
今回は競技関係のネタではありませんが・・・
デイズの代車でデイズ ハイウェイスターXプロパイロットエディションを借りたのでじっくり乗ってみました。
うちのはGターボ プロパイロットエディションなので単純にターボあり、なしの比較です。
XのエンジンはBR06+SM21のエンジン+アシストモーター
52ps+2kw
エンジンの最大出力は6400、トルクは3600回転が最大
GターボのエンジンはBR06ターボ+アシストモーター
64ps+2kw エンジンの最大出力は5600、最大トルクは2400~4000
となっています。
Gターボは街乗りやバイパス道路くらいの~70km/hくらいの速度だと2千回転~3千回転のあたりですいすい走ってくれます。上り坂を上ってもそこまでぶん回らず車内も静か。
Xもこのぐらいの速度域の巡航だと少し回転が高く2500~3500くらいを使う感じですが、上り坂が続かなければ車内は静か目に感じました。
逆にのぼりが続くとエンジンがどんどん回るので車内は結構エンジン音が響きます。
高速道路はどうかというと
プロパイロット設定上限はどちらの車種も115km/h(実測110km/h)
この速度域では
Gターボ 3500~4200回転くらい。上り坂にかかっても4500も回ればだいたい上ってくれます。下道ほどではないですが気になるうるささは感じません。
Xだとこれが4000~5500回転くらいになります。特にのぼりが続くと設定速度までかなり時間をかけて上るので、結構車内もうるさくなり軽自動車感を感じます。
快適性でいえば、Gターボのほうがエンジンパワーに余裕がある分低回転(モーターアシスト含む)~高回転まで快適
Xのほうは低回転(モーターアシスト含む)~80km/hまではスムーズに走ってくれるが高速高回転は軽らしくエンジンぶん回って結構うるさい。
と、ここまでなら一般記事の感想ですよね~
ただ一つ、Xのほうがいいなと感じたところがあります。
それは・・・
高速域(プロパイロット上限速度域)の燃費。
Gターボは~70km/h程度の巡航だと軽々リッター20km超えてきます。
しかし高速道路は100km/hを境に燃費が極端に変わります。プロパイロット上限速度だとリッターあたり15kmくらいまで落ち、ガソリン満タンから空まで、満タン法で450km走るのがぎりぎり。タンクは27Lなのでだいたい16km/Lくらい。
しかし、Xに関しては速度域に関係なくだいたいリッターあたり18~19kmでエンジンぶん回ってる割に、燃費落ちない印象でした。
満タン~空まで同じ方法で走っても450km走行してまだいくらか燃料が残ってました。
一概に、ターボのほうが高速向きとは言い切れないなと感じたのであえて書いてみました。燃費重視ならXのプロパイロットエディションも街乗り~高速まで経済的にこなしてくれるなという印象。
加速力や静かさなども踏まえたトータルならGターボだが、燃費と引き換えになる。
軽自動車全般にそうだといえるとは思うんですが、これを解決するにはおそらくe-Powerなんだろうな~と思います。
ルークスに設定されるかも?なんて噂もあるので次の乗り換え時が楽しみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/09 15:43:38