• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月24日

80旧車カタログ プリンス店で売ってたほう

80旧車カタログ プリンス店で売ってたほう かつての日産の高級サルーンだったセドリックとグロリア

最後の型式Y34が消滅したのが、2004年なので、もう20年近く経ちます
今もあったら、どんな感じになってたんでしょうか?

セドリックとグロリアは元々は違うメーカーですし、同じ日産になっても全くの別物でした



72年登場の230型から共通モデルになりました

今回はそのゼドグロのうち、グロです

Y31グロリア
89.1月

グロリアは元々プリンス自動車の流れを汲んでいますので、当時スカイラインに乗ってた私はプリンス店によく行ってた事もあり、グロリアのカタログは沢山もっています

黒地の模様にグロリアのエンブレムが入ったデザインです
状態は良好です



最上級グレードのツインカムターボ・プロアムVIPです
マイナーチェンジ前なのでインタークーラー無しです


扉ページ



内装
ステアリングが2本スポークなので、プロアム系と思われます
オーディオのスイッチが日本語表記です
「早送」「巻戻」など


前席パワーシート
スイッチはベンツ風にシート型です

その他クルコン、光通信リモコンのステアリング


自動車電話にカードキー
日産お得意のピュアトロン、加湿器もありました
自分が乗ってた初代エルグランドの頃にもピュアトロンはありましたので、結構長く採用された装備です


来客用のソファのような色合いのシート
当時は今ほど革張りシートって少なかったような気がします


次もY31グロリアですが、こちらはY31発売直後のグランツーリスモ専用カタログです

87.7月
Y31グロリア


横長で少し本カタログよりは柔らかめの紙を使っていて、保管には気を使います
幸い折れジワは無く、スレ傷も少な目です



イメージカラーは黒
サイズ的には5ナンバーでしたが、押し出しのあるデザインでした


エンジンはVG20DET
185ps、22.0kgmでした

後期ではインタークーラー搭載で200psオーバーとなります

またオートマも前期型は4ATでしたが、後期には5ATが初めて搭載され、オートマ多段化のさきがけでした


個人的か好みもありますが、ホイールだけはかっこいいとは思えませんでした
ボルクレーシングや、スピードスターのメッシュが似合うと思っていました


前席シートはプロアム系とは違いますね
こちらの方がスポーティーに見えます


ハンドルのデザインも3本スポークで、好きなデザインでした
31スカイラインと同じようなデザインでした




2冊のカタログ、諸元表等は撮り忘れてしまいました

なお、Y31まではグロリアにもセダンはありましたが、セドリックセダンに一本化され、それ以降はセダンはY31の型式をずっと使っていました

Y32以降はボディは3ナンバー専用となり、セダンも開発されず(実際はピラードハードトップでした)、タクシーなどで見るセドリックは年式は新しくても型式はY31でした

いまでもたまにY31タクシーに乗ると、当時の内装で懐かしく思えます
ブログ一覧
Posted at 2023/04/28 04:50:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【カタログ】昭和63年 日産 グロ ...
ブーストブルーパールさん

日産部品販売
すどきちさん

第26回品川クラシックカーレビュー ...
minminpapaさん

勇退。
おっさん仕様パジェロさん

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

RVブームでバブル崩壊後でも現在に ...
石狩港302さん

この記事へのコメント

2023年4月28日 9:01
カタログコピーの「彼はさりげなくぜいたくです」って言葉
すごく刺さりますよね(^^)

二リットルのブロアムって、高校出た後行った専門学校のクラス担任と
、何故か同級生が乗ってました(同級生は父親が建設会社の社長だったらしい)

グランツーリスモは、グランツとかグラツーとか呼ばれてましたが

個人的にはフロントバンパーの中央部が凹んでるのが気に入りませんでした(寸詰まり&絶壁感が強調されてて)

後期に追加されたセダンのグランツーリスモの方がダサカッコイイ感じで良かったな(^^)
コメントへの返答
2023年4月28日 22:20
今思い出すと、結構周りはY31乗りが多かったです

自分らはやっぱり、グラツーと呼んでましたね
グロリアの方がイメージ的にGT感がありました

実際はセドリックと何ら変わりが無かったですけど
2023年4月28日 12:32
セドリック、グロリアだと私はグロリア派ですね。プリンスの血筋ということもありますが、鳥?のヘッドマークがカッコいいと思ってましたから。

グランツーリスモは、ちょいワルオヤジに人気ありましたね。この前のデボネアAMGとかGRセンチュリーに通じるものがあります。

後継車であるフーガも生産中止。日産はフルラインナップを諦め、高級セダンは輸入車、レクサスに任せてミニバンと軽に注力するのでしょうか。
コメントへの返答
2023年4月28日 22:30
自分もグロリアです

セドリックを売ってた日産店よりも圧倒的にプリンス店に出入りしてたので、買えなくても身近な感じがしたんですよね

そのくせスカイラインの次は180SXじゃなくシルビアを選んだんですけど…

角張った日産のセダン好きなんですけどね
もう出さないですよね
スカイラインセダンが最後の牙城ですかね?
2023年4月28日 15:24
こんにちは😊
セド・グロで言えばY32、Y33のグランツ系がカッコ良くて好きでしたね😊ベントレーライクな丸目4灯がスポーティーさを演出してました😄
当日DさんでもらったGloriaと入った名刺入れを今だに診察券入れに使ってます😄
コメントへの返答
2023年4月28日 22:36
Y32は特にベントレー感がありましたね
かっこいいなと思いましたし、ボクシーな角形ボディは、グラツーだけでなく、プロアム系も好きでした

でもY32はゼドグロともにカタログを持って無い事に気づき、モデル末期にギリギリ手に入れました

というのは、多分ホンダ車に乗り替えて、ちょっと日産に義理を欠いた後ろめたさがあったのかと今になって思います

今なら遠慮なし、なんですけど
あの頃は謙虚でした笑

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation