• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

意外と使える屋外用ソーラーライト

意外と使える屋外用ソーラーライト会社の人から、庭に刺していたソーラーライトが、停電時の明かりとして使っていると聞いていました。

昨日、ホームセンターに行ってみたところ、案の定、電池類は売り切れで、単一電池のクラシックな懐中電灯だけが売れ残っていました。

でも、外の園芸売り場を見たら、各種のソーラーライトが普通に売っていました。やはり普通の人は、これが室内照明用に活用できるとまで想像力を働かせることは出来なかったようです。

LED1個の廉価品から数個の高級品まで数種類あった中で、今回は598円の廉価版を買ってみました。家に帰ってその構造を見てみると、小さなソーラーパネルに、単三型ニッケル水素充電池が1個入っていました。電池は電池ボックスの中に入っていて抜き差し可能になっていたので、電池を抜いて充電しました。

室内での使い方は上下を逆さにして、ソーラーパネル面を下にしてテーブルに置くと、小さなランタンになります。持って歩くときは、差し棒を持って、前を照らすと懐中電灯のような使い方も出来ます。

今回は、LED1個の廉価版を買ったので、さすがにあまり明るくありません。もっと本格的に使う場合はLEDが数個入っている高めのライト(2千円台)を選べばよいと思います。
Posted at 2011/03/27 11:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月26日 イイね!

ちょっとだけ平和を感じる

震災に遭ってから初めて、久しぶりに家族で外食に出てみました。外はいつもの休日のように混んでいて、なんか普通です。この普通の感覚がちょっと不思議です。

地震以来、動くかどうか、帰れるかどうか不安を覚えながら毎日通勤し、会社では、3台中2台のエレベーターが休止、エアコンも停止、廊下も真っ暗、更なる節電対策を模索中、家は計画停電で夜の電気が消え、、、、、ずっとこんな感じで2週間が過ぎました。

しかし、仙台の両親に電話してみると、朝6時からガソリンスタンドに並んで、やっとガソリンを満タンに出来たと喜んでいました。それと、今日やっと水道が通ったそうです。仙台までの宅急便が解禁となったので、米、餅、カップラーメンなどを送りました。

ちょっとだけ平和を感じた1日でした。
Posted at 2011/03/26 19:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月22日 イイね!

今こそ、スマートグリッド社会を実現しよう!

米国は、数年前からスマートグリッド計画を強力に推進しています。それに比べて、日本は、米国に比べてはるかに進んだ送電網と配電網を持っているとの自負と奢りから、スマートグリッドへの関心はそれほど高くありません。しかし、今回の大震災に端を発した電力不足で、計画停電もろくに制御できないもろさを世界中に露呈してしまいました。

今こそ、スマートグリッドを国を上げて推進すべき時が来たと思います。

例えば、各家庭の積算電力計に、通信機能と制御機能を持たせれば、許容電力量を越えそうになった時に、節電を実行していない家庭のブレーカーを切ってしまうことにより、総電力量を越えないような制御を行うことが可能です。

これからのエコ社会を作るために、今世界中はスマートグリッドから更に発展させたスマートシティ計画が多方面から強力に進められています。私のような素人がとやかく言わなくても、今回の地震後の混乱を良い教訓として、日本が世界でもっとも進んだ都市計画を進めることを期待します。
Posted at 2011/03/22 21:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月22日 イイね!

計画停電時の我が家の唯一の不都合

計画停電に対して何の異論もないことを、最初にお断りしておきます。

我が家でのここ1年ばかりのブームは韓国ドラマです。
毎週地上波だけで、3ー4本録画をしています。それが、先週から出来なくなり、折角取り溜めた連続ドラマが欠落してしまいました。

ただ、それだけちょっと言ってみました。
Posted at 2011/03/22 12:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ
2011年03月22日 イイね!

昨日からガソリンスタンドは平常営業!

昨日、娘がいつも給油するガソリンスタンドの前を通ったら、平常営業していたので、普通にガソリンを入れて来ました。

スタンドには、全く車が並んでいなかったそうです。
昨日は雨だったのと、ガソリンを温存するため、外出をみな控えていたためか、スタンドが開いたのを分からなかったのだと思います。まぁ、我が家のフィットは殆ど満タンの状態なので、開いたとしても特に入れる必要はありません。

とにかく、開いて安心しまいた。被災地にも一日も早くガソリンが行き渡って欲しい!
Posted at 2011/03/22 06:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation