PM6:30 夕食の時間本日のメインは月山和牛のしゃぶしゃぶ


短角牛を月山の麓で育てているのだそうで、肉肉しくてうまいのです。それを惜しげもなく結構なボリュームで盛り付けられています♪


月山ビール・・つぐの失敗しちゃった。。


帆立とレンコンの・・・(名前忘れましたが) サクサクの帆立が美味でした。


銀鱈の照り焼き


このころにはおなかパンパンだったが、アサリの炊き込みご飯がうまく。。ぺろりと行ってしまった。。


そして
若女将手作りのプリン。。カラメルが絶妙な一品でした。


部屋へ帰って、天候の回復を待つ間・・・うとうと・・・・


8:30を過ぎると。。雪も止んだようだったので、再び外へ


強風と雪で、ランプは消えてしまっているところも多かったが


なかなかいい雰囲気でしたよ


外は何度だったか正確には分らないが、-6~-7℃くらいかな?


ちなみに、夕ご飯前に吹雪いていた場所。。


温泉でゆっくり温まった。この日は、私たち夫婦以外の宿泊は、タイからのスキー合宿できた先生の卵たちだけ、だったので、男性はご主人だけなのでよろしければ・・と小さいほうのお風呂を私たち夫婦の貸し切りにしてもらえたので、宿泊中は入り放題だった。。


さて、、この日は何時に寝たっけな~覚えてない。。
食事の時に飲みすぎたからな~💦







本日の走行距離 110.6km




Posted at 2025/02/14 20:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2025年02月07日 イイね!

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day1

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day1不用不急の外出は控えてください。。。だそうだ
ここ数日日本海側では記録的な寒波が来ているとかで雪が降り続いている。
とりあえず、もしもの時の為、タイヤチーェーン。スタック脱出用のマット。スコップ等々。。。詰め込んで出発の用意をした。。💦
AM3時を少し回った頃、いそいそと車に乗り込んだ。

久しぶりにほとんど車のいない、常磐自動車道を北上する、天気予報や、道路情報などの収集を相方に任せ頭の中で、どのルートがいいかを考える。。
磐越自動車道~東北横断自動車道経由で新潟方面へ抜けるのがいいだろうと考えていたのだか。
相方が、猪苗代~津川まで通行止めらしいよ・・・と。。。

磐越自動車道も、小野町を過ぎたあたりから雪がちらつきだす。。


仕方がないので磐越から東北道経由へ。。


安達太良サービスエリアで、とりあえず朝ご飯。時間はAM5:55


雪道運転すると腹が減る??


その後山形道経由で とりあえず、問題なく通れそうなR113号を西へ向かうことに。。


R113を西へ・・


小国町あたりまで来るとそれなりにふぶいていますが、走行に問題はなし。






村上市が近くなってきたあたりで、ホワイトアウトに遭遇・・すぐ前に車がいるんだけど・・・ほとんど見えません・・ちなみに停車してます💦
(ちなみに、元の画像はほぼ真っ白でなんだかわからなかったので、少し加工してます)




AM10:20 千年鮭きっかわさんへ




一本はとても高くて買えないので、切り身を購入して退散♬


割烹 千渡里さんへ。。。


こちらでお昼、はらこ定食


鮭塩引き定食。。おいしかった~~♪


時間は12:30を少し回ったところ、、先へ進みましょう。


笹川流れは海は大荒れww


道の駅は臨時休業wwwww




PM2:00 天候に左右されない?加茂水族館へ。




ほかには2組ぐらいしかいなかったような・・・




巨大水槽も貸し切りでした


水族館より、20分ほど走って、本日のお宿へ。。


海辺のお宿 一久さん、


お部屋はこんなね


冷えた体を~~温めましょ




一休みしているとほどなく、宴の時間


食前酒、おしょうしなワイン と 鮪の真砂和合


蛤吸い


最近ビールを飲むとおなかがパンパンになるので、梅酒で勘弁してやった。


季節の魚盛り合わせ、マグロ、ヒラメ、タイのネギ巻き、カンパチ、ホウボウ、赤貝、ソイ。。


のどぐろの塩焼き


鮑の陶板焼き


切ってもらいました。。


鰈の煮つけ


鯛のしゃぶしゃぶ


最高にうまかった~


握り3点


ガラ汁


水菓子

とてもおいしくいただきました。ごはんもあったんですが、とても入りそうにないので辞退(笑)。
ちなみに今回は、魚尽くしというプランでお願いしたので、肉は出てきませんww

おなかもいっぱいになったところで、もう一度温泉につかって就寝。。。

PM9時くらいにはねたような・・・





本日の走行距離、486.6km







Posted at 2025/02/11 16:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2024年02月11日 イイね!

山形の豪雪地域?で温泉巡り  3

山形の豪雪地域?で温泉巡り  33日目の朝はAM6:00を少し回った頃に目が覚めた

まずは温泉♪

少し熱めの湯にゆっくりと浸かった。

部屋に帰るころには外が少し明るくなっているようだった。
窓を開けて外を見ると、雪が降っていた・・・・。





今日のルートを考えながら、ツーリングマップルと、アイパットを眺めていると、朝食が運ばれてきた。昨日は食べすぎたので、今日は少し抑え気味に。。(笑)


朝食が終わるころには、少し晴れ間。


食後、もう一度お湯をいただいてから宿を後にした。。ちなみにこのお宿、一人9千円。。。コスパ最強ですな。


いつの間にかまた雪が降っていた、昨晩から雨になったり雪になったりを繰り返していたようで、雪の下はアイスバーンになっている。


それでも、この旅では初めての雪道。。。。


楽しんで走る(笑)


峠あたりでもこの程度・・。道は楽しく走れたが湯の台スキー場をこえるとスキー客?かな・・のほうが怖い・・平気でセンターラインオーバー(実際にはセンターラインは見えないんだけどね)して走ってくる。。


戸沢までくだり、戸沢のぼたもちさんで、お買い物ここは私の師匠のお勧め。。


店内に入ると、黄な粉のいい匂いが漂う。。。


しっかりぼたもちを購入した後は、R47を東へ、、山形を後にした。。


1時間少々で、鳴子を越え、こちらのお店でお昼にします


オーダーは鳴子バーガーとコーヒー


と。。オニオンフライ


前回よりちょっとお値段があがったが、相変わらずここの和牛パティはうまい。


腹もいっぱいになったし、


少し戻って、川渡温泉へ。


越後屋旅館さん、こちらで、お風呂をいただきます。


こちらの画像はHPからお借りいたしました。


これは露天ね、、同じくHPより。。
いや、最高にいいお湯でした。。ここは一度泊まりにきたいな~。


さて、時間はPM1:30 R47に雪がなかったのでなかったのでだいぶ予定より早く動けてます。。


相方が欲しい食器があるとのことだったので、こちらのお店に寄っていきます


相方が散財の間、自分の車を眺める。。。いや汚れたね~(笑)


その後この旅2回目の給油 


仙台市街を高速でパスし、山本IcからR6へ


トイレ休憩とか、お土産の物色とかしながら




日の傾いてきたR6を南下する、連休中日だが、ほとんど車がいない




PM5:30 閉店間際の松月堂さんへ滑り込み


幸運にも残っていたマイタケおにぎりを購入した。


さて、かえるべ


路の駅ならはでトイレとか


ごはんとか


この後、常磐高速を一気に走り帰宅


塩カルを落とすため


軽く洗車して帰宅した。



帰宅時間は PM9:15

この旅の走行距離は 1330.7km でした。




おまけ、、、


お夜食。。このぼたもち、めっちゃうまかった。あんこは言うに及ばず、きな粉も砂糖だけではなくちょっと塩が入っていてとてもうまい。





Posted at 2024/02/16 22:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2024年02月09日 イイね!

山形の豪雪地域?で温泉巡り

山形の豪雪地域?で温泉巡り山形の豪雪地区、月山へ温泉旅に出かけてきた。
フライングで、1日早い連休突入!ということで、2月9日金曜日からお出かけしてきた。
ここ2年ほど2月は山形に行っているのだが、いつも同じじゃつまらないということで、ちょっとルートを変えてみることに。

まぁ、いつものように3時に自宅を出発。柏ICより高速の人となった。



常磐道から磐越道経由で、磐梯熱海ICをアウトしたのはAM5:40頃だった。


R49を走り猪苗代遊覧船乗り場あたりで、東の空が赤く染まりだした。


何枚か撮影して・・・


恋人坂にも立ち寄ります。


まだ、7時前なので、あたりは薄暗い。。。


もう1時間もすればきれいな街並みになると思うんだけど。。。



そして、久しぶりの”うめ八”さんでラーメンをいただきます。ちょうど開店時間の7時に到着。


私は塩チャーシュー 相方は醤油ラーメン。。


食事を終えて、R121を北上します。


福島側はほとんど雪がありませんでしたが、峠を越えて山形に突入すると、雪が積もってます。


南陽市にある、熊野神社へ立ち寄ります。


ここは5年ぶりくらいかな?




本殿でお参りをして


本殿裏手でウサギの彫り物を探しましたが、今回も2羽しか見つけることが出来ませんでした💦


2月限定の御朱印をいただく・・・・3羽・・・ね。


さて、そろそろ新潟方面へR113しか峠越えの路がないので、ある程度時間がかかるであろうことを覚悟していたのですが、


なんと、途中までほとんど前走車もおらず快走。
道の駅関川ちぐら館で休憩後リスタート

村上市内へ、実は村上は初めて訪れる、塩引き鮭の町として有名ですね


ということで、お昼は鮭をいただきます。


千年鮭きっかわ井筒屋さん、石挽き蕎麦と和食処 悠流里と、迷ったのですが、初めてなので、いろいろ食べられる石田屋さんに・・・お店についたのはAM11:30頃。。


注文は石田屋満喫定食、はらこ飯、塩引き鮭、昆布巻き、鮭の酒漬に、お刺身もついたゴージャス定食(笑)この日のお刺身はヒラメにソイ、エビ等々。
おいしく頂きました。

おなかもいっぱいになったところで、山形へ向かいます。


以前来たときは夜になってしまった、笹川流れ、今回はゆっくり楽しんでいきます。




ここはところどころ、広い駐車スペースが用意されているのでうれしいですね^。




道の駅笹川流れで、トイレ休憩をすませ、






そして山形県へ。。


鶴岡の市街に入ったところで給油


時間はPM2:30 少し時間に余裕ができたので。


鶴岡にあるMILKさんで休憩します。ここは前回鶴岡に来た時に食事をとった場所ですが、なかなかおいしいコーヒーが飲めて、比較的すいていてゆっくりできるのでちょっとお気に入り。


私はブレンド


相方はMILKパフェ。少しゆっくりとさせていただき・・・


そろそろ本日の宿に向かいます。


本日のお宿は”月山志津温泉 まいづるや”さん。

一休みすると、あたりが薄暗くなってきたので


雪旅籠の灯りを見学しに外へ。ここの良いところは、宿の目の前が会場となっていること、


この日は金曜日、平日は志津温泉の宿泊者のみが参加できるとのことで、非常にすいてます♪




ICE BARもあいてました。




地元産のワイン、ほいりげをいただきました。


外に出るとあたりは真っ暗。。いよいよ本番って感じですね~




ゆっくり楽しんでいると、食事の時間ということで、いったん宿へ


月山牛というのだそうで、しゃぶしゃぶでいただいた、


お供はビール


この牛のうまいこと♪


大根のフキ味噌


キノコのごはん・・・このほかに、ギンダラとかも出たんですが、おかみさんといろいろ話してたら撮るの忘れました・・💦


死ぬほどおなかがいっぱいになったので、腹ごなしを兼ねて、再び外へ。。


飯食ってる間に、気温が急降下・・・・


中はそれなりに暖かいんだけどね。。




冷えた体を温めるのは・・・温泉でしょ。。


外から帰って、そのまま、風呂へ直行。。。癖になります(笑)


食事の時におなかがいっぱいで、デザートが食えないと言ったら、おかみさんがお部屋でどうぞと言って、出してくれたプリン、お嬢さんのお店で売ってるものだそうで・・・ちょっと苦めのカラメルに、甘さ控えめのプリン。。これめちゃめちゃうまかったです。

再び風呂入ったりしてたら、あっという間に11時近くなってしまったので・
慌てて布団に入るのであった







Posted at 2024/02/13 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2023年02月25日 イイね!

冬の山形 2日目

冬の山形 2日目昨夜は、比較的早く寝落ち・・・。多分PM10:00前
そして起床はAM6:30いやぁ。。。よく寝た。
まずは風呂につかって、目を覚ます。






外を見ると、車の上には少量の雪が積もっていた。
後でおかみさんに聞くと明け方から少し降り始めたとのことだった。


今日は帰るだけの予定なので、朝食はゆっくり目のAM8:00にお願いした。


AM9:30チェックアウトし、ゆっくり下っていく。


今日は暖かいとおかみさんが言っていたが、確かに暖かい、車載の温度計では2℃。。確か昨年訪れたときは零下だったよなぁ~




最上川ダム統合管理事務所の駐車場へ・・ここも昨年は雪で閉鎖されていた・・


雪で覆われてはいるが、月山湖の湖面。。


いつの間にか雪から雨に変わった・・・やっぱり暖かいんだ。


その後は西川ICをIN
 

一気に走って、塩釜へ。。

ん?この道ちょっと新しくなってる?


目的地は、久しぶりのここ。。塩釜すし哲さん


すし哲物語をオーダー


タコのやわらか煮


ホタテのおつくり


毛ガニのお味噌汁


そして追加で、おすすめを何品か握っていただいた。金華鯖、いわし、しらこ(焼き)イワシは絶品でした。。閖上の赤貝も食べたかったのだが、昨年から貝毒の影響で入荷がないとのことだった…また来年来なくては・・・。


お口直しの、イチゴのシャーベット


おなかも満たされたので、帰りますか~。。


こんなところでお土産など購入しつつ・・


こちらでお風呂に。。不忘の湯


入浴料500円なりを払って・・・・いざ


シャワーが一つ設置されていましたが・・・蛇口をひねっても、お湯は出ませんでした・・・あはっ。。。。仕方ないので、湯船から桶でおゆを・・・


でも、お湯はなかなか、いいです、、茶色のお湯・・・


しばし独占・・・


PM3:30 さて、、本当にかえるべ。

白石ICから高速の人となる


相馬SAで休憩


ついでの晩御飯。








その後はいつもよりすいている常磐高速をゆっくり流し。

柏ICをOUTしたのはPM9:17。。

少し早く着いたので。


エンカルを落として、帰宅



2日間の走行距離は 1175km



で、今回のおみや・・

月山の生ワイン


月山酒造の梅酒、谷沢梅という在来品種の梅で作ったのだそうで、とても梅の香りがよい♪





Posted at 2023/02/25 21:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation