• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月04日

旧車カタログ DR30スカイラインRS 系 後期

旧車カタログ DR30スカイラインRS 系  後期 タイトル画像は当時のグループAに出ていた
アドバン・スカイラインです

前回はHR30後期型のカタログをアップしましたが、今回は同じく後期型ですが、DR30
つまり、RS系のカタログです
いわゆる鉄仮面です


83.8月
スカイラインDR30後期型

表紙はやっぱりポールニューマン
約40年前のカタログです、白い部分が多く日焼け、シミなどで、古さを隠せません

前期型の3本の横桟のRSグリルからボンネット一体の鉄仮面になりました
鉄仮面は正にその名のとおりで、その後のR31にも通じるデザインでした
ただ個人的にはRSは前期型のグリルの方が好きです


こちらもカッコ良すぎますが


やっぱ赤黒かなー?RSは


「史上最強」
まさにそうでした
雑誌の最高速ランキングで常にトップ
当時はまだ高校生で免許も無いのに何故か誇らしかった


GT同様、後期はテールランプに凹凸が入りました


シートのデザインは前期型から一新
サポートのしっかりしたタイプです


30スカイラインは2ドアでもリアの居住性は良かったです
サイドウインドが広く、シートも大ぶりだったからかなー?
男3人で名古屋⇄広島のドライブをしたけど、不満は出ませんでした


装備品は快適装備が充実してきました
RS系は前期型はシンプルでしたから、クルコンや電動シートが付くなんて想像出来なかったです

ステアリングも交換の必要がないくらいかっこいいです


エンジン透視図
名機FJ20ETです


ターボのET
190ps、23kgm


NAのE
150ps、18.5kgm



当時の日産車はまだDOHCの車が少なかっただけにFJエンジンにかける思いが伝わるページです

サスペンション

R30は当初からソフト⇄ハードのフットセレクターの装備がありましたが、190psの馬力を支える為に、ハード側の強化がされたそうです


こうして見ると前期から一番変わったのはシートかも
シートのデザインは日産車ではあまり見たことのない形状で、トヨタ車に多かった、サイドサポートを高くしたデザインです


RSといえばシルエットフォーミュラですね

セダン

昔は何とも思いませんでしたが、今はセダンかっこいいなと思いますね
現存するのもセダンが多いような気がします
ファミリーユースで手荒に使っていなかった個体が多いからでしょうか?

ハードトップ

人気はこちらでしたね
ピラーレスでしたので、全開にするとカッコよかったですが、強度としてはちょい厳しそうです

装備一覧


諸元表



このカタログから2ヶ月後の83.10月にRS系初のオートマ車が追加されます

更に84.2月にインタークーラー付きのターボCが追加
最終的には205psとなります

85年8月にフルモデルチェンジでR31になりました
ただ当初は4ドアのみでしたので、2ドアスカイラインはしばらくスカイラインから消えてしまいます

自分が免許を取ったのが86年3月でしたので、R31になっていましたけど、鉄仮面はまだバリバリの新車に見えました
スカイラインでいえば、初心者には前期型ジャパンや後期ケンメリが最安値でした

懐かしくてたまらないR30スカイラインは以上です



ブログ一覧
Posted at 2023/01/07 12:44:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2023年1月7日 13:01
魂が、当時に戻ってゆく〜!w
430にR30、高校生も終わりでさぁ免許!って時代(^-^)
名古屋へ通学しながら、OptionにCARBOYを熟読。
常にノーマル最高速、0-400で上位にいたのが DR30にZ31でしたね〜σ(^_^;)
トヨタは嫌いでしたから、この二車から選択で。
あの2ドアの長さは、驚きでした!
うちは4ドアばかりでしたから💦

中古車雑誌であれこれ探してた時間も、けっこう楽しかったです!
あぁ、戻りたい…
桜井さん最高でしたね〜!
コメントへの返答
2023年1月7日 15:16
こんにちは

本当に同世代の車好き少年は同じですねー、嬉しくなってきますよ!

自分も最高速ランキングやゼロヨンランキング見てスカイラインの上位を見て安心してました

ドア長かったですよね
自分はリクライニングを倒し気味で走ってたので、ドアの長さからすると、大男に見えたけど、出て来ると「小さいねー」とからかわれたものです

中古車情報誌も楽しかったー
目次から探して探して折り目入れて、見に行くと売れてて…
懐かしいです
2023年1月7日 13:02
こんにちわ!(^o^)

30年前にDR30前期に乗っていましたけど、個人的には後期が好みでしたね…(^o^;) (笑)

ターボの加速は若造にはもて余してしまいましたけど、NAのFJも体験してみたいモノです…(* ̄∇ ̄)ノ (笑)
コメントへの返答
2023年1月7日 15:30
こんにちは

前期型RSターボでしたよね、お乗りになってたのは

自分にとっては一番欲しかったやつです

S57年式の赤黒ツートンにゴールドのメッシュホイールを履いたものを、偶然職場近くの中古車で見つけたのに間一髪売り切れでした

そういう意味で前期RSターボへの思い入れはかなり強いです
2023年1月7日 14:22
こんにちは。

懐かしくて鼻血が出そうに。

日産のワルそうな顔つきが唯々懐かしいです。

スカイラインっておっさん世代にとっては特別な車でしたよね。

次のR31が欲しくて欲しくて足る車を垂涎の眼差しで追ってました。

30と31が欲しかった学生時代、中古ですら高くて買えなかった思い出です。

このころはカタログを眺めているだけで面白かったなぁ・・・
コメントへの返答
2023年1月7日 16:06
こんにちは

ブログ打ちながらカタログもあらためて読んでましたが懐かしさが込み上げてきました

本当に今のおっさん世代にとって特別なものです
高校生〜社会人となるにつれ、スカイライン以外にも勿論比較をしました
初代RX7やシルビア、セリカ
でもスカイラインと比較してしまい、結局グレードは変更しましたが、初心貫徹でR30に落ち着きました

今だと40年以上集めているカタログを見返す事もありますが、高校生の頃に妄想しながら読み耽ったカタログを読み返すのが最高ですね
2023年1月7日 18:43
当時のGAカーは、今見るとエアロなど外観が市販車に近く、本当にストックカーレース感がありますね😊
コメントへの返答
2023年1月8日 21:54
こんばんは

内装とかも市販車のダッシュボードが残ってて親近感がありました
スカイライン、スタリオン、スープラ、フォードシエラ懐かしい…


プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation