• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月14日

旧車カタログ 初代サバンナRX-7の初期型

旧車カタログ 初代サバンナRX-7の初期型 以前、 後期型SA22 RX-7 のカタログを掲載しました(正確には中期型)が、今回はSA22が発売された直後のカタログをご紹介します

このカタログは昨年、高山市で行われた「ノスタルジックカー ひだ位山2024」の会場の販売ブースでサバンナRX-3のカタログとともに手に入れたものです


78.3月
サバンナRX-7
(前期型)

カタログは鮮やかなグリーンのRX-7のフロント部分がアップになった画像を使ってます
状態は白い部分がほとんど汚れもなく、最初は復刻版かと思いましたが、ホチキスの錆具合から当時ものだと思いました
極上品じゃないかと思います


それまでのサバンナRX-3の後継機種ではありますが、RX-3は目つきが鋭く、とんがったグリルといい猛禽類みたいな印象でした
RX-7は打って変わって、当時のトレンドのスーパーカー的なリトラクタブルライトを採用し、4シーターではあるものの後席は超狭くて、セダンやワゴンのあったRX-3とは大幅な路線変更でした





黄色はあまり見た事はないです
ヘッドライトを上げた丸目が可愛い😍
リアガラスは丸みを帯びてて、その頃には無かったデザインです


エンジンは全車同じで、12Aでグレードによってオートマ車があったり無かったり


ガラスバッチは特徴ありますね
丸みは帯びてるけどリアサイドとはセパレートになっててリアガラスだけ開くタイプ
大きい荷物を入れる事は無かったでしょうが、 もう少し開口部広ければとか…いや、割り切ってますよね



同年代のトヨタ車日産車とは一味違う内装
ステアリングがかっこいい
4本スポークはどのメーカーも多かったです


カジュアルな印象のシート
ピュアスポーツだからですか?
うちの父もバイオレットにグリーン地のチェックのシートカバーをかけてました
バイオレットはファミリーカーでしたが…


ロータリーエンジンは全グレード12A型を採用
130psと小さくて軽いボディには十分な性能でした
カタログの一角には、FRなら、FFだったなら、RRなら、とあり、フロントミッドシップにした意味が書いてあります


サスペンションも当時の国産車としては突出した性能だったようです
重量配分もベストな設定だったみたいですね


ドライビングポジション、ダッシュボードの記載
ショートデッキな車で、限られたスペースの中で絶妙なポジションを探り当てたデザイナーは凄いなと思いますね
もちろん犠牲にした箇所もあったかもですが…


上の画像ですが、デザインコンセプトのイラストのように見えますが、特徴的なキャノピー式のリアガラスを表現しているように思います
空力はいかにも優れてますね


丸目の可愛いヘッドライト
3連メーター、中央には電圧計内蔵のタコ、右側は速度計、左側は時計と水温と燃料計


このアルミを見た時はかっこいいなーと思いました
まだメーカー純正のアルミも少なかったころですが、デザインとしては小学生に充分ささりました
子供の頃に近所のスキー場によく車を見に行きましたが、この画像にあるようなキャリアにスキー板を積んでる人を見かけました
オシャレですが、風圧は凄かったでしょうね

装備一覧


グレード別



諸元表





背表紙に書かれてたメッセージ

いいですね
こういうの








ブログ一覧
Posted at 2025/04/14 19:14:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

旧車カタログ RX-7から更にタイ ...
羊会7号車さん

スタンザFX、バイオレットリヘ ...
nadia777さん

Designed by Rotar ...
t.yoshiさん

【カタログ】昭和46年 マツダ グ ...
ブーストブルーパールさん

旧車カタログ 特別なFC3Sサバン ...
羊会7号車さん

35年以上前のクルマなのか
Lie EXさん

この記事へのコメント

2025年4月14日 21:40
おつかれさまです♪
元オーナーですw
IGNでバッテリー電圧が示されるメーターだったり、ラジオアンテナがフロントウィンドウに挟まれて一体化になってたり。
なかなかおしゃれな部分もあるんですけど、乗り味は不思議な感覚で、そうとうクセを熟知しないと難しく、硬派な乗り味だったのを覚えています。
アクセルオフでキレイにケツが出てアンダー消せるんですが、アクセルオンで流れが止まって脱出加速を稼いだり。
とにかく不思議な感覚でした。

カラー名称が面白く、サイクロンレッド、スパークイエロー、スノーホワイト、そしてマッハグリーンだったかしら。。。
懐かしいっス。

コメントへの返答
2025年4月14日 23:44
こんばんは

カタログによるともう一色、スペクトルグリーンという濃いグリーンがあったようです
イメージカラーはマッハグリーンの方ですね

乗り手を選ぶタイプの車ですか、確かに最初の車を選んでた頃に、本命はR30スカイラインでしたが、唯一RX-7もいいなと思ってました
でも一緒に探し歩いてくれた地元の先輩が、「RX-7をこなすのは難しいよ」「ロータリーは大変だよ」と教えてくれた事を思い出します

運転歴は浅い、雪道走行あり、一人暮らしで金が無いので維持費が大変という意味だったのかな?と思っています
2025年4月14日 22:04
こんばんは😊
懐かしいですねえ〜😭
発売した頃は🇺🇸ではプーワマンズポルシェとか揶揄されてましたが、買えるスーパーカーとして大人気でしたね〜😁
日本車が凄く躍進した時代でしたね😁
コメントへの返答
2025年4月15日 0:07
こんばんは

ポルシェと比較されて、そう揶揄されてましたね
でもリトラと狭いリアシートはスーパーカーを彷彿するものがあり興奮しましたね
雪国の田舎少年としては、都会の人の乗る車との接点はスキー場だけだったので、駐車場でRX-7やフィアットX1/9などを見ると興奮しましたね
ポルシェとか見ようものなら鼻血が止まらないくらいでした

ある意味、そのままおっさんになっちゃいました
2025年4月14日 23:12
今晩は!
サバンナRX-7。
懐かしいです。
スーパーカーブームの中、国産車でリトラクタブルライトが新鮮でした。この方式に反対していた上層部を納得させるために、カエル顔のクレイを比較のため作って納得させた開発秘話を読んだことあります。
チェック柄シートはこの頃の定番ですね。最初のマイカー、シャレードもチェック柄シートでした。
コメントへの返答
2025年4月15日 0:14
こんばんは

多分リトラはトヨタ2000GT以来のリトラじゃないですかね?
勿論マツダでは初でしょうし

同じくサバンナを名乗っても、ある意味コンサバなRX-3から、低くてオシャレになったデザインは経営者側としては慎重になったでしょうね
でも最終的にそれを受け入れたマツダはさすが❗️
2025年4月15日 7:36
このカタログ持ってました。☺️
リヤウインドゥのイラスト。航空機のキャノピーをイメージした図が頭に残ってます。
RX-3からRX-7への変化は劇的でしたね。😊
コメントへの返答
2025年4月15日 18:51
こんばんは

リアウインドを真後ろから見たRX-7は近未来的で小学生には刺激的でした
確か当時父親はマツダ車に乗ってたのでサバンナ買わないかな?と思ったものです

RX-3から7へのモデルチェンジはそれまで2ドアもあったけど、セダンやワゴンもあった車種が、限りなく2シーターに近い車になったんですよね
こんなモデルチェンジは中々ないですね
2025年4月15日 23:51
羊会7号車さん こんばんは。
私のデビューはこの車でした。中古で40万円。グレードは78年式のGT。

車齢10年長で1年車検となる時代でしたので、まだ乗れたのですがそのタイミングで手放しました。
1995年から10年超でも車検2年になりましたね。

10年超はおんぼろ扱いの時代です。当時引き取ってもらったマツダディーラー(当然査定0円)はSAの10年超中古車はオーストラリアへ輸出される、と言ってました。
コメントへの返答
2025年4月16日 6:58
おはようございます🌞

78式だと正にこのカタログの時代の車だったんですね
自分が初愛車を選ぶ時は中後期型の値段が下がり始めたころでした

それにしても車齢で1年車検とか、現在もある自動車税の増額とか、馬鹿げた政策ですよね
ジムニーだけでなく、そろそろアクセラもそれに掛かってきそうで、文句言いながらも払わざるを得ないのが悔しいです
2025年4月17日 6:56
おはようございます〜
幼少だった当時はスーパーカーブーム真っ只中、
格は違えどリトラライトというだけでも
カウンタックばりのスーパーカーに
見えてカッコよかったですね〜
マッハグリーンのインパクトもすごかったですし。

ウルトラマン80の劇中車でもありましたね。憧れましたね〜😊
コメントへの返答
2025年4月17日 22:53
こんばんは

自分も子供の頃から車好きでしたが、ライトがパカっと開き、エンジンが背中にあるイタリアからやって来たスーパーカーにはどっぷり浸かったクチです

国産では大好きだったRX-3が大変身して、しかも大人になったら乗れそうな価格というのにも感激でした

プロフィール

「@まるちゃん9199 さん

多分番組終盤だろうなとは思ってましたが、最初から見てました

止まらないHa〜Ha、タオル投げも見れたし良かった良かった」
何シテル?   05/24 02:12
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation