• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

ZN6 満足の足回りに!

ZN6 満足の足回りに!ホイール交換に続いて、サスペンションの改造を行いました。

参考にさせてい頂いたのは、この方のパーツレビューです。

そして、取り付けたのは、SUBARU STIのコイルスプリングです。

純正のサスペンションは、バタバタ感と言うか、無駄な動きを感じました。
ホイールの軽量化(3.2kg)で、このバタバタ感は幾分解消されしたが、まだまだ無駄な動きが残っていました。

それが、このスプリングに替えたことで、一気に解消されました。バタバタ感が完全に解消され、無駄な動きが殆ど感じられなくなりました。その結果、スプリングの固さは殆ど同じなのに、乗り心地も格段に良くなりました。コーナーでは、上下動無く、スパッと平行移動する感じで切れ込んで行き、今までよりコーナーの入りが速くなり、ローリングも殆ど無くなりました。

バネを交換しただけで、サスペンションが1ランク上がった感じです。

なお、ローダウン量の実測値は-10mmです。外観上も取り扱いも純正と殆ど変わらず、家の段差もこれまで通り、気にせず乗り越えられます。

また、交換を依頼したショップにお願いして、作業の模様を写真に撮っていただきましたので、フォトギャラリーに掲載しました。


ブレーキパッドも交換しました。
GD1オレンジ1号では、競技用のブレーキパッドを使用していました。競技用のブレーキパッドは、ブレーキ自体の効きは良いのですが、温度が低いと効きが悪く、朝1番にブレーキを踏むと、ズルッと前に出てしまう欠点があります。

そのため、今回は、スポーツストリート用のProject μ B SPECを選んでみました。

B SPECは強大な制動力は感じられませんが、踏力に応じて、信頼のある効き具合を示してくれるので、安心感があります。待ち乗りには、この位の効きがちょうど良いと感じました。


(これは、あくまで個人の感想ですので、参考程度にお願いします)
Posted at 2012/12/28 18:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

ZN6 待ちに待ったホイール(CE28N)到着

ZN6 待ちに待ったホイール(CE28N)到着実は、オレンジ2号(ZN6)を契約した直後に、ホイールも注文していました。
オレンジ2号納車から1ヵ月、やっとホイールも到着しました。

すぐ、直前に買ったホイールコーティングを施しました。
Posted at 2012/12/23 21:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

久しぶりにオレンジ号にパーツ追加

86用の良さそうなヒールプレートをパーツレビューから見つけたので、早速落札しました。

届いたのを見たら、あまりに良かったので、ついついオレンジ号に設置してしまいました!




また、86用に追加購入しないと・・・。
Posted at 2012/10/20 12:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

充電ドライブー高性能バッテリーは何が違うー

充電ドライブー高性能バッテリーは何が違うーここ2-3週間、閉じ篭りの生活をしていたので、バッテリーの充電がてら、足柄峠にある誓いの丘までドライブに行ってきました。まだ新しいスタッドレスタイヤを試してないので、道路の雪を期待したのですが、路肩にしかありませんでした。

さて、今回取り付けたバッテリーは高性能な事で有名です。そこで、ドライブしながら以前のバッテリーとの違いを検証してみました。

まず、充電電圧は、以前のバッテリーが14.7Vだったのに対して、14.4Vと0.3V低い値を示しました。これは、バッテリーの内部抵抗が小さいためと考えられます。

次に、エンジン始動時の電圧降下について、私の車に付いている電圧計で測定してみました。以前のバッテリーでは購入直後の値が7.9Vだったのに対して、8.2Vを示しました。これは、始動時の電圧降下の度合いが0.3V小さいことを示します。

ふたつとも微妙な数値ですが、一応パナソニック カオスの方が高性能な事を示しています。

行きはずっと充電中でしたが、帰り走行距離150kmを過ぎた頃から、多分、満充電になったようで、時々充電が中断されるようになりました。充電中断中の電圧は、12.5Vで以前と違いがありません。しかし、大きく違ったのは、その中断時間です。以前のバッテリーは中断しても1分経たないうちにすぐ充電が再開されるのに対して、カオスは数分間充電中断が続きました。また、中断回数も遥かに多く感じました。これは微妙に燃費に効くかもしれませんね。
Posted at 2012/02/05 15:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2012年02月04日 イイね!

バッテリー交換(パナソニック カオス)

バッテリー交換(パナソニック カオス)バッテリーが突然死したので、交換しました。

以前のバッテリーは、廉価品だったので、今回はもう少しグレードの高いバッテリーにしようと、いろいろ物色した結果、結局、一番人気のあるパナソニック カオスにしてしまいました。
以前のバッテリーの2倍以上の値段です。これで、長持ちしてくれるといいのですが。
Posted at 2012/02/04 17:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation