• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

SAPPORO CLASSIC

SAPPORO CLASSIC本日は6月最終日なので、ワタミの割引券の期限である。

そこで、仕事帰りに和民系列の店で鶏からあげと焼鳥を買って帰った。

割引券が1枚残ってしまったが、それは仕方がない。

鶏料理に合わせるビールは、サッポロ・クラシックである。

これはウエルシアで見つけたものであるが、いつでも棚にあるのだろうか。

クラシックはやっぱりおいしい。

北海道の外で飲んでもいいのだ。

これがORIONなら、沖縄で飲まないとおいしくない。

面白いものである。
Posted at 2025/06/30 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

日産 第3世代 e-POWER

日産 第3世代 e-POWER日産のe-POWERは、運転手にとっては電気自動車そのものなので、トヨタのハイブリッドのような癖がなくて乗りやすい。

e-POWERは高速燃費が悪いという噂があり、それを解消しようと日産は力を入れているようだ。

そして、第3世代のe-POWER搭載車が登場するらしい。




日産がe-POWERに使うエンジンは、「発電専用」ではあるが、基本の設計は「普通に変速機と組み合わせてエンジンの動力で走らせる」ことができるエンジンなのである。

私は、可変圧縮比という特殊な技術を使ったKR15DDT発電専用であり、普通のガソリンエンジン車として変速機を介して車両を走らせることはできない当初は思っていた

しかし、KR15DDTを普通に使う(変速機を介して動かす)車両があると知って驚いた。

なぜ発電専用のエンジンを作らないのか?

普通のエンジンは1000~6000rpmぐらいで変化の大きくない出力特性(フラットトルク)を持たせる必要があるが、発電に特化したエンジンであれば、1500~4500rpmぐらいの範囲で効率良く動いて、出力特性は極端に変動(山あり谷あり)しても問題はないのだ。

こんなことは、素人でも思いつくものだ。


そんな中、セレナe-POWERにHR14DDe(発電専用)が搭載され、日産の考え方も少し変化したように見えた。実際、HR14DDeの印象はとても良いものであった。

そして、ようやく第3世代に移行する。

KR15DDT(可変圧縮比)が短期間で終了するというのは、なんとも残念なことだが、新しい発電専用の3気筒1.5Lターボの効率が高いというのなら、それは歓迎できる。

エルグランドまたはX-TRAILで登場するのを楽しみにしている。

Posted at 2025/06/29 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

三田 ランチ

三田 ランチ本日は家内が朝から出掛けたので、私もちょっとさんぽに出た。

陽射しがとても強かったので、自転車野郎は非常に少なく、バイク野郎も意外に少なかった。

- - - - - - - - - - - - -

三田のブロンコビリーに到着すると、待合席で入場を待機することになった。

11:08に入ったのに、もう満員なのか?(開店は11:00

10分近く待って、席に案内されたが、まだまだ空席は多かった。

店員の体制が整っていなかったということか。

それでも、どんどんお客は増えて、すぐに席は埋まった。

昼のブロンコビリーはなかなか高い人気を誇る店なのである。
alt
本日は200gのがんこハンバーグにしてみたが、粗挽きの感じが変わっていて、普通のハンバーグと大きな違いがない様相になっていた。

サラダバーの宣伝物は魅力的であったが、こんなもの(↓)は存在したのか???
alt
フルーツはオレンジとグレープフルーツだけであり、パイナップルがなくなっていたのは残念であった。

ごはんをにして、ライチゼリーやジェラートも食べて、ちょっと苦しい(脂で胃もたれした感じ)

前回の訪問は4月5日であり、久し振りに来たが、ブロンコビリーはやはりちょっと飽きてきた感じがする。

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

昼食後、イオンモールに移動して、ドーナツを購入した。

「アイスコーヒー」を注文すると、なんだか容器が大きい。どうやら、サイズの提供を受けたようだ。

いつもで注文していたのに、今回はボケっとしていて、特に何も指定しなかったら、が出てくると判った(350円)。

また、これまで普通にあった「ドリンクセット割引(100円引き)」が適用されていなかった。どうなっているのだろう(過去に一度だけ適用されていなかったことはある)

ドーナツ4個で1000円を超えるというのは、ちょっと厳しいね・・・(計1404円)
alt
Posted at 2025/06/28 18:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

磯丸水産

磯丸水産本日は仕事帰りに別の部署の部長と合流し、食事を摂った。

磯丸水産に初めて入ってみたが、意外にレベルが高く、満足できた。

金目鯛は大きさのわりに安価(2178円)で、これはまた次の機会にも食べてみたいと思った。
Posted at 2025/06/25 23:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

飛躍

飛躍スリップサインが出たタイヤを見る機会は非常に少なくなった。

一般の運転手の意識が高まったのか。

いや、経済的に困窮した人が減ったのかもしれない。

というのも、安価なアジア地域のタイヤが容易に手に入るようになったため、ギリギリまで頑張ろうと思わなくなったと想像する。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

それでも、注意喚起を継続する必要はまだあるようだ。


とはいえ、スリップサインが出たらバーストの危険があるというのは、ちょっと飛躍しすぎではないか。

新品時から表面が6mmぐらい薄くなったとしても、まだまだその下にはゴムの層が控えているので、表面が薄くなったことに起因するバーストの危険性はほとんど増えないだろう。

それよりも、スリップサインが出ていたらウェットグリップの低下は激しいと思われる。

200km/hからのフルブレーキング(雨のTI英田)では、4mm残と3mm残では明瞭に滑り具合が違い、私は「残り4mmになったらタイヤは終了」という認識を持つようになった。

Posted at 2025/06/24 08:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴木品質 http://cvw.jp/b/271871/48592706/
何シテル?   08/11 03:09
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 56 7
8 91011 1213 14
151617 1819 20 21
2223 24 252627 28
29 30     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation