• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこにゃんの愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2017年2月3日

ラグナット削り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
この安っいホイールに替えたんだけど、勘違いでバックスペース(日本で言うオフセット)を間違って買ってしまった(ノ∀`)
バックスペース4.5インチ(オフセット0)だと思ってたところ、ノーマルはバックスペース4インチ(オフセット-12.7mm)だった。
このまま付けると中に引っ込んでしまい、特にリアはパーキングワイヤーのブラケットに当たってしまうという間抜けなことになってしまったので、泣く泣く8mmのスペーサーを噛ましてごまかしてた。
 それでもノーマルより5mm弱引っ込んでる事になるし、タイヤを225にしたので余計に引っ込んで見える。スペーサーでナットの掛かりも浅いし。
2
ロングスタッドも考えたけど、いいサイズがわからんのと、圧入部分のサイズがわからないので買うに買えない。
しかもリアはハブをバラさないと交換不可能。
ということでワイトレを入れたいんだけど、ネジサイズ7/16の物がどこにも売ってない。
で、1/2スタッドのやつで、スペーサー取り付け用ナットは7/16の物を買って、ホイールナットも1/2の物を揃えて変換することにした。
3
25mmのスペーサーで、説明では厚み25mm以上のホイルナットの高さは約20mmって書いてあったので、新たに揃える7/16のナットもそれに近いものを用意した。

ところが・・・
スペーサーが届いて付いてるナットを見ると16mmしかない・・・スペーサーの厚みは増す方向なのでこれはこれでいいんだけど・・・。

20mmのナットだと面がはみ出す。ホイール側の逃げも不十分なのではみ出すと当たる。
高さ16mmのやつ買っとけばよかった~~
また揃えるのも面倒なのでナットの頭を切り落とす。
試しにグラインダーで削ってみると、4mm削るのに途方も無い時間がかかる。

高速カッターで切り落とすことにした。
けど、相手も焼きの入った物なのでなかなか切れない。
これを20個もやらないといけないのだ。
新たに買ったほうがよかったか・・・
4
で、なんとか20個削り終えてくっつけました。
とにかくめちゃめちゃ時間かかった。
いい感じでツライチ(ハミってるか?(^_^;))になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

イグニッションモジュール

難易度:

バッテリー点検

難易度:

新しいタイヤに交換

難易度: ★★

タイヤ交換 (備忘録)2024.3.16

難易度:

備忘録24 タイヤ&ホイル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2016年11月にDEデミオ買いまして、みんカラにいっぱい情報があったので登録してみました。年式も古いので中古パーツも豊富で色々いじれそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 16:52:09
アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/09 10:42:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2016年11月2日 2009年式 デミオ13-CV買いました。 直後1.3 SPORT ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
令和3年の3月で丸28年乗ってます 1995年 エンジンオーバーホール アルミヘッド化 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
こちらも発売後すぐ逆輸入。令和3年5月で、丸31年乗ってます。各所、改装し現代化を図りな ...
ヤマハ DT200WR ヤマハ DT200WR
30年乗ってます 公式には91年発売ですが、ある筋から発売前の90年末に入手。 まだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation