• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月27日

旧車カタログ ホンダ・クイント

旧車カタログ ホンダ・クイント 久々にホンダ車のカタログです
※タイトル画像は次期インテグラ?

ホンダクイントはアコードとシビックの中間的な存在として誕生

ボディ形状は5ドアハッチバックのみ
80年代の直線的なデザインの車です

81.03月
クイント 前期型

カタログの表紙は、ファストバックのハッチバックという事をアピールするかのような、リアハッチを上げた画像を使っています

カタログサイズは当時の一般的なカタログより一回り大きく、たまーにホンダはこのサイズでカタログを作っているのが不思議です
収集するには不揃いなのは痛みやすいという欠点があります

記憶でも、三代目レジェンドとかアスコットイノーバとか、CR-Xデルソルとかが微妙に大きいカタログサイズでした

41年前のカタログとしては、全体的には綺麗なんですが、表紙の右下に破れがあります
収納時などに他のカタログと重なったりして破れたんだと思います
ちょっと残念ポイントです



このカタログなぜか、フロント周りがはっきり分かる画像が少ないのですが、前期後期の違いは、前期は「HONDA」のロゴがグリル右側に小さなバッヂが付いているのに対し、後期はグリル中央に「H」マークが入っているくらいしか知識がありません




ファミリアを意識したようなデザイン
当時はファミリアやパルサー、ターセルなんかもサイズ、用途的には競合したのではないでしょうか?


トランクまで伸びるサイドウインド
各ピラーが細い事もあり、車内の開放感はあるでしょうね?
でも夏場は暑そうです


表紙の見開きページには、その車のキャッチフレーズやメーカーのメッセージ的なものが書かれます
クイントの場合は「この車はクロスオーバーなんだ!」という主旨のメッセージです
クロスオーバーという言葉がメジャーでは無かったと思います


インパネ


内装


CVCCⅡ
そういえば最近BSで、プロジェクトXのリマスター版を放送してましたが、初代シビックのCVCCの開発の話しでした


80年代初頭のファミリーカーには珍しかったのかもしれない、4輪独立懸架のサスペンション


この頃のホンダ車はダッシュボードが低いデザインが多かったと思います
自分の乗ってたスカイラインとかはどちらかというと絶壁系で、ダッシュの位置も高かった印象があり、ホンダ車の解放感に驚いた記憶があります


エアコンスイッチなどはビルトインタイプ
メーター内のウォーニングランプが見やすくなったのもこの頃からです


ウリの一つ、車内のアレンジです
横幅こそ、今の車よりは狭かったですが、四人の旅行には充分な広さです


ホンダマチックというのは古いホンダ車のカタログを見ると、🌟マークのあるスターレンジというのがあるというのは知っていますが、実はよくわかりません


XE、XERには電動サンルーフが標準装備されています


装備品


グレード



グレード別の内装
ステアリングは2種類あったようです




諸元表




クイントという車名は80〜85年まで使用されましたが、フルモデルチェンジでクイント・インテグラとなります



角張ったデザインから一転
当時のホンダ車のトレンドに乗り、リトラクタブルで登場


クイントは以上ですが、冒頭でアコードとシビックの中間と記載したので、両車も同時期のものを次回以降、取り上げてみます





ブログ一覧
Posted at 2022/06/02 18:45:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2022年6月2日 19:11
クイントって五重奏って意味なんですよね、確か
イギリスでBLと手を組んでバラードを売ってたので、これも商品としては欧州向けなんでしょうね
それにしても初代バラードといい、無個性の極みみたいなデザインですね(^^)
コメントへの返答
2022年6月3日 5:37
おはようございます

5ドアだから五重奏という意味のクイントって名前にしたんですかね?

それにしても、バラードといいクイントといい、その後のCRXやインテグラがホンダを代表するスポーツモデルに進化したのに対し、元祖のほうは当時から地味な存在でしたね
2022年6月2日 19:34
今晩は。懐かしいというか、当時は不人気車として、カー雑誌に取り上げられた車種の記憶があります。クィントとバラード。
インテグラにモデルチェンジ後も初代クィントのコンセプトを受け継いだような、コンチェルトの5ドアがありました。
イギリスではRover200/400でそこそこ人気があったようですが、こちらも日本ではぱっとしなかったです。
バラードは最後のトライアンフブランドでしたね。
コメントへの返答
2022年6月3日 5:46
おはようございます

当時はとりあえず、いただけるカタログは貰っていましたが、人気車はカタログも出回っていますが、ちょっとマイナーな車のカタログは逆に今見ると新鮮な感じがします

クイントインテグラとは別に、コンチェルトがデザイン的には後継っぽい気もします

でもあらためて見ると、思いのほか装備品は充実してて、購入した人はそこは満足出来たんじゃないでしょうか?
2022年6月2日 20:12
どうも♪

昭和のホンダ車では
クイントは
来たコト無いなァ。
コメントへの返答
2022年6月3日 5:56
おはようございます

80年代のホンダ車の中では、今やレア車ですよね

今週末に昭和のホンダ車ミーティングが浜松であるみたいですね

行こうかどうか迷っています
2022年6月2日 22:15
こんばんは😊
ありましたね〜こんな車😆いまいち若者受けしないデザインだったような😆同僚が買った時、独り身なのに渋いなと思ってしまったのを思い出しました😆
コメントへの返答
2022年6月3日 6:00
おはようございます

まず5ドアハッチバックが珍しい時代でしたよね
ハッチバックといえば3ドアのイメージでした
まだSUVやステーションワゴン的な車があまりなくて、現代のハッチバックよりはワゴン寄りだったように思います

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation