• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

これはダメだ(牽引)

これはダメだ(牽引)健康になるために実施したら・・・・・

いやいや、こんなことをしたらダメだ!





私は、整形外科に行って、牽引をしてもらったことはある。
だが、引っ張る力はとても弱い。






体重の9割ぐらいで首を引っ張ったら、そりゃそうなるだろう。

私は学生時代、実験動物を手に掛けるのは好きではなかったので、ほとんどこの手技を自分では実行せず、別の人に依頼していた。
alt
マウスやラットと同様に、ヒトでも頸椎脱臼は発生しうるのだ。
まあでも、安楽だというのなら・・・
Posted at 2024/05/16 22:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

イカ〇た兄ちゃん

イカ〇た兄ちゃん先月、電車の中でパンを食べるオジサンを見たが、本日の兄ちゃんは、少し毛色が違っていた。

イカした兄ちゃんならいいのだが・・・・・



その兄ちゃんは、いろいろなものが入ったレジ袋を持っていた。

何が入っているのかよく見えなかったが、19:20、その中から、褐色の包み紙が出てきた。

いったい何だろう?

それは・・・ コロッケであった。
熱そうではないが・・・どこで買ったの?

いいねえ! 俺も食べたいぞ!! 18:00からおなかが鳴っているんだ。

そして、飲みかけのPETボトル飲料が、レジ袋から1本、そして、ビジネス鞄からも1本、出てきた。
いずれも半分以下の飲みかけだ。。。🤢



その兄ちゃんは、サラリーマン風であった。
しかし、先月のオジサンとは違って、ジャケットとパンツの柄が微妙に違った。
紺色の似たような生地なのだが、シャドーストライプのデザインが異なっていた。
ジャケットは線が2本ずつまとまっており、パンツは1本の線が等間隔。
それは最も恥ずかしいスタイルだ。


私はここ数年、スーツ(セットアップ)を着ることがなく(ネクタイなし)、上下で別々のものを着て通勤しているが、この兄ちゃんは、どうやらそうではなさそうであった。
上下はあまりにも近似したデザインであり、間違って着て来たような様相だ。


次の駅で私は下車する。
そのとき、兄ちゃんは、鞄からネクタイを取り出し、徐に締め始めた。
いったい何だ???
家に入る瞬間、ネクタイを締めている姿を家人に見せる必要があるのか?


なんともイカれた兄ちゃんであった。
Posted at 2024/05/16 21:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月14日 イイね!

ストロベリーホワイトチョコ

ストロベリーホワイトチョコ空腹に耐えかね、成城石井に立ち寄ると、ちょっと面白そうなものを見つけた。




この姿は・・・ 昔、似たような菓子を食べたことがある。

それは、六花亭のストロベリーチョコホワイトである。




成城石井のストロベリーホワイトチョコは、果たしてどんな味なのか。

乾燥いちごは、あまりサクサクではなく、ホワイトチョコは外皮は硬いが内部はしっとりしている。

六花亭のものは、いちごがとても乾燥していて、ホワイトチョコも乾燥した感じで、残念ながら私には魅力が分からなかった。

成城石井のものは、重量あたりの価格はちょっと高いが、それなりにおいしい。

alt
Posted at 2024/05/14 22:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月14日 イイね!

カレーメシ

カレーメシ昼休み、これを買ってくる若い人をたまに見かける。

職場では人気のメニューなのだろう。

そこで、私も1つ購入した(↓)。
alt


お湯を入れるために給湯室に入ると・・・ そこには・・・





若い人が、これ(↓)を持っていた。

alt


いったい両者にはどのような違いがあるというのか。

完全メシは398円。

普通のタイプは268円。

ごはんの量は、ともに69gである。

表示をざっと見比べると、完全メシにはビタミン類がたくさん含まれていることが判明した。

完全な栄養成分が含まれるのは、まあ悪くないが、それよりも、もうちょっと量を増やしてもらいたい。

18時になったら、空腹でおなかが鳴るじゃないか。
Posted at 2024/05/14 21:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

タイヤ交換とは、何?

タイヤ交換とは、何?タイヤ交換を自分で行うということが話題になる場面がある。

そんな話(言葉、フレーズ)を聞くと、どういう作業を思い浮かべるだろうか。



私なら、「お~、すごいじゃん!」と思ってしまう。
ホイールからタイヤを引きはがして、タイヤを組みつける作業が目に浮かぶのだ。

スクーターのタイヤぐらいなら、自分で交換するのは難しくない。
ちょっと面倒だけれど、私は10インチと14インチのタイヤを交換した経験がある。
これは、旧タイヤをホイールから引きはがして、新タイヤをホイールに組み付ける作業を指している。
大学時代には学校にタイヤレバーが用意されていたので、スクーターのタイヤ交換時に使用したが、私は個人でタイヤレバーを持っていない
実際は、それで特に問題はない。
ほとんどはの力による作業になり、固定器具としてマイナスドライバー2本を使うぐらいのものである。




先般、職場の若い人から「自転車のタイヤがパンクして・・・」という話を聞いた。
そのとき私は「自分で作業したんだよね」と聞くと、答えはNo
店に頼んだのだという。
ちょっと信じられないが、一回りぐらい年下の人は、自分で自転車のタイヤ修理もしないんだと知って、強いショックを受けた。






四輪車ではどうなのか。



四輪車のタイヤを交換するのは、さすがに手作業で実施しようとは思わない。

そこで、に依頼することになるのだが、これがなかなかに厄介だ。

何が厄介なのか。

それは、注文の仕方である。

「タイヤ交換をお願いします」と注文したとき、店員がどう捉えるのか。

それがいろいろあるので、きちんと1から10まで話をする必要があるのだ。
(二輪車の店なら、話は明瞭なんだけれど・・・)

特に裸のタイヤを所有している場合、話がややこしい。

「現在、裸のタイヤを持っている。それとは別にホイールに組んであるタイヤもある。ホイール&タイヤからタイヤを引きはがして、裸になったホイールに裸のタイヤを新たに組みつけて欲しい」という注文をしなければ、店員に通じないのだ。

しかし、上のメディアへのリンクの話のように、「ホイール&タイヤが2セット(AとB)あって、車両からセットAを取り外してからセットBを車両に取り付ける」という作業を想像する店員は多い。

そんな簡単なことは自分で実施するので、わざわざ店に依頼することはない。
私はそうなのだが、一般の人は違うので、話がややこしくなるのである。


現に車両に付いているセットAを外してセットBに付け替える作業を『タイヤ交換』と呼ぶのはやめてもらいたい😎


これが「タイヤ交換」の作業である。
Posted at 2024/05/12 17:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツ 何があったのか http://cvw.jp/b/271871/48753782/
何シテル?   11/08 01:03
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6789 10 11
1213 1415 16 17 18
19 20212223 24 25
2627 28 2930 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation