• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月04日

日産の70年代 簡易カタログから❷ シルビア

日産の70年代 簡易カタログから❷ シルビア サニー店の簡易カタログ第二弾はシルビアです

初代シルビアは型式をCSP311といい、1965〜1968年の3年間だけ作られた今では幻みたいな車です


今回のカタログは絶版になったシルビアが7年後に蘇った二代目です
なので正式には「NEWシルビア」が車名といえます
イメージキャラはタイトル画像のとおり、「エマニエル夫人」のシルビア・クリステル

76.4月
S10 NEWシルビア


二代目は当初、500cc×2ローターのロータリーエンジンを搭載し、73年頃の発表が予定されていましたが、オイルショックによりロータリーを諦めて日産のL18エンジンを搭載して登場しました

こちらのカタログは簡易カタログと思われ、紙質も薄くて、おまけに湿気にやられています
とはいえ、ページ数は14ページあるので、まあまあ読み応えはあります

この型のシルビアは結構好き嫌い分かれるデザインでしたね
自分は正直あまり好きではなかったのですが、滅多に見る事ができない今では、もう一度見てみたいと思います


フロントは結構アクの強いデザインです
バタくさいというのかな?


リアのピラーが大きくリアガラスが小さい、ケンメリスカイラインみたいなデザインです

長めのテールランプはリアサイドから巻き込むように配置されています
また、前後共に大きめのメッキバンパーを採用していて、派手さに輪をかけています


内装も凝った造りです
メーターがかなり寝ています
シフトは左上がリバースの5速ミッション


カットモデルでシートの紹介をしています
ヘッドレストの処理なども凝っています


エンジンは4気筒のL181種類で、105psのキャブ仕様と115psのEGI仕様の2種類
これに4MT、5MTとATの組み合わせ


排ガス規制に対する当時の日産の対処は「NAPS」当時の日産車のリアガラスにはNAPSと記載されたシールをよく見かけたものです

お約束の透視図


主要装備

パワーウインドがあるのはやっぱりシルビアがスペシャリティだったからでしょうか?


諸元表です

以下はグレードです


LSはキャブ仕様

LSEはEGI仕様


北米で売れたのかどうかは分かりませんが、少なくとも日本では売れなかったようです
ライバルだったセリカが人気絶頂で売れたのに、シルビアは低空飛行だったみたいです

これが当初の目標どおりロータリーエンジンだったらどうだったのか?と思います

初代シルビアのカタログ入手は難しいので、シルビアコンプリートは難しいですが、簡易カタログとはいえ、二代目カタログを手にする事ができて嬉しいです

ブログ一覧
Posted at 2022/05/05 17:58:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

街の様子
Team XC40 絆さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2022年5月5日 19:38
シルビア・クリステルさん、懐かしいですね😊ある意味この手の映画を芸術にした先駆者ですね😊
200SXも、もちろん懐かしいですね😊この頃はアメリカにいましたが、それほど見かけなかったです😊グリルのスジがなんとなく60年代のアメ車ぽかったです😊
ヒットしたのは240SXになってからでしょうか😆
コメントへの返答
2022年5月5日 23:22
こんばんは

シルビアクリステルさんは10年前に60歳で亡くなられていたんです」
映画は見た事ないです

二代目シルビアは時期的にも排ガス規制があったり予定していたスケジュール、搭載予定のロータリーエンジンが頓挫など不遇だったかもしれないですね
2022年5月6日 9:27
多分、こういう造形ってアメ車みたいに幅が有ればカッコイイんでしょうけど(笑)

ケンメリも今見ると幅が狭くて細長く見えちゃうんですよね
コメントへの返答
2022年5月6日 21:30
こんばんは

確かに幅が今の車並みに1800近くあるとリアフェンダー周りの造形もいきて来るのかもしれないですね

同じような事をギャランラムダを見た時に思いました
2022年5月6日 10:50
私がシルビアと云うクルマを知ったのはS110と3代目でその印象が強いのですが(←世代的にはS13が適格ですが。)、この2代目S11を見た時は衝撃を受けたこと覚っています

当時幼少期でケンメリっぽく見えたのですが、それにしてみれば、ヘッド見ると何か違うし、車体の文字見れば”Silvia”と筆記体で書かれてたので”へぇ~、これシルビアなのか・・・。”と驚いたのです

このモデル、確かにデザインに賛否ありますが、考えて見ると歴代通してみれば、美しく流麗あるデザインだと思います

また装備もパワーウィンドーの標準採用なんかも当時このクラスだとオプション扱いが多い中、一クラス行くもので目を惹いたでしょうね♪

個人的に感じるのですが、見る人に寄ってはスカイラインよりも豪華に見えた人って居ると思います・・・
コメントへの返答
2022年5月6日 21:44
こんばんは

S11は小学生の頃に買ってもらった月刊自家用車の国産車アルバムに載っていたのを見て知りました

自分もS110になってからかっこいいと思うようになり、13シルビアを買った時は感慨深い気分になりました

S11は「ハマグリ」と呼ばれていたみたいです
確かにリアビューをこのカタログでみて納得でした

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation