• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

2泊3日みちのくを走る旅 3日目-男鹿~帰宅

2泊3日みちのくを走る旅 3日目-男鹿~帰宅へいSIRI!5時半に起こして。

みちのくドライブ3日目の朝。
幸い、SIRIのお世話になることなく、少し早めに目が覚めた。


外は少し明るくなっていた。女将さんにお願いした朝食は6時30分まだ少し時間がある。
宿の周りは田園地帯。相方を誘って、散歩に出かけることにした。


少々雲は多いが、なかなかの天気かな?




実りの秋。。まもなく収穫でしょうか?このあたりのお米はカモを使った低農薬栽培をしているのだそうです。


お蕎麦も育っていました。


宿に戻ると、ごはんの支度できてますよ~、、と女将さんに声をかけられた。

朝ご飯から盛沢山、牛肉の煮込みや筋子までついていました。
しかし特筆すべきは、白米!甘みがあっておいしい~。
聞けば、近所の農家さんから分けてもらっているとか。。この旅一番の白米でした~♪

せっかく早めの朝ご飯をお願いしたのですが、おかみさんの話が面白く。。気が付けば8時過ぎ💦


ささっと身支度を整え、出発。近くの農道で撮影などしながら。


再び男鹿半島へ


の前に大潟村を走ります。こんななっすぐな道が10km近く続きます。。


ちなみにナビの画面。。。💦


楽しいんだけど、ちょっと飽きちゃいます。。で、脇道で撮影。。見渡す限りの田んぼ。。すっごいです。



AM9:30五社堂ヘ立ち寄ります。


が‥‥ここは完全にリサーチ不足でした。。駐車場に止めてすぐに本殿があるとっていたんですが・・・かなり急な坂を二〇分ほどかけて登ることになります。。汗


坂の途中にあった、井戸。。井戸を覗いて自分の姿が映らないと死期がちかいとか。。




うつってました・・・・・・・・・フゥ~


さらに少し登り


そして、社へ。


後で調べたら、ここの階段は999段あるといわれているそうです。
言いつたええは、5匹の鬼が一晩で積んだとか?


五つの社は、向かって右から三の宮堂、客人権現堂、赤神権現堂、八王子堂、十禅師堂と名がついていました。

一通りお参りを済ませ、先へ進みます。。


男鹿半島は、どこもよい景色


なかなか前に進みません。




AM11:00入道崎にある、石焼鍋の名店へ・・・。

しかし残念なことに、この日はシルバーウイーク。
なんと、予約で売り切れとの事。。。。残念!


気分は石焼だったので、近くの灯台荘さんで


石焼!


桶の中に、熱々の石を入れて調理するなんとも豪快な料理。。こちらのお店の石焼は味噌味でした。。


食後は、あたりを一回り。


時間はPM1:00そろそろ、千葉方面へ向かって走ります。


こんな道を走りながら。


ババヘラソフトもいただきました。。


羽州街道から、みずほの里ロードを経由して、駆け抜けるあの方がごひいきのこちらのお店でおやつタイムです。


店内はこんな感じ、、、


注文はもちろん横手焼きそば。

多めのたれで味付けされた焼きそば、モチモチの太麺が癖になります。

ちなみに、お土産も頼んだんですが、別掛け用のたれがついてました。。


食後は、こちらのお店でお土産を購入。


R398を走ります。


そしてこちらの温泉へ。


阿部旅館さんでお風呂をいただきます。


結構お安い500円


こんな感じのお風呂(HPより拝借。。最高に気持ちいい


そしてここには川風呂なるものが、源泉が川に流れ込んでいるんですが、
今回は熱すぎて、足しか入れることができませんでした。。。涙

気持ちよく風呂をいただいて、じかんはPM5;00今度こそ帰ります!!


こんな旧坂を駆け上がり、


こんな道を走る。。。いや、湯上りには最高の道です(意味不明)


峠付近では、こんな素敵な風景が


愛車も一枚


宮城県に入るころには、日もすっかり暮れ

築館ICより東北道の人となった。



そうそう、安達太良SAで晩御飯も食べましたPM8:45


安達太良カレー


餡掛け焼きそば。。




食べてばかりの旅もこれにて。


PM11:30帰宅

今回の走行距離 

1日目   930.2km
2日目   282.42km
3日目   775.8km

総走行距離 1988.42km


でした。











2019年09月14日 イイね!

2泊3日みちのくを走る旅 2日目-青森~寒風山

2泊3日みちのくを走る旅 2日目-青森~寒風山目が覚めると、すでにあたりは明るくなっていた。

しまった・・・・早起きしてあたりを一回りするつもりだったが、気持ちよく寝すぎてしまった。。。

時計はAM6:00、朝食まではもう少し時間があったので、お風呂をいただくことにした。


向かったのは、本館の内風呂。


いや・・気持ちいい~~。。こちらのお風呂は、どこも大きな窓を開け放つことができる・・半露店風呂のような気持ちよさ。。。つい長湯してしまった。。


湯上りは、珈琲をいただきながら朝食の時間を待つ。。



腹が・・・減った。。。




そして朝ご飯の時間・・・・・いやぁ・・明るいってステキ!


こちらの名物、卵とじ。。ホタテも入っていて、おいしい~~・。

ご馳走様でした。。


食後はささっと身支度をととのえ、宿を後にします。


宿から程近い所にある浅瀬石川ダムによります。


水が少ないね…そういえば、宿の裏の滝も水量が少なかったね。


ダムカードなどもいただき、弘前市内へ向かいます。


弘前の目的地はこちら。平山萬年堂さん。相方の強いリクエストで訪問。
万年筆好きの聖地のようなお店なんだそうです。。小さなお店ですが所狭しといろいろな文具が・・・津軽塗の万年筆とか。。。目が飛び出そうなお値段のものもチラホラ。。(笑)

相方はこちらで、万年筆用のインク(こちらのお店オリジナルなんだとか)を数点購入したようです。


そして近くのお店。御菓子司 開源堂川嶋さんで、おやつを購入します。


相方のお友達に教えていただいたこちら、トロトロのプリンの上に、葛でとじた嶽きみ(トウモロコシ)が、惜しげもなく乗った逸品。プリンの甘さに負けていない嶽きみがうまい。。。


こちらも購入、黒糖わらび餅・・・これもうまかった~、弘前を訪れた際は又寄らせていただきます!!


その後、給油。。。ついでに青荷温泉に向かう際に未舗装道路で、ほこりだらけだったので、洗車もお願いしました。。。青森。。軽油、意外に安いです。


k31を鯵ヶ沢方面へ向かう途中にあった神社


全国でも珍しい、”鬼”を祭っている神社で、神聖な鬼?ということで鬼の文字の角がないのだとか?


狛犬ならぬ狛魚?


静かで気持ちよい場所でした。


そして鯵ヶ沢へ・・・。


そして鯵ヶ沢。たきわさんでお昼にします。


メニュー、その日入荷したものだけを出すスタイルとの事で、レジの前に張り出されたメニュー、11:30の時点で、すでに売り切れも・・・汗


ヒラメのづけ丼、えんがわ乗せを注文。


注文の品が配膳されるのを待っていると、何やら良いにほひが。。。


せっかくなのでお迎え、カマ焼き。。。こいつが絶品にうまかった~~。フワフワの焼き加減と、絶妙な塩加減でおいしくいただきました。


食後はR101を南下します。


千畳敷とか


お気に入りの驫木駅によります。


やっぱりここ好きだなぁ~♪


景色のいいところが多すぎて、なかなか進みません。。(笑)


走っていてもこんな景色が・・。


しかしながら白神山地を過ぎたあたりからペースカーに阻まれたので、K63へシフト。。


すると、貸し切りの快走路♪


一気に、男鹿半島、寒風山へ・・。


大潟方面・・・あきですね~。


ん~~~気持ちいい~~。


さて、時間はPMM4:30、あそこに向かいます!


回転展望台前


いや・・いいね。


回転展望台と、撮影を楽しんでいたらディナーのお時間となりました。


本日の晩御飯はこちらをいただきます。

秋田の素材にこだわったイタリアンがいただけるとの事で、予約しちゃいました。。


季節のイタリア風オムレツと、秋田産ベニズワイガニのカクテルサラダ


秋田フグのコンソメスープ。。


このあたりで、窓の外はこんな素敵な夜景に・・・


濃厚エビクリームマカロニ


男鹿産真鯛のアクアパッツァ


秋田錦牛の煮込みとフォカッチャ。


五城目きいちのごソースのパンナコッタ

と食後に珈琲をいただいた


せっかく良い景色なので、ちょっと撮影などしながら~。




時間はPM7:00そろそろ本日の宿へ~。


本日の宿は民宿十三夜さん、この写真は朝になって撮ったものですが
男鹿からは少し離れてますが、連休初日ということもあって、宿はどこもいっぱい、、加えて夕食なしのプランがあったのはここが一番近かったんですが、いや~~期待以上に良いお宿でした。

民宿なのですが、お風呂は専用のものがあり、とても広いお部屋と超低価格。。

なかなか快適でした。。。

早速お風呂をいただき、いつの間にか爆睡。。。



今回の記事は食べ物ばかりだな~~。。。

失礼したしました。




2019年09月13日 イイね!

2泊3日みちのくを走る旅 1日目-宮古~青荷温泉-

2泊3日みちのくを走る旅 1日目-宮古~青荷温泉-毎年9月はちょっと遠出をする。

今年はどこへ行こう?和歌山、四国というのも考えたのだが、昨年の青森行きの際に、あきらめた男鹿半島へ行ってみようということになった。

まぁ、男鹿だけでは済まないのが我が家のお出かけ、せっかく行くならここへ寄りたいとか(相方)いや、ここを走らせろ(私)とか。。。

ということで、3っかに詰め込むだけ詰め込んだ道中となった。💦

この日の出発はAM3:10だった。

常磐自動車道をひたすら北を目指す。


2時間ほど走った5時過ぎ、東の空が明るくなってきた。


さらに走ること2時間ちょい、、前沢SAで休憩をとる。


花巻から釜石自動車道へ。。遠野も近くなったな~


遠野は又の機会にということで、宮古中央ICでOUT、向かったのは浄土ヶ浜。


AM10:00 今回はこちらの船で青の洞窟を探検です!


天気は最高です、今回、天候が良ければこちら、悪ければ龍泉洞と決めていました(笑)


小さな船、(今回は6人乗りかな)ですが湾内なのでとても快適。


いろいろな岩や洞窟?の説明を聞きながら・・・


チケットと一緒に渡された、カモメのエサ(かっぱえびせん)を袋から出すと、どこからともなく、ウミネコとカモメが群れてきます。。


前に乗っていた男性、カモメに気に入られたようです。。




そして10分ほどで洞窟の入り口へ。。


そして洞窟の中へ、、、


今回は潮が満ちているのであまり仲間では入れないとか?


それでも素晴らしい色だ。。。


しかし、船頭さん曰く、今日は波が荒いので。海底の砂が巻き上げられ、透明度も青さもイマイチだとか。。。なんと。。


20分ほどのツアーを終え、船着き場へ。


船頭さんは、いまいちと言っていましたが、私らには素晴らしい体験でしたよ、ほんと。


マリンハウスで、青の洞窟ソフトをいただきます。。ラムネ味のおいしいソフトでした。
時間はAM11:10


10分ほど走って、こちらでお昼をいただきます。
相方が、タクシーの運転手さんに、宮古で一番おいしい寿司屋と聞いたらよし寿司さんだね。。と言われたという情報を仕入れてきたので・・・(笑)


まず頼んだのは、ウニの貝焼き、甘くてとてもおいしかった~


私が頼んだのは雅というセット、地元の魚にこだわっているんだとの事でした。


そして相方の特上。。すいません、コンデジで撮っているので色が悪い。。


そして今回このお店に来るにあたってどうしても食べたかった、アナゴの押寿司。これが絶品でございました。真ん中に入ったキュウリが良い仕事するんですよ‥(笑)


お腹をいっぱいにしたところでR106を西へ走ります。
道の駅やまびこさんで休憩


くろまめソフトをいただきます、、黒豆の甘さがなんとも言えずおいしい。。


そして、今回は走ってみたかった、八戸川内大規模林道(ボクスターのカリスマブロガー様曰く、大規模にもほどがある大規模林道だそう)
この写真は出口で撮ったもの。


景色の良い区間は多くはないのですが、前線舗装、しかも車線もそこそこ広く、何よりも ””貸し切り”” そんな道が数十キロにわたって続くのです。。楽しい道でした♪




あっという間に終点まで。。💦


さぁ、私のお楽しみは終わったので、ここからは高速に乗って一気に本日のお宿まで走ります。


青荷温泉ランプの宿。。




チェックインを済ませます。


お部屋はこんな感じ、ランプが一つ。。テレビなんかなし、コンセントすらありません。。(笑)


部屋の前を川が流れています・・。


館内は昼間でも薄暗いのですが、これはこれでいい感じですね~。


廊下も暗い、、唯一トイレにだけは電気があるんですが、なんでも自家発電だそうな。


本館の後ろ手にある建物、ランプの手入れや、燃料の補給をするばしょなんだそう


その横を通り過ぎて、まずは、瀧見の湯へ。。


最初何人か入っていましたが、やがて貸し切りに。。大きな窓が開け放てるようになっているので気持ちいこと。。
ちなみに奥に見える滝は、水不足で、チョロチョロなのだそうです。


一休みしたら、晩御飯の時間です。。


イワナの塩焼き、カモ鍋、イガメンチ等々。でもね、ここで一番うまかったのは米。。(笑


夕食後には津軽三味線を聞かせてくれました。。迫力満点の1時間弱のショーでしたよ~


夕食後は兼六の湯へ・・・。


そして湯上りに星空など・・・・。


この日は中秋の名月とかで、月が明るく、、星はいまいち。。でもなかなか楽しめました。


部屋へ戻るとほどなく睡魔が。。。まぁ朝3時前から活動してますからね~。。
川のせせらぎが予想以上に心地よく、いつの間にか朝に・・・。









プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation