• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月22日

旧車カタログ トヨタコロナ100系後期 ベストセラー車でした!

旧車カタログ トヨタコロナ100系後期 ベストセラー車でした! 前回のT80に続きトヨタコロナのカタログです
CMには、クイズタイムショックや白い巨塔の初代財前を演じた田宮二郎さんが起用されました

先代と比べると堂々としたフロントグリルや環境性能を謳い文句に、長くベストセラーに君臨した70年代を代表する車です

100系は73〜78年まで販売されていますが、このカタログは77年発行の後期型のものです

77.2月


大衆車でしたが、ベンツを思わせるような立派なグリル
ベストセラー車でした

カタログは後期モデルです
厚みのある紙質のカタログで、見開きページが多いものの、折り目は破れてもなく程度は良いです


扉ページはその車の開発テーマや開発の方向性、乗り手へのメッセージが分かるページですが、T100系は環境問題をテーマに開発されたと言われている通りの記載内容です

扉の次の見開きには2000GL

なんとなく垢抜けてなかった前期型より立派にみえます

裏面

2000SL




インパネの写真は見開きページです



ズームしました




見開き画像の裏面は座席全景です





エクストラ仕様車の内装
深めのカーペットはカットパイル
ぶ厚いシートモケットなどの気持ちいい仕様


OKモニター

今だと当たり前の装備ですけどね
当時としては画期的だったのかも

装備の説明です
一番強調されてるのは安全性



185/70/14が超ワイドと言われてた時代
全車チューブレスタイヤです


エンジンは4種類
2T-U、18R-U、18R-GU、19R

19RというのはホンダからCVCCの技術を導入して排ガス規制適合車とした、いわゆるエコカーで排気量2.0ℓで88psという非力なエンジンでした
18R-GUは2.0DOHCで130psを誇り、2000GTに積まれました


カタログの中盤でセダン→ハードトップのラインナップが表示されます

セダン


1.6OHV 90ps



2.0OHC 100ps


同じく2.0 OHCですが、こちらは19Rエンジンの88ps


2ドアハードトップ


色はなかなかぶっ飛んでます





2000GT
2.0DOHC 130psでした




この頃のトヨタの5MTには「ポルシェタイプ」という記載があります
「バターを切るような感覚」とあり、セルフサーボシンクロ装置で、強力なシンクロ効果が得られるそうです
これも多分、今のマニュアル車だと普通に感じる機能かもしれません


装備一覧はセダンとハードトップ、搭載エンジンも多いので2ページに渡ります





諸元表も同様




歴代コロナの中で、どれが一番売れたのかはデータを見た訳では無いので分かりませんが、T100系はよく見ましたので多分よく売れたのだと思います

個人的にはデザインは前期型のほうが好きで、今回の後期型は少し豪華になった印象です
狙ってたファミリー層はもちろん、若い人も乗ってましたね
2ドアハードトップはあまり見た記憶が無いです

次回はキープコンセプトの次世代のコロナのカタログもありましたので、それをあげてみようかとが思います









ブログ一覧
Posted at 2022/10/27 07:32:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年10月27日 12:11
この頃は日本におらず記憶が欠落してます😆
田宮二郎がCMやってたんですね😊田宮二郎というと「白い滑走路」を思い出してしまいます😊
コメントへの返答
2022年10月27日 19:03
こんにちは

T100の後期型と78年発売のT130でも出てたようですが、同じ78年に亡くなられたので後期からは長嶋茂雄さんだったと思います
2022年10月27日 18:27
今晩は。「安全コロナ」ですね。
このコロナはよく見掛けました。
ライバルのブルUや2代目ギャランが転けてましたからね。
伯父が前期型に乗っていたから、印象に残っているのかもしれません。
田宮二郎さんは次のモデルもキャラクターを務めていましたね。
コメントへの返答
2022年10月27日 19:07
こんばんは

安全コロナです
本当によく見ました
中学の時の先生だけでも3人くらい乗ってました

田宮二郎は次のコロナが出た年に亡くなりました
男前でしたねー
2022年10月27日 19:39
うちの親父が初めて買った新車でした(前期型セダンの1800GL)
色が茶色で、渦巻き模様みたいなホイールキャップが付いててレースのシートカバーも付いてました
家は海が近いので、納車時にジーバードという防錆処理をしてもらったりとか(^^)
途中で屋根だけハゲて塗り直して貰ったり、なんだかんだで10年以上乗ってた気がします
コメントへの返答
2022年10月28日 7:43
おはようございます

お父さんが乗ってらしたんですね!
茶色も多かったですね

海が近いとそういう防錆処理がいるんですね?

2022年10月27日 21:31
どうも♪

ウチは
前期モノハードトップの
顔が
良かったなァ。
コメントへの返答
2022年10月28日 7:45
おはようございます

自分もどちらかと言うと前期型のイメージが強いです
ハードトップのは今見ると中々かっこいいかも
2022年10月29日 19:24
こんばんは🌃

めちゃくちゃ懐かしくもあり、新鮮です🌠

田宮二郎さん、タイムショック、よく見てましたし、白い巨塔の印象が強いです😊🍀

昔の車のステアリング、ほんとなんとも言えません😊✨✨
コメントへの返答
2022年10月30日 11:25
おはようございます

確かに今見るとシンプルで新鮮ですよね

田宮さん、いつもピシッとして渋くてかっこいいなーと思って、自分も木曜日19時見てました
かなりな高さまでリフトされ、失敗だとクルクル回って降りるルールだったような記憶があります

是非、回って降りてみたかったです
2023年1月23日 20:39
このカタログ持ってました!
地方ではタクシーに使われることが多かったですね。日産だと初代バイオレットの印象が強いです。ファストバックだったのに、マイナーチェンジでノッチバックになったという珍しいモデルチェンジしたクルマ。こっちは藤岡弘。
コメントへの返答
2023年1月24日 23:46
こんばんは

自分はこのコロナから彷彿されるのは中学の頃の先生
3台くらいいました

ウチの地方でバイオレットのタクシーは見てないですねー
その代わり父がバイオレットに乗ってました

昨年ようやく初代のカタログをてにいれたんですよね
嬉しかったです

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation