• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

ハチロク、走行禁止に!

今週は、ハチロクが遠出に行かなかったので、久しぶりにやっと弄ることが出来ました。

まずは、オークションで落札していたリアスピーカーを取付けました

センターダッシュボードからのアンプの取り出しは簡単でした。これがフィットだったら大変なことになります。この車は、簡単に弄れて、車弄りには最適です。

その後、テールランプの交換を依頼しに、カーショップに出掛けました。車の確認と依頼事項の確認が終わった後、ハチロクの調子がどんなものか、店長さんの感想を聞くために、試乗してもらいました。

発進してすぐ、エンジンの回転を上げ、急加速に移ったところで、クラッチが滑っている事が判明して、試乗はすぐ中止になりました。
実は、昨日、スピーカーを取付けるためのアルミ板を買うためにホームセンターの屋上駐車場に登った時に、一瞬タコメーターの針がふわっと上がったので、気になっていたのですが、やっぱりクラッチが滑っていたのでした。

このまま、また遠出に出掛けたら、山道で立ち往生するところでした。

そんな訳で、修理が済むまで、走行禁止となりました。
車は、来週修理予定です。

娘は、スピードが上がらないのに、エンジン回転だけが上がっても、フィットと同じと思って気にしなかったそうです。車の原理も知らずに走行しているとは!!
ブログ一覧 | AE86 | クルマ
Posted at 2010/10/24 13:47:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

キリ番
ハチナナさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 19:19
>車の原理も知らずに走行している
老若男女問わず、かなりの確率でハンドル握ってるのが現状かと。いい機会だから簡単なメンテとかタイヤ交換とか、役に立つものから少しづつさせてみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月24日 21:36
マニュアルとオートマの違い位、運転していれば分かりそうなものですが、どんな風に動力が伝達されているか、想像でいないんでしょうね。

店長さんに、半クラッチを使いすぎると、すぐにクラッチが減ってしまうと言われ、しょげていました。

良い機会なので、徐々に教えていこうと思います。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation