• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

旧車カタログ 二代目ホンダシビック スーパーシビック

旧車カタログ 二代目ホンダシビック スーパーシビック 今回は、アコードとともに今も現役のシビック
その二代目になる、通称スーパーシビック
※タイトル画像は初代シビック

カタログは前期型になります
初代がバカ売れし、その後の二代目になるのでコケる訳にはいかず、ビッグマイナーチェンジと思えるような、キープコンセプトで発売されました

特に前期型は丸目二灯という事もり、キープコンセプト感を感じます
後期は角目二灯になります


二代目ホンダシビック
80.9月


カタログはカラーのカタログは最低限の厚みで、メカニズムや装備品などの説明は別冊のモノクロのカタログと、2部構成になっています

カラーカタログの方は痛みもなく、汚れも少ないですが、サブカタログは年式なりのヤレがあります


初代と比べると初代からはかなり大きくなっています
アメリカ市場に忖度した結果でしょうか?


メーターパネルの左にはラジオの操作スイッチがあります
ロータリー・チャンネル式というもので、当時一般的だった6つの選局スイッチをなくし、ロータリー式で選局するものだったようです


車体サイズが大きくなったので、間違いなく居住スペースは広がったのですが、アメリカでは「狭くなった」という評価だったようです

wikiによると、「初代の後席は狭過ぎるゆえに人が乗る場所ではなく荷物置き場とみなされたが、サイズアップした事からかえって人が乗る場所と認知されてしまったから」との事


グレード
1300シリーズ


1500シリーズ


装備品

ロータリーチャンネルの記載があります

諸元表




サブカタログ

最初は何ページも落丁しているのかと思って焦りました



エンジンは1.3ℓが68ps/10.0kgm、1.5ℓは80ps/12.3kgm


サスペンションとオートマ(ホンダマチック)


ウォーニングモニターは中央のメーターの付け根です



インパネ周り


透視図


シート周り


後席のリクライニングは便利ですね


安全装備
ガソリンタンクの位置については、ホンダは昔からこだわっています



ヒーテッド・リモコンミラーとか装備は充実しています


先日、浜名湖で行われた、昭和のホンダ車のイベントで二代目シビックをみました



初代もありましたので比較してみると、やはり大きさを感じました













ブログ一覧
Posted at 2022/06/07 08:50:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2022年6月7日 11:40
懐かしい❗️
初めて買ったクルマが初代シビック、純正がバイアスタイヤだったかな?FFのアンダー凄かったです。
カーブでアクセルを踏み込むときれいに曲がるって教えられた記憶が。
コメントへの返答
2022年6月7日 20:15
こんばんは

先日浜名湖であったホンダの旧車イベントで久々に初代シビックにお目にかかりました

この頃のFFはアンダーがすごいから買わないと父親が言ってました
雪道にはFFの方がいいけど買わないと
2022年6月7日 14:18
こんにちは😊
初代シビック、とても懐かしいです😭
アメリカの高校時代、お世話になったホストファミリーが、オンボロのシェビーのステーションワゴンからこれに乗り換えましたが、四人姉妹を抱える6人家族には不適合なファミリーカーでした😆
お父さんは、これは日本の工場で不良ではじかれたのが米国に来たんだとよくからかわれました😆
初代のデザインは、すごくまとまっていて好感がもてました😊
コメントへの返答
2022年6月7日 20:27
こんばんは

6人だとさすがに厳しいですよね
夫婦と小さな子供の家族としても5人が限界じゃないでしょうか?

初代のデザイン、先日あったイベントで久しぶりに見ましたが、整ったデザインだと思いました
リア周りが昔から好きでした
2022年6月7日 15:46
こんにちは!
2代目シビックは初めての車選びで考えていた所5代目ファミリアが発売されてそちらになびいて購入した次第です。
シビックはSRを考えてましたがマツダディラーが歩いて10分のところにあったのも要因です。
コメントへの返答
2022年6月7日 20:37
こんばんは

5代目ファミリアではシビックもぶが悪いですね
当時のハッチバックでは最強でしたね

三菱にはミラージュもあったし、その数年後にはカローラⅡも登場
各社のハッチバック全盛期でしたね
2022年6月7日 22:23
こんばんは。2代目シビックは通称スーパーシビックですね。中学校の先生が赤の初代シビックRSから、2代目シビック(多分CX?)に買い替えていたのを覚えています。パワーウインドが装備されていて、バックの際にわざわざ、後席の窓を開けて自慢してました。
キープコンセプトは、5代目ファミリア登場で一気に陳腐化してましたね。
父は当時、ファミリアの最上位グレードを買いましたが、パワステ、パワーウインドは装備されていなかったから、シビックの装備はよかったのかもしれません。
コメントへの返答
2022年6月8日 0:16
こんばんは

自分も今でも連絡を取り合っている高校の時の先生が、大学出て初任で来られた時にこの型のシビックに乗って来たのを覚えています

ボディはいつもピカピカだし、ウレタンバンパーの黒い部分も雨じみ一つなかったので相当な車好きと思っていました
2022年6月8日 15:42
スーパーシビック
叔母が乗ってました(^^)
助手席に座ってて思ったのが「変な動きをするメーターだな」と

この型からシビックレースが始まるんですよね
コメントへの返答
2022年6月8日 18:46
こんにちは

自分は二代目には乗った事がないです

それにしても黒森 鋼さん
恐らく子供の頃だったでしょうに、景色ではなく、メーターを見てるとは子供時代から相当車好きなんでしょうね

自分はバスの運転を見るのが好きで、シフト操作ばかり見てました

シビックレースはこの型からのようですね
自分はワンダーシビックからだと思っていましたが、今回wikiで知りました

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation