• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高海千歌のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

50年早くても50年遅くてもダメだった

50年早くても50年遅くてもダメだったおはようございます!
こんにちわ!
こんばんわ!(=^ェ^=)

久しぶりなブログであります。
更新してなくても見に来てくれる方々、
ブログ等の過去投稿を見てくれる方々、
ありがとうございます。


今年は月一くらいでブログ書こうと思ってたんですが、ンマァ色々とガチャゴチャゴタゴタとありましてですね、ログインすら減ってしまってる状況でありんす。
見に来られる時には皆さんの投稿を読んでイイね!したりコメント入れたりしてますが、なかなか全ての投稿に…とは難しいんです。ごめんなさい。



……
んでね、
何故にこんなタイトルなのか?
正確には
「生まれるのが50年早くても50年遅くてもダメだった」
です。
このセリフ自体は、とある私が好きな漫画の登場人物のセリフなのですが、最近このセリフが凄い気になると言いますか、実感してくるんです。

ちょいと想像してみてください。
現在50歳前後の人だとしたら…50年早く生まれたとしたら1920年前後の生まれになりますから現在では100歳前後。
化石燃料を使う内燃機関(エンジン)を搭載するバイクやクルマが物凄い早さで発展していく1970年前後には既に50歳。
エンジンの性能が絶頂期を迎える1990〜2000年には70〜80歳!
もう楽しめる年齢じゃありませんよ。


んじゃ反対に産まれるのが50年遅かったなら?
何の陰謀なのか分かりませんが、現在では何故か電動を推し進めるバカ政府。
1992年生まれの私で例えるならば、2042年生まれになり、恐らくは内燃機関を搭載するバイクやクルマは存在すら危ういでしょう。
バイクやクルマに乗れる年齢になる頃には2060年くらい。
ガソリンとオイル煙を撒き散らしながら走る2ストエンジンなんか当然ですが、一般に出回るバイクやクルマも内燃機関は禁止になり、全て電動になってるのでは?とさえ思ってしまいます。


どれ程に電動が進化発展するのか想像も出来ませんが、内燃機関エンジンより
「運転して楽しい!」
とか思えるのか疑問です。

バイクに至っては死滅してるんじゃないかと。
クルマに比べたら蓄電池の搭載スペースに限りが有るバイクは、蓄電池が物凄く進化発展してかなり小型化して航続距離が伸びないと、電欠が怖くて遠出なんか出来やしません。
1000km以上のロングツーリングなんて不可能です

趣味でバイクを所有するなんて出来ないかも?

私の愛機NSRが全盛期(1987〜1995年)に生まれて、それを現在所有して楽しめてるのは本当に心から嬉しいし、有り難い事です。
生まれるのが50年遅かったら無理だし、そんなバイクがあった事さえ知らなかったでしょう。幸運ですよ本当に。


電動を全否定するんじゃなくてね。
私はね…いっぱい音が出て、メカノイズが聞こえて
、オイルとかガソリンの匂いがする…そんな乗り物が好きなんですよ。

*コレはカワサキのKH250(2スト3気筒)エンジンを16機搭載した公道走行が可能なバイク。
でもエンジン部だけで重量が1トンを超える笑



電動バイクも乗った事あるし、電動クルマはしょっちゅう勤め先の日産リーフ乗ってます。
走行性能だけならば、内燃機関エンジン以上の性能が可能でしょう。特に発進加速ね。
でもね…つまらないのです。
乗って運転してて全くと言っていい程につまらない。面白くない。
少なくとも私にとっては、もうこれは致命的ですよ。性能が云々じゃない。
初めて乗った時は、物珍しさから「おお〜」なんて思ったけど、すぐに飽きちゃいました。

「数百万円とか出してでも乗りたい!多少無理してでも買いたい!欲しい!運転したい!所有したい!」

…って思わせる様な「電動」って出てくるのでしょうか?
出るとしたら何年後なのか?
それとも走りを楽しんだり、遠出したり旅行したりとかの為に趣味で所有するなんて出来なくなるのか?

*コレはカワサキのスーパーチャージャーを搭載したH2Rを遥かに凌駕する227Nmというトルクを発生させ、最高速度350km/hまで凄まじい加速をする。




今現在ではバイクの新車は250ccで80万円を越え、クルマは軽自動車が200万円を超えてます。
18歳くらいの一般的な新社会人が自力でホイホイって簡単に買える値段じゃないですよ(中古は除く)。
1990年代のバイクやスポーツカーがとんでもなく値段上がってるし。

若者のクルマ離れ、なんて言われますが乗らなくても所有してるだけでお金がかかる物ですから、必要な時にはレンタルやカーシェアで十分だ…ってなるんじゃないかな。



未来の電動クルマってさ、ガワ(ボディ)だけが違くて、中身は同じな気がするんよね。
基本となるモーターが有って、一般車とスポーツカーで出力を変えるだけ。
電気制御なら簡単でしょ?そんな事ない?
だから極端に例えると、LFAとカローラの違いはガワだけ…とか。
そんなの本当につまらないね。



…とまぁそんな事を色々と想像したら、現在って純粋な内燃機関エンジンを楽しめるギリギリな年代なのかなぁ〜って思う訳でごじゃりまするよ。

*コレは総排気量12300ccのV型16気筒エンジンを搭載した5000馬力超を発生するモンスター。
最高速度は560km/h!
0〜100km/hは1.8秒!
新車価格は2億4000万円也。




トヨタを排除する為に電動に舵を切ったEUなんてもう破綻しそうじゃん?
メルセデスとか「もう無理!」って言ってるし。
中国でも数千台のEVが棄てられてる墓場があるらしいし。
アメリカだって次期大統領選にはトランポリンが出馬するらしくて再選されたらパリ協定脱退するって言ってるし。
んじゃ日本は…?
アメリカの属国だからトランポリンの言うこと聞いて規制が緩くなるんかな?日本もパリ協定脱退?

フフーフ…どーなって行くのやら?
分かってるのは…今後所得税率はどんどん上がり、健康保険料もどんどん上がり、年金負担もどんどん上がり、消費税率もどんどん上がり、ガソリン税その他も物価もどんどん上がり、下がる事は絶対に無いという事です。
あ、ロクな未来じゃねぇ笑


…とまぁ例によって思いつくまま長々と好き勝手に書かせて貰いました。
色んな考えをお聞かせくだちぃ。
異論反論コメントも大歓迎!
ご意見お待ちしておりますですよ。

んでは皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ!
バイビー〜\( ˆoˆ )/ヒャハアアアア
Posted at 2024/05/18 17:44:06 | コメント(35) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クレダン★たかちゃんさん!
こんばんわ(=^ェ^=)

いや実はある組織から自民党を内部から壊す為に送り込まれた刺客だそうです。数々の失言や嘘も全て計算ずくで自民党を国民から嫌わせる行動らしく、思惑通り先の選挙で過半数を割る事に成功したのです。続投してもっと失墜させて貰いませう」
何シテル?   07/25 20:59
こんにちは。 HN高海千歌と申します^ - ^ 変態変人の部屋へようこそいらっさいました。 クルマの事はあんまり書きません。 思いついた事をダラダラと書き殴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TYGA ビキニカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 09:03:30
ZETA RACING クラッチレバー ZE42-4115(F4979 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 10:00:46
ヤマハ(純正) カバー ダスト 2H9-18154-00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 18:51:03

愛車一覧

ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
フロントバンクがぶっ壊れて廃棄処分行きだった車両に、レースに使用していた約80psのエン ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
最近の最もお気に入りのバイクです。 速いバイクではありませんが、乗ってて楽しいです。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょうど1年前に手放したのに、また同じ型のアドレスv125が来ました。 通算4台目のアド ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
約10年前、現在でも所有する愛機NSR250Rと同時期に所有してました。 (このRVFと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation