
一人ドライブに行ってきました。
朝起きてからの衝動行為。
で。今回「も」会津方面へ。
平日だったこともあり、そこそこ快適な速度で
峠を上り、最初の目的地に到着。
芦ノ牧温泉駅
駅舎…訪れるたび派手になっているような?
以前来た時より、グッズも増えてました。
猫駅長さんの御朱印やらポストカードやら…
売れているんでしょうね。
駅舎の中でコーヒーも飲めるようにもなったんですね(^-^;)
※相変わらず猫駅長さんには逢えませんでしたけど。
で。隣の会津鉄道神社にてお参り。
道中、結構な量の枯れ葉が舞っていて、ダクトの中に
葉っぱが入っていったように見えたので、
ボンネット開けて枯れ葉を取り除き、次の場所へ。
前々から行きたかった
「うえんで」さん
ちょっと昼食には早かったけど、人混み苦手なので突入。
店舗前の駐車場も空きがあって良かった。
玄関前に置いてあったメニュー表を眺めるも
ここに来たら、ぜひ食べたいと思っていた…
会津山塩チャーシューメン☆
普段から塩ラーメンを食べることは殆どない私ですが
評判の良さに一度は食べてみたかったんですよ。
(みん友さんからのオススメもあり)
手打ち麺(極太縮れ麺)と、普通麺(中太縮れ麺)があったけど
自分は手打ち麺の好き嫌いがあるので、敢えて普通麺で。
スープは「塩味なの?」ってくらい塩味に思えなかったw
いや、良い意味で。かなり美味しかったです。濃いのかな~。
でもこれは評判が良いのも頷けます。
普通麺はこのくらいの太さが自分的には丁度良いかも。
ラーメンのお値段は良心的だと思いますが…
餃子と焼き鳥のお値段は、ちと高いかなと思いました(^-^;)
お客さんも続々と来店していました。
皆さん知っているのか、焼き鳥を注文する方が多かった印象。
次回「余裕があれば」注文してみたいかな。
私が店から出る頃には、店前の駐車場も満車でした。
お腹が満たされたところで、次なる目的地に。
かなり久しぶりに来た
「東山温泉」
市営無料駐車場にレヴォーグを置いて、
徒歩で7~10分くらいだったかな(ちょっと迷った
目的は、無料の
「足湯」です。
昔、嫁さんと友達と一緒に、仕事帰りによく東山温泉に泊まりに来てました。
1泊朝食付き。仕事帰りなんで、到着が遅いせいもあったんですけど、
東山温泉の上のほうにお寿司屋さんがあって、夜ご飯はいつもそこ。
そのお寿司屋さん。今は営業しているかggってないけど
通っていた際は、芸妓さんがよくいらっしゃいました。
あの時は「すげー!芸妓さんがいるー!」とか思っていたり(//∇//)
…話を戻しまして。無料の「足湯」
多分、私達が通わなくなったあとに建てたのかな。
そこそこ新しい施設に見えたもので。
今回行った際のお湯加減は…
「か な り ぬるかった」の一言。
※脛毛キモくてゴメンなさい<(_ _)>
なんか日によって熱さは変わるらしいけど、
あとから来たお爺さん(近所の人?)が
「今日はやけにぬるいない?」なんて話しかけてきたので、
「そうですねぇ~ちょっとぬるすぎるくらいですね」
なんて返しましたけど。
寒い時期に来たから、できればちょい熱めのお湯が良かったかな。
お爺さんは「おさき~」と言ってすぐ出て行ってしまいましたが、
私は20分くらい外の景色を見ながらのんびり浸かってました。
…ぬるかったけど(しつこい
で。帰り道に「登録有形文化財」指定の
「向滝」さんを撮影。
趣ある建物ですね。
さすが
土方歳三さんが湯治に来られただけのことはある(らしい
郵便ポストも赤ポストですよ~。
ちょうど配達員さんが中のモノを取り出していました。
ちゃんと使われているのって良いことですね。
来た道を駐車場へと戻ります。
まだこの辺りの紅葉は全然でした。
できれば紅葉が見頃の頃、嫁さんと喜多方市の
長床大イチョウを見に行きたいです。
帰宅前、最後の目的地へ。
「強清水湧水」(こわしみずゆうすい)
まぁ会津では、有名っちゃ有名なところ?
(にしん蕎麦とか天ぷら饅頭を出すお店がある)
自分はそっち系が苦手なので「湧水」だけを見に行ってきました。
お昼頃でしたので、駐車場は満車でどうしようかと思っていたけど、
ちょうど1台出ていく車があったので、サクッと前進駐車。
綺麗な湧き水でした。
もちろんその場で飲むこともできます(柄杓等で)
が。個人的にそれは「NO!」なので、眺めていただけです。
でも、結構ポリタンクにお水を汲んでいく人が多かったですね~。
※「汲んでいかれる方は維持費にご協力を」~なんて書いてあったっけど、
誰も募金箱(?)に入れていかなかったような…(@_@;)
管理されていて、綺麗な水が湧いているところが近くにあるお家が羨ましいなぁ。
ウチの近辺…といっても、車で10分以上かかる湧き水がある場所は、
周辺がそんなに綺麗じゃないため、汲みたいと思ったことが無いもので。
(それでも汲みに来る人は意外といる…)
ドライブも満喫できたので、R294を通って帰宅しました。
次回は嫁さんと一緒に紅葉狩り!
…に行ければいいなぁ。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
コンビニ駐車場から、稲刈りの風景。
台風14号が去ったあとの画像です。
ホント、珍しい台風でしたねぇ~。
Uターンする台風を見るの、自分は初めてだったような。
まぁおかげで無事、実家の稲刈りも終了してました。
台風通過前後だと、稲が倒れたり、田んぼがぬかるんだりで大変なんですよね。
例年、刈り取りを依頼している農家さんが
今年は早々に自分の家の稲刈りが終わったようだったので、
雨で濡れる前に手伝いに来てくれたので助かったようです。
まぁ~ウチの新米が食べられるのは来年以降かな。
古米がまだ残っているので…(o_ _)。
※毎年繰り越しているような。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
最近の成果はこんなもん…
興和さんが「純国産」から撤退(生産終了)するので
今売られている三次元はもう見られなくなりますね。
…尼の三次元がキャンセルされていなければなぁ…
あ!やっと
シャープのマスクが当選しました!
2020.10.14に「嫁さん」の垢に当選メールががが。
第1回の応募(2020.04.27)から、約半年かかったよw
まぁ、今更感があったけど…
自分の垢では暫く当選しそうもないので、迷った挙句に注文。
(10/15夜中に発注 → 10/19に到着)
記念品ですね(多分使わないし
自分の垢でも当選したら、その時は辞退しまーす(@^^)/
(とりま何回目の抽選で当選するか試してみるw)
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
お友達が長靴(レインシューズ)のことを書いていたので、真似っこ。
つか、通勤用なんかのオサレなシューズはありませんので、
自分は、レインシューズというより、作業用ゴム長靴で(^-^;)
左上は、底に鉄板敷の重い長靴。
踏み抜き防止に効果あり。
下の画像は、長靴というより、登山靴?
靴底には滑り止めの鉄ピン付きです。
以前の仕事関係で購入したのですが、山歩きにはイイです。
でも、買った割には、あまり使用しなかった(部署異動)ので
綺麗にしてシューズクロークに眠っています。
あとは、右上の長靴用のアイゼン(4本爪)
これも以前の仕事で行っていた「崖」で重宝してましたw
ウチの田んぼ(急勾配な畔)でも使用してみたのですが、
逆に引っ掛かりすぎて疲れました。滑らないけど。
雨で草が濡れている時なんかはイイかも。
ま、普通の農作業でアイゼン付ける人はいないですけどね~
長靴はこんなもんです。
ショートブーツ系はいくつかあります。
レッドウイングや
ティンバーランドの定番系と
アウトドア系で好きな
コロンビアとか。
気が向けばそのうち上げる?かも?
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
アニメで気になりだした
「魔女の旅々」
興味を持ったので、ラノベに手を出しました。
普通のラノベより厚さはあるものの、一話完結型(?)で
読みやすく、結構スラスラと読み進めています。
※現在3巻迄読破~現在発売中の14巻迄購入済。
魔女っ娘モノは好きなんですよねぇ~
小~中学生の頃だったか「魔女の宅急便」を映画で観てから。
約3ヶ月程で新刊を出してくれる辺りも嬉しいです。
(これまで読んでいたラノベは、1年以上期間が空くのが多かったもので)
秋の読書なんていうのも久しぶり。
楽しみながら読み進めていきたいです。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
リゼロ2期前半クールが終わってしまったので、
10月クールのアニメをちょこちょこ眺めていたら
「これイイじゃん」っていうのを発見。
・神達に拾われた男
・神様になった日
・戦翼のシグルドリーヴァ
…「神」が多いのは気にしないでw
戦翼の~は「リゼロ」の長月達平先生がシリーズ構成・脚本。
戦闘シーンやシリアスな部分もしっかり画かれていて良いですね。
(千葉県館山市が舞台なので、市役所もちゃっかり広報誌でのっかっていたり)
あとは前述の「魔女の旅々」や「魔法科高校の劣等生2期」
「ダンまち3期」「無能なナナ」「くまクマ熊ベアー」でしょうか。
10月クールも良作が揃っているので、気になる方がいれば是非。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
最近は専ら
TUDORのグラマーデイトばかりでした。
やっと先週あたりから
エアキンにチェンジ。
ワインディングマシンは1台あるけど、殆ど使っていないので
まめに腕時計を交換しながら回してあげなくては!
…と、思っているのですが、機械式腕時計をお持ちの方は
ワインディングマシンを使っていたりしますか?
どっかの記事(雑誌?)に、モーターの磁気がうんたら~と
書いてあったのを気にしてから、私は使っておりませんです…
でも、回さないと固着が…とか?
で。結局、全部の腕時計を軽く振ってあげて
ケースに戻すなんてことをしているのですが、
皆様はどうしていらっしゃいますか?
詳しくない自分にご教授いただければ幸いです。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
今年の台風襲来は終わり…で、いいのかな?
Yトピにもありましたが、台風が日本に上陸しなかったのは、
12年ぶりになるらしいですね。
※毎年上陸しているような気がしていたもので、ちょい驚きです。
台風はいつも来てほしくないけど。
去年と違って自然災害の無い穏やかな季節を過ごせそう。
コチラでは、最低気温が一桁台の予報が出る時期になりましたが、
今年は尚一層、手洗い・うがいをしっかして、体調管理をしなければ。
皆様も風邪等にはお気を付けくださいませ。