• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽんXの愛車 [トヨタ ヴェロッサ]

整備手帳

作業日:2022年2月23日

2022/02/23 フロント右側パンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
20日(日)に河津桜を見た帰りに、
何となく車の挙動がおかしいなぁ~と思いつつそのまま帰宅して
23日(水・祝)の夕方車を使おうと思ったらフロント右側のタイヤがぺっちゃんこ。

空気入れを持っているので空気を入れてみたら、ひとまずしばらくは走れそう。

空気を入れた状態でスタンドまで行って修理してもらおうと思ったが、
せっかくなので自分で直そうと。
2
自転車でカー用品店に行き、
パンク修理キットを購入。

マルニ工業
パンク修理キット チューブレス用A-421
\2,480
3
抜いたネジの長さ。
2cmか~。
そりゃ~貫通するわなぁ~。
4
※以降、写真撮り忘れ。

1.パンクしたタイヤを取り外し。
2.刺さったネジをペンチで抜き取り。
3.タイヤに空気を入れながら、パンク修理キットの道具を使って穴を埋めようと試みる。
4.どんなに頑張っても「パワーバルカシール」というゴム製みたいな棒状の物が入ってくれない。
5.自分でやるのをあきらめ。
6ー1.フロントにテンパータイヤをセット。
6-2.リアタイヤを外して、パンクしたタイヤをセット。
6-3.フロントのテンパータイヤを取り外し、リアで使用していたタイヤをセット。
6-4.テンパータイヤに空気を入れる。
7.スタンドに行く。
8.ホイールとタイヤを外して、内側から補修すると言われる。
  金額が¥4,400と言われ、
  外側から修理したかったので、
  近くのイエローハットへ。
9.イエローハットで見てもらうと、
  「穴が大きい」と言われ・・・。
  試しにやってもらったら、
  プシュー。

  どうやら、「パワーバルカシール」にサイズがあるようで、
  自分が買ったのはお店の物より大きいサイズだったので、
  買ったものを使ってみてもらってうまく埋まりました。
  費用:¥2,200


補修したタイヤはリアで使用した方がいいと言われましたので、
自宅に帰ってから補修したタイヤをリアにセット。


結局、
修理キット:¥2,480
パンク修理:¥2,200
合計\4,680もかかってしまったが、
パンク修理キットは、「パワーバルカシール」と「エコ・セメント(のり)」を買い足せばまた使えるから
買い足して車の中に入れておこうかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

テールランプLED化⑧

難易度:

ヴェロッサローダウン

難易度:

油圧サイド取り付け

難易度: ★★★

テールランプLED化⑦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「え~っ、マジかよ! http://cvw.jp/b/2722742/47774705/
何シテル?   06/10 23:51
これまで、以下の車を乗ってます。  2002/11/02~:SKYLINE R33 GTS-T TypeM         E-ECR33        ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初、ツバメが住み着く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 18:54:03
2019/05/11 エアミックスダンパーサーボのメンテナンス(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 23:07:06
2018/07/08 ポジションランプ(スモール)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 07:40:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ヴェロッサと同様、長く乗るために大切にしていこうと思ってます。 この車に決めた理由 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
中古で購入してとうとう約15年経ちました。 基本、長く乗れるようにメンテナンス中心です。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期モデルに乗ってました。 何もいじっていない中古を購入し、徐々に手を入れていきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation