• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月22日

寒いよ(JB64W)

寒いよ(JB64W) JB64Wには水温計が備わらない。

したがって、通常走行中、冷却水がいったいどういう状態になっているのか、分からない。



ジムニーという車両は、真夏に泥濘路を低速ギア(高回転)で走行してもオーバーヒートしてはならない。

高負荷でオーバーヒートしないことを基本性能として持たせるため、それにマッチした冷却系の設計がなされているはずだ。

すなわち、車両前面の冷却風の取り入れ口黄色部分)は、真夏の高負荷に見合った大きさになっていると考えられる。
alt
そうなると、真夏以外の時期の低負荷走行時には、どうするのが良いのだろう。

まあ、冷却系にはサーモスタットが入っているので、異様な水温になることはないと思うが、それでも、適温を維持できているかどうか、全く不明だ。

特に冬季は、サーモスタットが閉じていたとしても、冷風が直接エンジン本体に当たり、その熱を奪い、冷却水の温度を下げると想像する。




そこで私は、低負荷の通勤時に、対策を講じることにした(1型 JB64Wにて)

下の①②③④の開口部をOPPテープで塞いでみたのである。
alt
その状態で走行してみたが、特に何も変わることがなかった。

電動ファンが頻繁に回ったりすれば、それに対するを考える(テープ貼付箇所を減らす)必要があると思ったが、実際には、そうはならなかった

高速道路のPAに停車して、インタークーラーの配管に触れると、IN管よりOUT管のほうが明らかに冷たく、を通る風がなくても、どこからか入った風がインタークーラーに当たっていることが分かった。


-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -


2型 JB64Wでは、冷却風に対する策は特に何も実施していない。

それでも、室内ファンから出る温風は十分な温度になっている(暖房は効く)。

つまり、寒い中での低負荷走行であっても、エンジン本体の中の冷却水は熱くなっているようだ。

では、ラジエータの温度はどうか。

国道の緩い上り坂を4000rpmシフトで走らせ、帰宅後すぐにラジエータ周りを触ってみると、アッパータンクはそれなりに温かくなっていたが、熱くはなかった。

ロアホースを触ってみると、冷たかった。

すなわち、冷却水はラジエータを通過していない。サーモスタットが有効に働いているのだ。

まあ、エンジン本体が熱いというのなら、それでいいのかな。

いや、でも、80℃にしかなっていないかもしれない。もしもそうなら、ちょっと嫌だ。

低水温増量(燃料噴射の補正)が入る温度(下限)を知らないが、冬季は燃料増量の状態で走行している時間が長い(割合が高い)はずである。

そうなると、水温を速やかに高め、高水温を維持するために、前面の開口部を塞いでやるほうがいいのかもしれない。

でも、どれぐらい塞げば適切なのか分からない。

きちんとした水温計を欲しいと思ってしまう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/22 21:18:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドガスケット抜けの悪夢再来?
Caravelairさん

ヒーター温度調節機能不全から…
ニジニジゼブラさん

サンバー エンジン不調 その後
M2☆さん

N-ONE 10万kmメンテ 第9 ...
J'sGRACEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイルフィルタ(流用/互換) http://cvw.jp/b/271871/48603052/
何シテル?   08/16 10:54
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 8 9
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation