• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月09日

自分でオイル交換はやっぱり面倒

自分でオイル交換はやっぱり面倒 そのうちやろうと思って、のびのびになっていたオイル交換をやっと実行ました。

自分でオイル交換は車を最初に買った時以来、実に何十年ぶりです。
でも、やっぱりオイル交換はディラーに頼んだ方は簡単ですね。

今回、自分でオイル交換を行った目的は、これに交換することと、これを使ってみたかったからです。

アルミ・ドレインコックは締め付けトルクが指定されており、締め付けすぎるとネジ山を潰してしまう可能性があります。しかし、orange号は、ロア・アームバーを装着しているので、そのままではバーが邪魔をしてトルクレンチが使用できません。

そこで、これ(クローフットレンチ)の登場です。これを使うと、トルクレンチが使用できるようになります。

今回の目的のふたつ目は、ロア・アームバーを適正トルクで増し締めすることです。
適正トルクは、お友達のちゃぼさんの値を参考にさせていただきました。
増し締めの結果は、右は殆ど適正トルクでしたが、左側は約1/4回転程の増し締めとなりました。
やはり、ここが緩んだら命に関りますから、年に1回位は点検した方が良さそうですね。

オイル・エレメントも交換、エアー・クリーナーも交換して、期待通り低速トルクが一段とアップしました。

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2008/11/09 12:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車庫証明出てきました。
SMARTさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2008年11月9日 13:46
お疲れさまでした。

たしかに、ロアアームバーをつけていると、ドレンボルトにソケットが入らなくなりますね。
(しかたなく、メガネで閉めてます、、、)

しかも、ボルトを外したとたんに、吹き出たオイルがアームバーを直撃!
オイルだらけになります、、、(涙)


ロアアームバーの締め付けトルクは7kgだったのですね。
参考になりました。

やはり、定期的な増し締めが必要な場所なので、自分も次回オイル交換のときに点検してみることにします。
コメントへの返答
2008年11月9日 14:58
久しぶりに自分でオイル交換しました。フィットはドレイン・コックが内側にあり、車体の下に潜らないといけないので、結構大変でした。

ロア・アームバーはやっぱり時々点検しないと危ないですよね。
2008年11月9日 15:06
1/4回転(汗)www

やはり足回りはトルクレンチなしでの作業は危険ですね。

交換後のオイルの処分まで考えると面倒なので、オイル交換はDに任せっぱなしです(汗)
コメントへの返答
2008年11月9日 15:13
前回は手トルクだったので、最初から締めが甘かったのか、緩んだのか、良く分かりませんが、力を入れたらボルトが結構回ったので、焦りました。

次回、半年後位に点検すれば、緩むかどうか分かると思います。

オイル交換は多分私ももうやりません!

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation