• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

肉山垣で牛ちゃんを調達したいと思うのだが、ちょっと遠いので、わざわざ行くことはできない。

近くを通ることがあれば、是非とも寄りたい店なのである。



それでは、山垣の代わりに近所にある評判の良い店で牛ちゃんを調達しよう。

夕食をどのようにするか決めておらず、肉を見てから決めるというのが家内のやり方で、本日は焼肉をすることになった。

家内の隣にいた婆様は、イチボの焼肉用を手に取り、店員に「これ、1kg分を用意できるかしら?」と聞いていた🦁🐯

1kg、1万円。  まさか爺様と2人で?

我が家は・・・

まぁ、明日も焼肉(外)の予定なので、今日は少なめで。。。

なお、猪肉の入荷は未定だとのこと🐗
Posted at 2023/10/21 15:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

カメムシ

カメムシ仕事から帰宅すると、カメムシが入ってきたと家内から報告を受けた。

一見したところ存在は不明であったが、しばらくすると、電灯の周りをぶんぶん飛び回って、ちょっと困惑することになった。

そのうち、飛び疲れたのか、壁に留まった。


それはニュースで出ていた緑色のカメムシではなかった。

当地ではツヤアオカメムシを見かけることは少なく、クサギカメムシマルカメムシが多い。植生により住んでいるカメムシの種類が異なるのだろう。


さて、どうするかな。また飛ぶかもしれないので、捕獲するなら、何かつまむものがあればいいが。。。

しかし、家の中に適当なものが見当たらず、ハサミでつまんでやろうと思い至った。


意を決して、つまもうとしたところ、カメムシは腹の中間で簡単に切れてしまった。

そして、臭いは・・・・・ まったくない。

臭いを出す前に腹を切ってしまったので、命令が届かなかったのだろう。

硬いと思っていたのに、意外に柔らかかったのである。

硬いという記憶は、子供(幼虫? 幼生?)なのかな。
Posted at 2023/10/21 08:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

ポカミス(ふるさと納税)

ポカミス(ふるさと納税)ふるさと納税は、自己負担が2000円で、残りは還付されることになっている。

私は6つ以上の自治体に納税することから、確定申告が必要になる。

ところが、3月の確定申告の際、証明書が1枚足りないことが判明した。

送付状は残っていたから、証明書を捨ててしまったようだ。

やってしまった🥶

その分は、まるまる寄付になってしまうじゃないか。




自治体に再発行をお願いできるのかな・・・

いや、もうあきらめてしまうか。。。





そして、また今年のふるさと納税に着手した。

私は、ここ数年は楽天市場だけでふるさと納税を実施している。

その中で、ちょっと見知らぬ情報を見つけた。
確定申告が簡単になるとは?

こんな制度(↓)があるんだね! 初めて知った。


これは私のためにある制度じゃないか!

自治体からの証明書が不要になるなんて!




ちょっと面倒だったが、楽天で書類を作ることができた。
それを持って、あらためて税務署に出向こう。これで失くした証明書の補填ができる。


ということで、先月、平日(夏休みを取った)に税務署を訪れ、更生の申請を実施したところ、本日、返還の連絡が届いた。

あきらめかけていたが、無事に解決して良かった。



今年もふるさと納税はすべて楽天市場なので、来年3月の確定申告は同じように書類を作成して税務署に持っていこう。
Posted at 2023/10/16 21:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

スタビライザ(ジムニー)

スタビライザ(ジムニー)JB64Wの脚(スプリング)は前がソフトで、後がハードになっている。

それは、スタビライザの作用を考慮した設定なのだろう。

前にソフトなスプリングを入れてもスタビがローリングを抑えてくれるということだ。


だが、本格的なオフロードを走行させるのなら、スタビが邪魔になるのは想像に難くない。

そこで、スタビを外してしまう人がいる。

本気の度合いが高いのなら、それもいいだろう。


- - - - - -

昔(今もかな)、普通のクルマで、グレードによって”スタビ有”と”スタビ無”の設定がなされるモデルがあった。
その”スタビ無”のモデルが家にあって、フロントタイヤの外側ばかり減って困っていた。
そこで、「純正スタビを取り付けたらローリングが減ってフロントタイヤの外減りが抑制されるかな」と考えたことがあった。
しかし、私は自分のクルマを買って、それに乗らなくなったので、特に何もすることはなかった。

- - - - -

その後、自分のクルマでスプリングを少しハードなもの(Carrosser)に変更し、前後スタビをハードなもの(CUSCO)に変更する機会があった。
サーキット走行でのローリングは大きかったが、街乗りを考慮すると、あまりハードな設定にはできなかった。

- - - - -

私のJB64Wは、今のところON ROADを快適に走行できるよう考えて脚を設定している。
現在使用中の少しだけハードなスプリング(前後)は、ノーマルスタビを使用することを前提にセットアップした製品なのだと思う。
OFF ROAD向けのスプリング製品であっても、ノーマルスタビ対応(スタビリンクは変更する)とされているはずだ。
しかし、前述のようにスタビを外す人がいるのだから、”スタビ無”に対応するスプリング(前が比較的ハードなセット)があってもいいのではないかと思っている。
あるいは、細い(弱い/ソフトな)スタビを特別に用意して、それに対応する専用のスプリングが設定されていてもいいと思う。
世の中にはジムニー用の部品があふれているのに、ノーマルよりソフトなスタビを作るショップが出てこないのは不思議だ。
Posted at 2023/10/15 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

まいったなあ(ブロンコあめ)

まいったなあ(ブロンコあめ)ブロンコビリーで会計をしたら、をもらって店を出る。

あまり食べた記憶がなく、どんな味なのか覚えていない。

その飴は「ブロンコあめ」という名で呼ばれているらしい。
また、それが店頭で販売されていたというのだ😲

それらを今日、初めて知った。

そして、飴の提供がなくなったということも知った。

「ブロンコあめ」配布サービス及び販売終了のお知らせ NEWS ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー (bronco.co.jp)

先般、ブロンコビリーで飴をもらわずに帰ったが、店員が忘れていたのではなく、サービスが廃止されていたのだ。





ブロンコビリーで食べた後、私は飴を家に持って帰るが、その後の行方を知らない。

家内が食べているのかな。

本日、菓子の箱に3個の残りを見つけたので、手に取ると、袋の中で溶けて流れている様子が観察できた。
alt
いったいどういうことなのか。

飴は高温になると溶け出すのか? 室温でも?

箱の中にあった他の飴(のどあめ等)をチェックしてみると、すべて固形(原形)を保っていたので、よく分からない。なぜブロンコあめだけが溶けてしまったのか。
alt
食べてみると、溶けだしているものは水飴のような感触であった(糸を引く)。そして、固形部分は柔らかくなかった(硬度が高かった)。


飴の製法としては、砂糖と水飴を混ぜて・・・ ということなので、水飴が何らかの理由で分離したのかと思われるが、ブロンコあめだけがそうなってしまう要因は何なのだろう。
大阪屋製菓の製法が悪いのか?


水飴の溶け出しとともに、私が驚いたのは、店頭でブロンコあめを購入する人が存在したということである。
実際にその光景を見たことはないが、一部の人はわざわざ買っていたのである。


原材料価格の高騰のため、このところ商品の値上げが多くなったが、ブロンコビリーでは削ることが可能な経費を切って、商品の値上げをできるだけ先延ばしにしようという戦略なのだろう。
ブロンコあめの価格は1個で2~3円かと思うが、そのほかにも経費削減ができるところを検討しているはずだ。
Posted at 2023/10/15 16:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カプリチョーザ(ランチ) http://cvw.jp/b/271871/48769191/
何シテル?   11/16 18:00
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 4 56 7
8 910 11 12 13 14
15 1617181920 21
22 23 24 252627 28
29 3031    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation