• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

GD1 仙台往復の燃費が違い過ぎる件

週末、GD1 フィットで仙台往復してきました。

前回は、86で行ったので、フィットでの遠出は久しぶりです。
しかし、久しぶりにも拘わらず、フィットの調子はすこぶる良好でした。

満タンにした燃料計は、いくら走ってもなかなか減らず、燃費計も22km/L超えを指していました。
仙台に着いてから、用足しのため一般道を100km以上走ったにも関わらず、満タン法による燃費は、23.6km/Lとなりました。

しかし、満タンにした後の帰路では、行きと違って燃料計の針がドンドン減っていきます。
行きで仙台に到着した時と同じ燃料計の針の位置を指した時、フィットは家までまだ160km残っている地点でした。

結局、帰路の燃費は、17.2km/Lと最悪の燃費になってしまいました。

同じ道を往復したのに、なぜこんなに燃費が違ってしまったのか?
思い当たるのは、満タンにする時の作法です。

私は、いつもセルフスタンドで、給油が自動停止してから、給油口までほぼ満タンになるまで継ぎ足します。仙台での給油は有人スタンドだったので、店員の方に任せましたが、多分自動停止時点で給油終了にしたのだと思います。その時かなり燃料タンクに余裕のある時点で自動停止してしまったので、行きが高燃費に、帰りがその分低燃費になったのだと思います。

ちなみに、往復合わせた燃費は、19.8km/Lになりました。

最初と、最後は私が満タンにしたので、この値は信頼できる値だと思います。

ちなみに、行きの実際の燃費が23.6km/Lではなく、19.8km/Lだと仮定すると、満タンまであと3.3L不足している計算になり、本当の満タンに3.3L手前で自動停止したことになります。
Posted at 2014/10/13 15:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

ZN6 圏央道の盲点と燃費新記録!

前回の軽井沢に続いて、圏央道を利用して草津まで行ってきました。

金曜日に出発して、土曜日に帰って来たのですが、帰りに想定外の渋滞に嵌ってしまいました。

今週は3連休なので、土曜日は各高速下りはかなりの渋滞の様相でした。
いつもは、下りの渋滞をよそ目に、まだ上りが混み出さない午前中に悠々と帰ってくるのですが、今回は中央道下りの渋滞で、関越から中央道へ向かう圏央道内回りを使って中央道を目指す車が中央道JCTで渋滞となり、そのあおりで、中央道JCTを通過するだけの車も渋滞に嵌ってしまいました。

前回の軽井沢の帰りはそんなことも無く、スムーズに帰って来れたので、全くの想定外でした。


しかし、

今回はその渋滞の燃費悪化の影響も跳ね飛ばし、17.5km/Lと、初めて17km/L超えの記録を達成しました!

渋滞区間を除くと、高速区間はどこも比較的空いていて、クルーズコントロールを使って常に100km/hの一定速度で走れたのと、草津までの一般道もかなり空いていて、最後の登り区間を除いて、殆ど5速で走れたのが良かったのだと思います。また、エアーフィルター、オイル、オイルフィルターを交換した直後だったことも良かったのでしょう。
Posted at 2014/09/14 15:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年08月11日 イイね!

ZN6 豪雨の高速で、ボンネットのロックが外れる!

土日で、仙台往復してきました。

帰りは、台風の影響で、雨が降ったり止んだりの中のドライブになりました。
そして、何度か豪雨の中にも突入しました。
豪雨の中では、前を注意して走るのは当然ですが、一番怖かったのは、冠水しているところに突入することでした。それほどの冠水でなくても、高速で突入すると、車体にかなりの衝撃を受けました。

やっと家の近くで高速を降り、そのままガソリンスタンドに寄った時に、顔見知りのスタンド店員の方が店から出てきて、「ボンネットが空いてますよ!」と声を掛けてきました。

見ると、まさしくボンネットのロックが外れていて、ボンネット前部が数cm浮いた状態になっていました。
多分、冠水部に突入した時の衝撃で外れたのだとは思いますが、長い車人生で、こんなことは初めてです!
Posted at 2014/08/11 17:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年07月06日 イイね!

Zn6 圏央道 東名ー中央ー関越 横断の旅

Zn6 圏央道 東名ー中央ー関越 横断の旅6月28日開通したばかりの圏央道を利用し、軽井沢まで行ってきました。

これまでは、第3京浜-環8-練馬ICから関越に乗っていたので、毎回環8の渋滞に悩まされていました。
今回は、東名から圏央道を使って、直接関越道に乗り入れたので、一般道区間をほぼ回避して、渋滞知らずの快適ドライブでした。

家から軽井沢まで、約3時間。圏央道の厚木PAからノンストップで2時間。これまで遠いと思っていた軽井沢が手軽なドライブ圏になりました!

往復とも新しくなった厚木PAに立ち寄り、B1グランプリの「麺祭り」に参加してきました。
行きに食べたのは、なみえ焼きそばです。



ちょっと辛めの焼きそばと言うより、焼うどんの感じでした。私的には、ちょっとイマイチでした。

帰りの内回り厚木PAは、外回りのPAの日本風の外観と比較して、ごく普通の外観でした。



食べたのは、勝浦タンタンメンです(写真右)。
激辛のスープが食欲を誘って、こちらは、好みのラーメンでした。


Posted at 2014/07/06 16:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月22日 イイね!

ZN6 浅間神社巡りと吉田うどん

ZN6 浅間神社巡りと吉田うどん五月の連休に行った静岡にある富士山本宮浅間神社に続いて、山中湖と河口湖の間にある北口本宮富士浅間神社に行ってきました。

このふたつの浅間神社は、表と裏の関係で、両者を参拝したことで、やっと参拝完了となりました。
でも、富士吉田周辺には、まだ他の浅間神社があるので、そのうちに残りの浅間神社を巡る予定です。

今回は、久しぶりに新しい吉田うどん店に行ってみました。
山中湖に着いたのが、11時頃だったので、今行けばまだ空いていると思い、浅間神社に行く前に直行することにしました。カーナビの案内で進んでいくと、なんと今回行く予定の北口本宮富士浅間神社正面を右折した所にありました。

その吉田うどん店の名前は、「麺許皆伝」でした。

着いたのが、11時15分頃でしたが、なんと駐車場はすでに満杯で、5人ほどが店の外に並んでいました。
今回頼んだのは、事前に調べていたつけ麺+肉と竹輪天のトッピングです。
つけ麺は、普通の暖かいうどんの汁とうどんを別々にした感じです。
食べた感想は、確かにうまいとは思いましたが、ある意味普通の吉田うどんでしした。

我が家では、やはり「彩花」が合っていると思いました。
Posted at 2014/06/22 10:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation