• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしべえ1967のブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

お城巡り・・・

お城巡り・・・6/9~11と岐阜、新潟方面のお城巡りに行ってまいりました。
百名城と続百名城の冊子に従いスタンプを集めているのですが(日本百名城とは公益財団法人日本城郭協会の定める城跡です。)基本的に山の中にあることが多く、また城跡の場合は駐車場から歩くことも多いものですから、同行者にとっては近くに「うまいもの」でもない限りあまり評判がよくありません。

まずは中央道で中津川を目指します。
今回の車はティーダです。



家内も運転できるし、山腹の駐車場でも腹つかないし、クルコンもつけてあるし、何より坐骨神経痛がこの車だと出にくいんです。
苗木城跡は時間の関係で外観と押印のみ

苗木城

次の目的地「美濃金山城」近くのひつまぶしのお店で昼食。







最近は関西風の蒲焼のほうがおいしいと感じるようになりました。

そのあと可児市観光交流会館にて美濃金山城の押印

そこから犬山城




郡上八幡城


を経由して下呂温泉水明館へ
何も説明されませんでしたがロビーからの廊下にすごい絵が・・・






下呂温泉、泉質はさすがで家内も大満足

翌日は富山のきときと寿司で昼食、途中でティーダは5万キロになりました。



この後、上杉謙信の春日山城は以前登ったのですが押印し忘れたので春日山城ものがたり館で押印

鮫ケ尾城へも登りました。





この日はここまでで外資系のロッテアライリゾートにて宿泊
翌朝高田城へ








平地にあったお城は明治以降軍の駐屯地として利用されたパターンは多いですね。
トータルで1137キロほど走りました。

※おまけ
先日の浦和美園フェスティバルで事務局さんからコンパニオンさんの写真利用許可が来てました。



わたしは緊張して近くで撮れませんでした。

そこで「けんろう」さんの取られた写真をお借りしました。








しかし、あの日も暑かった・・・

Posted at 2023/06/21 16:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

ビーナスラインと浦和美園フェスティバル

ビーナスラインと浦和美園フェスティバル週末、土曜日はノートで先日山火事があり「ニッコウキスゲ」等の状況が気になったのでビーナスラインへ





須玉のガストで朝食
中央道は6時までに八王子JCTをすぎないと渋滞に巻きまれますね~
そこからは一般道でビーナスラインを目指します。








写真で分かりますでしょうか?
ハゲおじさんの頭のシミみたいになってますね。




でも近間で見たら(写真は無い)下から若草が生えているようでしたので安心しました。





そして翌日はG友の「けんろう」さんのお誘いで浦和美園フェスティバルへ
主催は一般社団法人日本スーパーカー協会
会場は埼玉スタジアム横の大雨が降ったら調整池になるのか?みたいな場所。


8時に会場に車両を入れたら、16時のイベント終了まで車は出せないのと、周辺施設まで距離があるとの情報でイオンに集合、飲み物と食べ物を仕入れます。



入場したらプロレス団体「Alma Libre(アルマリブレ)」がリングを設置してました。
自分たちで設置とかもするんですね。
女性のレスラーもレフェリーの方も一緒になってリングを組み立てていました。







あと一部で有名な「スーパーカー焼き芋」





赤い色と縞鋼板の感じがポンプ車みたいですね。



プロレスの悪役さんを運んでいました。



時間がたつにつれだんだん参加車両が増えてきました。













今回は「けんろう」さんのG55と「はるひさ」さんの400dで参加しました。



今回はこんな案内文を設置して立ち止まる人が来るか観察しました。



おっ!



きたきた!



将来有望な少年もいました!


尾根遺産の写真は現在運営さんに掲載の可否を確認中でして・・・後日追加でご報告いたします!


※ちょっと気になること

イベントの途中、ラッパーの方の演奏中で客席に人が誘導され展示車両周辺に人がいないとき、展示車両に自分のナンバーカバーをつけて車を撮影している外国人がいました。
何をしてたんだろう???
その写真をあたかも「自分のところの在庫車です」みたいなことに使うのだとしたらちょっと嫌ですね~
Posted at 2023/05/29 18:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

最近のできごと・・・

最近のできごと・・・最近の出来事

その1:ペリカンパーツを使ってみた
YouTubeの「まーさんガレージ」でもおなじみのペリカンパーツ

値段を見比べるたび「いつかは使ってみたい!」と思っていたのですが、先日300GEさんが「国内欠品で困っている部品がある(当時の事です)」との事で頼んでみました。



ご使用のパソコンの環境にもよりますがMicrosoftのEdgeでしたら翻訳機能があるためここを押すと・・・



怪しげな日本語に翻訳されます。
そして部品番号を入力してお目当ての商品を出して・・・



翻訳



支払いは以前「ポルシェ小僧」の支払いで使ったPayPalを使用(PayPayではありません)
PayPalのアカウントを入力したら勝手に住所が記載されました。
4月27日に発注
部品の単価は$11.25
送料が$24.27



5月17日に到着しました。
今回は金額も小さかったので国際郵便ですから時間がかかりました。
高額部品の場合はDHL等の送料が無料になるケースがあるので早く着くと思います。



その2:5月7日「けんろう」さん主催の定例会に参加
あいにくの雨でしたが東京の名所を廻り、日々の行いの悪さを懺悔してまいりました。










その3:Gにフォグランプをつける
親父が以前使用していて倉庫の隅にころがっていたシビエのタイプ45を付けました。



バンパーにはグリルガード用(?)の穴があったのでそれを利用



電源は純正のフォグから取ります。



なんか場所がいまいちですが、バンパーに新規に穴をあけるほど度胸もないので良しとします。



この位置、良いですよね~



そうですこの車はカブリオレ
5月21日都築PAで拝見させていただきました。
お見せくださったセプタントさんありがとうございました。



ラグジュアリー感を一切排除された硬派な香りが心地よさそうです。
もうじきジメジメした季節ですね。皆様晴れの日を有効に活用して快適なドライブを・・・
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2023/05/22 16:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

コッパディ小海2023

コッパディ小海20234/22土曜日、春の恒例行事「コッパディ小海2023」へボクスター乗りのhmkr@987(とみ)さんと行ってまいりました。
小淵沢インターまで足を運んで八ヶ岳高原ラインを走り小海へ。
途中野辺山辺りでは温度計標識が「1℃」を指しておりました。



このイベントの好きなところはあまりギャラリーも多くなくゆったりと見れるところが気に入っています。



このモーガンの方は常連さんですね。


ロッカーアームむき出しですね。
ここにオイルは回るのでしょうか?
グリスニップルみたいなものも見えますが・・・

基本イタリアの小さい車が多いのですがドイツ車も参加されてます。



これは6気筒の911





これは4気筒の912
タルガですね。





これは6気筒の914


12気筒も参加されていました。








今回はフランス車もすごかったです。




ドルフィン・ゴルディーニ





シトロエンSM
角目は欧州仕様だそうです。





エンジンの始動に手間取っていたようですが、始動と同時にハイドロニューマチックのサスペンションで車高が上がるシーンが見れて最高でした!





丸目はアメリカ・日本仕様だとか・・・




もちろんイギリス車も来てました。


もちろんアメ車も!




今回のハイライトはこれです。
シトロエン サハラ





会津ナンバーでしたからクラシックな4輪駆動を探されてたのでしょうか?

嘘です。

所有者の方が「この間まで後ろのエンジン、降ろしていたんですよ~」などと話されていました。
そうです。ツインエンジンで4輪駆動がこのサハラ。
植民地での使用を想定して足回りも強化されているとか・・・
これに太刀打ちしようとしたらキューベルワーゲンとかケッテンクラートとかを持ち込むしかないのでは、と思わせられる一台でした。






現地では桜が咲いておりました~
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2023/04/24 12:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月21日 イイね!

モトロニックの呪いか?

昨年10/2にいきなり自宅庭にてエンジン停止となった我がG550。








4/11にエンジンが掛かるようになったとの連絡がワンオーナーからあり、4/15に引き取りに行ってまいりました。

コンピューターの故障と聞いていましたが交換部品が車内にありました。

それが





これです。






この部品が





ここについております。






その部品とは




そうです、あの有名なボッシュのモトロニック!


今回はリビルトのパーツで治しました。
昨年末にあまりに時間がかかるので「納期が早いなら新品でもよいですよ!」と言ったら「この部品、本国も欠品です!」と言われました。
これも半導体不足の影響なのでしょうか?

ただリビルトといっても設定?とがが微妙に異なるのか、同じG550の部品を外してデータを吸い上げて再設定したようです。
同じw273エンジンでもセダン用とG用では燃調のセッティングが異なるのでしょうね。

修理期間196日でした~。


今度時間があったら蓋を開けてみたいと思います。
Posted at 2023/04/21 10:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「笑いごとでは済まないですよね〜https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000430721.html?display=full
何シテル?   06/08 16:11
東京の多摩地区在住のよしべえ1967です。 車は乗るのもいじるのも好きです。 早く走ることより車との対話を楽しみながら走るのが好きです。(要は遅いです) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 08:41:36
揺れ動く心… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 10:43:29
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 13:52:23

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
久しぶりの3ペダルです。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G550ロング左ハンドル
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
雨にも負けず、夏の暑さにも負けない丈夫なエアコンを持ち・・・・
日産 ティーダ 日産 ティーダ
管理移管に伴い・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation