• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

北茨城~いわきへドライブ

北茨城~いわきへドライブ久しぶりに終日快晴だった土曜日は、仕事に終わった。

夜、天気予報を見ていると日曜日も天気がよさそう、それじゃぁ近場をドライブでも・・と考えていたら、
みんとものhiroMさんの記事がアップされていた。

福島のK41良さそうだね~、そういえばボクスターのあの方もたしか、いわきのK135を気持ち良さそうに走っていたっけ。。。。。


ということで、久しぶりにhaharuの欲求を満たす為だけにお出かけとなった、(-_-;)
AM6:50、自宅を出発、常磐高速を一気に走り、日立北でOUT、K10~k60を経由


十王ダムでちょっと休憩し、グリーンふるさとラインへ。


ここから萩ロードを走る予定であったが、道を間違えR349へ(;´Д`)

朝のR349はたまにペースカーが出現するが、比較的車の通りがなかったので、そのまま北上。
R118アブクマ高原道路を走り、小野町へ。


hiroMさんのリクエストで、りかちゃんキャッスルで・・・。(*^▽^*)


本当は、hiroMさんが紹介していたサンドイッチを食べに行きたかったんですが、結構おなかが減ったので、オリーブさんで朝ご飯?にすることに


相方のミックスグリル


ビーフシチュー。これが結構当たり。大きな肉の塊が一つ鎮座したお皿が運ばれてきた。
フォークでホロホロとほぐれる柔らかいお肉。おいしくいただきました。


道を確認して出発、K41をいわき方面へ走ります。


踏切から見えるとんねる






え~~と、わたって平気?










まだ残っていたもみじを楽しみながら走ります。






なかなか良い所でした、K41来年も来て見たいなぁ。

そしてk135へ







唐露林道・・・結構険しい道です、中央の部分苔むしてます。


そしてこれ、轍にそって、水が流れてきてます、結構な水量・・・・あらいごし・・じゃないよね?
大丈夫か??

とか、話しながら上って行くと、倒木を撤去の作業中で通行止め・・・滝汗


仕方がないので、来た道をひたすら戻ります・・・・


ここで、良い時間になっていたので、いわき中央から高速へ帰路につきました。


千代田石岡付近で事故渋滞があったが、後は比較的順調に走り、
17:40帰宅。

本日の走行453km








Posted at 2017/11/26 22:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

阿智村の星空と朝日と阿寺の青 2日目

阿智村の星空と朝日と阿寺の青 2日目午前4時、iPhoneに起こされる。

VOLVOのリアシートを倒しての就寝はなかなか快適だった。
ほぼフラットで、身長173の私なら、足を曲げることなく寝ることができた。

さて、もう一度星空を見て・・・ゴンドラの始発を待つ。
午後5時にチケット売り場が開く、チケットを購入し、ゴンドラで一気に1400mまで。

さらにリフトに乗り換え、標高1600mまで登る。


すでに、東の空は明るくなり始めていた。


下に見える光は、リフト乗り場


気温は-6℃風が強い


リフト乗り場で係りの人から、風が強いと、雲海にはなりにくいとの説明があった、


夜明けが近くなる。


星空に続いて、申し訳ないが、写真では伝わらないかなぁ。


そしてAM6:20夜明けを迎える。


ご来光とはよく言った物です。なんだか、ぐっときます


登り始めると早い


凍り付いた笹も、陽を浴びてオレンジ色に


やはり雲海にはならなかったが、快晴の山頂付近は本当に気持ちが良い。


そして凍り付いた手すり





遙か下方にに雲が、、、しかし、雲はこれだけ(-_-;)


ここで星を見たら、良さそうだね~~、やっぱり夏の星空ツアー来てみたいなぁ。






リフトで、ゴンドラ山頂駅までおり、ここで、信州そばをいただき、体を温めた。


手前はまだ日陰


赤と白のコントラストがとてもきれいです。


5時過ぎから動いていたゴンドラは、9時頃、点検の為一時止まる旨のアナウンスがあったので、あわててゴンドラ駅へ・・・(;´Д`)


下りのゴンドラから、南アルプス方面・・かな?これも絶景。

今回の雲海ツアーは雲海こそ見ることができませんでしたが、今年一番の朝日を見ることができました。
しかし、リフト3,600円はちと高いなぁ。。まぁ、職員の早朝手当とか・・・仕方ないか。。

時間は9:00、阿智を後にして、R254を南木曽方面へ。


景色が良く、適度なくねくね道、とても気持ちいい・・。ちなみにこれ、工事のため相互通行の信号待ちあと、2分20秒って・・・なが・・


R19へ入ると現れる、桃介橋、大正11年に作られたものだそうで、木製補剛桁を持った吊橋としては、日本有数の長大橋とありましたが、今回は時間の都合で、写真だけ(*''▽'')


そして、10:10 阿寺渓谷へ。


写真だとちょっとわかりにくいですが、雪がちらついてます。。。。


そして青が迎えてくれました。


想像以上の透明度、そして青い水・・。




キャンプ場手前のpに車を止め、遊歩道へ


冬を前にわずかに残る色


大きな岩や・・・


苔むした木々


40分ほどの山歩きを楽しみ、


沢まで降りて、防水カメラを水に突っ込んでみた・・・・すっげ~透明度、水がきれい


こいつはは下半分が水の中ね・・。


狸ケ淵・・至る所にこんな案内板がたってます。


かなり、水深がありそうだけど、一見そう見えないのがおっかない。


たまに~~に、太陽が顔を出すと、水の色も違って見える。





ここは、緑がきれいな時期にもう一度来てみたいね。



入り口付近まで降りてきたところで、友人と別れ帰途につく

時間は12:30


とりあえず、道の駅大桑でお昼にする。 カツカレ-


そしてチキン南蛮。

備忘録として、道の駅大桑のグルメリアきらく、木曽牛丼定食1,350円、木曾牛の切り落とし?が入荷した時だけのメニューとのこと、ブランド牛使用でなかなかリーズナブルかな?次回もチェック!

ここからは一気に伊那まで走り伊那ICから高速へ、後はほぼノンストップで走り。
18:30帰宅。

今回の走行距離 905kmでした。













Posted at 2017/11/22 21:47:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2017年11月18日 イイね!

阿智村の星空と朝日と阿寺の青 1日目

阿智村の星空と朝日と阿寺の青 1日目10月末のことだった、友人から阿智へ星を見に行かない?とのお誘い。

阿智村は一度行ってみたかったので即OK!!しかし、星空ツアーは10月で終了。
現在は、雲海ツアーなる物がやっているらしい、でも星もみたいよね、って事で、阿智のヘブンズそのはらで夜明かしをすることに決定!!


ゆっくり目の18日AM10:00自宅を出発。圏央道幸手ICでIN。
車はさすがに少し多め、雨もぱらついている、夜にはやむ予定だが、さて・・・。


11:30談合坂で休憩、談合坂あんパンなる物をゲト


AM13:40 駒ヶ根ICでUTし、明治亭さんでお昼にします。


ヒレソースカツ丼


相方のエビヒレソースカツ丼。
かなりボリューミーでしたが、結構おいしかったです、ペロリと行けちゃいました。

おなかをいっぱいにし、先を急ぎます、駒ヶ根ICより再度高速へ(今回もNEXCOの速旅、信州周遊プランを申し込んでいますので、定額乗り放題です)
飯田山本ICでOUT, R256を南木曽方面へ。


16:00ちょっと遅くなっちゃいましたが、もちたまさんおすすめの、妻籠宿へ。


夕方&天候がイマイチということで、人は少ないですね


ゆっくりと散策します。


ちょうど雨も上がりました。


そしてここ・・・澤田屋さん、


今日のミッションは、ここの栗きんとんを購入すること!!
とても甘く、おいしい栗きんとんでした、栗よりおいしい・・とは相方の言葉


いろいろなお店にも立ち寄りながらゆっくり回っていると


気がつけばあたりに人気はなく・・・・・


貸し切り状態の街並を楽しみました。


これもおいしかった。。。おやき。

さすがに店も閉まり始めたので、妻籠宿を後にします。

一度ヘブンスそのはらのPで友人と落ち合います、天気予報ではそろそろ雲が切れる予定ですが、まだまだ厚い雲に覆われていたので、先に食事を済ませる事に・・。


一度飯田市街までも取り、中華そば 蒼空食堂で


炙りトントロ中華そば?だったかな?


中華そば&半チャーハン。
屋台の味とでも言いましょうか、素朴でとてもおいしかった~・。食べ物ブログの様だな・・・今日は。

PM8:30おなかをいっぱいにし、再びヘブンスそのはらへ。
パーキングは照明がついていたので少し離れた場所で星空観測


まだ少し雲があるが、凄い星の量だ・・


実はちゃんと、星を撮影するのは初めて・・・なかなか難しいねぇ。


ありゃ・・・電線が映ってる・・・撮っているときは気がつかなかったなぁ・・・(^^ゞ


気温は約0℃


これ、車が近く通ったときかな?・・色が変だ・・(^^ゞ


まぁ、実際の星空の1/10も再現できない私の腕がとても恨めしい・・。


2時間ほど、星を楽しんだあたりで、カメラがギブアップ。。。つい氷点下であることを忘れてた・・・。

ということでパーキングに戻り、本日はここで車中泊、リアシートを倒しベットメーク?
用意した寝袋に滑り込みます。




Posted at 2017/11/21 22:48:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2017年11月03日 イイね!

晴天の美ヶ原と八ヶ岳と・・・

晴天の美ヶ原と八ヶ岳と・・・久しぶりの晴れマークが並ぶ、日本列島!!

行き先の候補は、喜多方か美ヶ原か迷ったが、コロボックルヒュッテで、トーストが食べたいという、天の一声で、美ヶ原に決定した。
それじゃぁ、高原美術館で朝日を見よう!!って事だったんですが。


寝過ごしました。。。しかも雨降ってます。。。


今日は晴れっていったぢゃん・・・・・せっかく洗車したのに。。。

まぁ、愚痴っても仕方ないので、、AM4:00出発となりました。

雨の高速を走り、やっと路面が乾いてきたのは藤岡ICも近くなってきた頃・・・・。

東部湯の丸ICでOUT、K81からK62を通り、美ヶ原へ向かうが・・


白樺林あたりで完全に夜明け・・・(-_-;)



ま、いいか


このあたりも朝日に当たって良い感じの色だね。



やっと高原美術館の前まで・・



そして、パーキングで・・・完全に火が登っちゃってますが、まぁ良いでしょう。



朝日が当たって良い感じの色です。



陰と、朝日が良い感じのコントラストです。



結構、日差しが強いので、カメラが言うこと聞きませぬ。


PLフィルターつけてみた。


予報通り、とても良い天気です。



少し移動して、高原美術館の見渡せる場所。



少し、ビーナスラインを楽しんで、三峰展望台で



誰もいない展望台を堪能し。



今日の目的地?である、車山肩のころぼっくるひゅってさんへ、



相方は、はちみつトースト、私はチーズはちみつトーストをいただいた。



景色をおかずに・・気温も比較的高く、とても気持ちいい。



そして富士見台。



富士山がよく見える。。ここで初めて裾野まで広がる富士山をみた。



乗鞍方面・・手前の赤と、冠雪・・ちょっと贅沢な眺めだね。



さらに先へ、予定にはなかったがあまりに天気が良いので、車山に登って見る事に。



といっても、今回は歩きません、1600円也を支払い、リフトで頂上へ



今まで、何度となく訪れているが、今までで一番の好天。



遠くまでよく見えます。



珍しく誰もいないので、記念撮影とか・・・(*^▽^*)



ここからも富士山がよく見えますね。



下りのリフトから・・・



下りのリフトからの眺めって良いですよね。



八ヶ岳エコーラインで、



このあたりまで降りてくると紅葉がきれいですね~



富士見茅野線、、



このあたりはまさに見頃ですが、結構車の通りがあるので、簡単にパチッと



そして、言わずと知れた、超有名店。八ヶ岳にあるROCKさんへ。 時間はちょっと寄り道が多かったので、12:00かなり並んでますが、意を決して並びまず。



ここは、最近よくある名前を各方式ではなく、ひたすら並びます。約30分で店内へ・・まずはラッシー



そして、ベーコン&ファイヤードッグカレーです。みんカラの皆様には説明するまでもないとは思いますが、このカレーかなりおいしいです。ビーフとオニオンがとろけてしまうぐらい煮込まれたルーに、トッピングされた、ベーコンや、ソーセージもうまい



おなかもいっぱいになったところで、少し車を走らせ。



野辺山駅近くで小海線と遭遇。



そして平沢峠



ここもほぼ満車でした。。。



そしてR141を北上すると、良い色づきの山が・・。



なかなかきれいです。♪



K480を走っていると、良い感じの雲



そして少し日も傾いてきた15:00過ぎ白駒池へ



少し日陰になっちゃってましたが。。



これはこれでいいね



定番の?桟橋から



ゆっくりと撮影などして、退散。



池までの道の脇で



良い感じに陽が入ってました


 



時間はPM4:15先へ進みます。



茅野八子ヶ峰公園線を走っていると、陽がjくれてきました。


 
展望台に止まって少し撮影など






さらに少し走ってK40二入ったあたりで、新しい展望公園ができてました。



結構人がいたので、端っこで・・・



K40をさらに佐久方面へ走って、牛乳専科もうもうさんで、ソフトクリームをいただきながら。



天気も良いので、このまま、妻恋まで回って、星でも見ようかと思っていましたが、この月ではだめだね・・・。

と、いうことで、帰路につきます。



地元柏にかえって麺場龍吟 田所商店東葛総本店さんへ、味噌ラーメン専門店でかなりお気に入りのお店です。
私は北海道味噌チャーシュー麺。相方は九州野菜味噌ラーメンを。


そしておまけの餃子。

おなかをいっぱいにしてPM10:40帰宅。


本日の走行677.2km





 
Posted at 2017/11/04 22:51:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation