• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

台風の中のドライブ

台風の中のドライブ秋の紅葉を見ようと、1泊2日のドライブを計画していたら、見事に台風に見舞われてしまいました。

土曜日、福島の裏磐梯を目指して、雨の中を出発しました。土砂降りというほどではないけど、結構な雨の中、窓が曇らないようクーラーと暖房を同時に入れ、何となく調子が出ない車のアクセルを踏み続けました。やはりと言うかなんと言うか、燃料計の針がドンドンとEの方を目指して動いていきます。

幸い裏磐梯の山に入ると同時に、雨が小降りから止み間も見えてきました。しかし、五色沼に着いた頃には、また土砂降りになってしまいました。仕方なくそのまま山を降りて、会津若松の鶴ヶ城に行ってみたら、なんと屋根瓦の葺き替えのため、外側全体にカバーが掛けられて、何も見えない状態になっていました。

明けて、今日、曇り空の中、昨日の重い足取りから一転、車は俄然快調になり、昨日の半分位のアクセルで帰ってきました。

結果は、
  行き:417km 27.2L 15.3km/L
  帰り:359km 14.5L 24.8km/L

  総合:776.0 km 41.7 L 18.6km/L

行きはエアコンをつけていたのもありますが、やはり天候のせいで、不調だったような感じでした。

帰りは、非公式ながら、初めてカタログ値の24km/Lを越えることが出来ました。フィットに乗って、4年目の快挙です。


追記:
帰りの燃費を非公式とした理由:出発点が海抜約500mで、到着点が0mなので、海抜差500mを下った分、燃費が良くなる。
Posted at 2010/10/31 20:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月27日 イイね!

AE86 ―エンジンのお勉強―

AE86には、4バルブDOHCの4A-GEと言うエンジンが搭載されていることは知っていましたが、それ以外は特に興味もなく、調べる機会もありませんでした。

しかし、今回初めてハチロクの専門ショップにお世話になることになり、エンジンについて話をする機会がありました。「ハチロクのエンジンは見るからに古くて、いつ壊れるか心配」と話したら、店長さんからは「うちで作っているAE111のエンジンは、レース用に交換している人が殆どですが、安心のために交換する人も居ますよ」との返事が返ってきました。

高出力エンジンに交換するのは、レース出場とか、早く走りたい人が行うものと思っていたので、その場では何を言っているのかよく分かりませんでした。そこで、Wikiを覗いてみたところ、AE86からトレノ/レビン最終型のAE111まで、4A-GEエンジンはいろいろな改良が施されながら発展してきたことが良く分かりました。

・ AE-86搭載:   130ps/6600rpm  16バルブ T-VIS採用 通称 青文字
・ AE-92前期搭載: 120ps/6600rpm 16バルブ T-VIS採用 通称 赤文字
・ AE-92後期搭載: 140ps/7200rpm 16バルブ T-VIS採用 通称 ハイコン
・ E-101搭載:  160ps/7400rpm 20バルブ VVT採用 通称 銀ヘッド
・ AE-111搭載:  165ps/7800rpm 20バルブ VVT採用 通称 黒ヘッド

そう言えば、我が家のハチロクのエンジンヘッドには、青文字の痕跡がありました(だいぶ剥げている)。つまり、店長さんは、「オーバーホール済みのA111用4A-GE(通称 黒ヘッド)に交換すれば、馬力も出るし、エンジンも新しいので、長持ちしますよ」と言いたかったことが分かりました。

我が家のハチロクに載っている青文字エンジンはいかにも古ぼけていて、いつ壊れるか不安なので、次のバージョンアップメニューは、黒ヘッドエンジン交換に決まりました!!!

ただし、店長さんから聞いた交換費用ウン十万円(50万円以上100万円未満)を娘に話したら、今から貯め始めて、交換は3年後だそうです。


Posted at 2010/10/27 19:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

ハチロク、走行禁止に!

今週は、ハチロクが遠出に行かなかったので、久しぶりにやっと弄ることが出来ました。

まずは、オークションで落札していたリアスピーカーを取付けました

センターダッシュボードからのアンプの取り出しは簡単でした。これがフィットだったら大変なことになります。この車は、簡単に弄れて、車弄りには最適です。

その後、テールランプの交換を依頼しに、カーショップに出掛けました。車の確認と依頼事項の確認が終わった後、ハチロクの調子がどんなものか、店長さんの感想を聞くために、試乗してもらいました。

発進してすぐ、エンジンの回転を上げ、急加速に移ったところで、クラッチが滑っている事が判明して、試乗はすぐ中止になりました。
実は、昨日、スピーカーを取付けるためのアルミ板を買うためにホームセンターの屋上駐車場に登った時に、一瞬タコメーターの針がふわっと上がったので、気になっていたのですが、やっぱりクラッチが滑っていたのでした。

このまま、また遠出に出掛けたら、山道で立ち往生するところでした。

そんな訳で、修理が済むまで、走行禁止となりました。
車は、来週修理予定です。

娘は、スピードが上がらないのに、エンジン回転だけが上がっても、フィットと同じと思って気にしなかったそうです。車の原理も知らずに走行しているとは!!
Posted at 2010/10/24 13:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年10月17日 イイね!

ハチロクの部品が溜まってきた

ハチロクの部品が溜まってきた昨日、ハチロク用に落札したリア用スピーカーも到着して、またまたハチロク用の部品が溜まってきました。しかし、当のハチロクは、群馬遠征に続いて、今日は富士スピードウエーにD1グランプリの観戦に行っており、ここ何週間も姿を見てません。

話は変わって、ちょっと用事で近所をバイクで走っていたら、とあるカーショップの前にハチロクが2台止まっているのを見つけました。もしかしてと店に入って話を聞いてみると、ハチロクのチューンナップやレストアをかなり専門にしているお店でした。

これで、わざわざ埼玉まで行く必要がなくなりました。次回のテールランプ交換は、ここに頼んでみようと思います。
Posted at 2010/10/17 11:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

未知の世界へ

未知の世界へ晴れたので、いつもの日帰り温泉に行ってきました。連休3日目は、晴れにもかかわらず、休日最終日なので、高速は意外と空いていました。

ところで、帰りにフィットの走行距離が七万キロを越えました。これまでは大体車検2回目後、5万キロから七万キロを越えた辺りで、買い替えていましたので、これから八万キロに向かって未知の走行距離になります。
Posted at 2010/10/11 14:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation