• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽんXの愛車 [トヨタ ヴェロッサ]

整備手帳

作業日:2022年1月15日

2022/01/15 ミラーの異音探求(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
サイドミラーをたたむとき、
初動0.5秒ぐらい動きながら「ガッ」と音がするようになりました。
※動きは問題ない。

修理の見積をしたところ、
  アウタリヤビューミラー ASSY RH 取替
  部品 :\43,450
  技術料: \5,390
  見積額:\48,840
やはりASSYなので仕方ないが高っ!


自力で直せるかいつものディーラーのメカニックに聞いてみたら無理とのこと。

無理と言われても、どうせ壊れかかっているのだからダメもとで分解してみることにしました。
もちろん自己責任で。

写真は、内張外したところ。

2
ミラーのコネクタとツイーター(スピーカー)のコネクタを外します。
3
3つの六角のネジを外したら取れるのかと思ったが、なんか引っかかっている。

よく見ると、ゴムみたいな柔らかい樹脂?で引っかかっているようになってました。
4
分解するためにミラー(鏡の部分)を外します。

外すには、ミラーの上側を押し込んで下側に隙間を作ります。
この時、「ガガガッ」という感じで音がしますが気にせずに。

下側に隙間ができたら気合を入れて引っ張り出します。
下側は爪で引っかかっているイメージです。
5
下側が外れると、上側を外します。

上側は下側と違い引っかかっているだけなので、
無理せず取ります。
6
黄色:ミラーのカバーを止めている部分
   ①→④の順番で少しずつずらしながらやると
   カバーが取れる感じでした。

赤色:ネジを取ります。
7
ミラー根元のケーブルを少しずらして、
モータが入っているボックスをずらします。
※ミラー根元のケーブルは、
 1cm動かせたらいいほうかと思います。


ずらすとモーターが入っているBOXを傾けることができます。

黄色:爪付きのコネクタがゴムパッキンでふさがれてます。
   写真では分からないですが、
   写真のコネクタの裏側に爪を
   外すためのピンと言いますか、
   レバーといいますか、
   非常に分かりにくいので注意してください。
赤色:爪で引っかかっているので、
   割らないように慎重にカバー外します。


カバーを外そうとすると、
中は高粘度のグリス(?)or ガムみたいなもの(?)が付いているので、
なかなか取れませんが、地道に取ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

油圧サイド取り付け

難易度: ★★★

ヴェロッサローダウン

難易度:

テールランプLED化⑧

難易度:

テールランプLED化⑦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「え~っ、マジかよ! http://cvw.jp/b/2722742/47774705/
何シテル?   06/10 23:51
これまで、以下の車を乗ってます。  2002/11/02~:SKYLINE R33 GTS-T TypeM         E-ECR33        ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初、ツバメが住み着く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 18:54:03
2019/05/11 エアミックスダンパーサーボのメンテナンス(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 23:07:06
2018/07/08 ポジションランプ(スモール)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 07:40:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ヴェロッサと同様、長く乗るために大切にしていこうと思ってます。 この車に決めた理由 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
中古で購入してとうとう約15年経ちました。 基本、長く乗れるようにメンテナンス中心です。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期モデルに乗ってました。 何もいじっていない中古を購入し、徐々に手を入れていきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation