• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

80旧車カタログ 歴代で唯一の4ドア

80旧車カタログ 歴代で唯一の4ドア今回はマツダから

今回はHBコスモ最終型です
タイトル画像は前期型のCMからです
車格や購入層にあってないピンク文字で「咲いてるオトコの。~BIG RUN」というコピー
スッポンエキスのCMやタケモトピアノのCMみたい
後期型はおちゃらけ無しな真面目な感じになりました

カタログに戻ります

マツダコスモ
87.6月



白地に正面に向いたコスモ
サイズは当時の一般的な大きさです
白いところは日焼けによる黄ばみが目立ちます
紙の破れとかはありません

コスモは4代続いた車ですが、4ドアがあったのは、81年から90年までの今回の3代目のみです
型式略称はHB

4ドアになった事で色々な客層を取り込むためか、ロータリーとレシプロをラインナップしていました


このHB型コスモは81年から90年まで製造されていた車で、自分の年齢だと中2から23歳までです
当初は角目4灯のリトラでした

正直当時はさほど、そそられる事もなかったのですが、一つ気になってた事が
タイヤハウスのアーチが少し角ばってて、コスモスポーツをオマージュしているように思っていました
中学生ですので、周りに同意を求めても反応がシブくて、車好きな技術家庭の先生に意見を求めた事があります


今回のカタログのコスモは後期のもので、リトラは廃止し、フロントはマセラティビトゥルボ系みたいな雰囲気で実は結構いいなと思ってました


内装は結構豪華
サテライトスイッチは80年代のトレンドだし、当時のトヨタ車や日産車には無いインパクトですね
そして特徴的なのはオーディオ


カセットが主流な時代でしたが、大体車のオーディオのカセットは横向きに入れるものでしたが、これはラジカセ風に前に扉が開くタイプ



フカフカ系の生地ぽいですが、サイドサポートも張り出したタイプ
さすがロータリー搭載車


12Aロータリーターボは165ps/23kgm
2ℓOHCは125ps/17kgm


メカニズムです
AASは電子制御サスです
車速とサスの固さをスイッチ操作により、最適なものにしてくれるみたいです

こんな感じですね

ラインナップ
4ドアHT



2ドアHT


装備品





エアコン系はサテライトスイッチですが、考えたらサテライトスイッチって、助手席の人が操作するにはイマイチですね
中でもコスモのエアコン操作は難しそうです


他には

80年代までは多かったトランク一部が給油口になったタイプ


右側のサテライトスイッチにはクルコン

装備一覧

カラー


諸元表


左が4ドア


右が2ドア

Posted at 2025/01/26 15:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月22日 イイね!

とりあえず創刊号だけ買ってみた

とりあえず創刊号だけ買ってみた子供の頃からアニメや特撮より刑事ドラマが好きだったのですが、好き度ベスト5に入るドラマの創刊号を買いました



ベスト4は
Gメン75
西部警察
特捜最前線
はぐれ刑事純情派

これに
太陽にほえろ
相棒
あぶない刑事
踊る大捜査線
と今どきのコンプラなんて無視なドラマが続きます(相棒は現役ドラマですけど)


今回の特捜最前線、70〜80年代のドラマだけに亡くなった俳優さんもいて😢
次回以降の予告を見ると、そそる内容のタイトルがあります

タイトルに応じて買おうと思います






Posted at 2025/01/23 00:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

1/18大台到達❗️ ちょうど5年

1/18大台到達❗️ ちょうど5年昨日1/18にオドメーターが大台を突破しました

昨日は休日出勤だったのですが、職場に着いた時点で

199966km

仕事は職場の改修工事の立会いでした
事前に業者さんから、行けるとこまで作業を進めたいと言われていましたが、順調に進んで18時過ぎに解放されました



残り10km


199991のミラーも無事GET

お腹空いてきたので、前祝い
徳島ラーメン「喰」で塩ラーメンと「ぼっかけ」





自宅の少し手前でリーチ



自宅に着く寸前に200000km到達‼️




当然、今朝起きても200000のまま



早速のミラー番
数字的にもミラーですが、上下逆にしてもミラーです

追記します
ちょうど5年前に最初の大台を突破していました

凄い偶然
Posted at 2025/01/19 18:06:48 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

2024-2025シーズン3回目の除雪

2024-2025シーズン3回目の除雪先週の大寒波は岐阜の自分の実家も北陸に近いことから、かなり影響を受けてました
観測点では最高で233cm
屋根からの落雪や除雪車の吹き上げた箇所では3mを越えてました

三連休の初日は職場の工事立会いで出勤
その為日曜に除雪帰省することにしました

目標は4時起きでしたが、起きたら6:30💦
慌てて準備して出発🚜

市内に入りました
この辺りはほとんど積もらない地区ですが、まあまあ積もってます


国道から県道へ
段々壁が高くなってきました
皆さん超スロー運転


峠の頂上
片側がえらい事になってます


実家に到着しましたが、除雪機を格納してある倉庫が埋まってました
シャッターを手掘りするところからスタート


池に水が来ないので、家の一階のガラスを覆っています


シャッターを何とか開けて、まずは給油
ガソリン13リットル


ここから除雪機を出します
雪が硬くて、何度も前進後退を繰り返して入口を作ります


とりあえず除雪機1台通れるようになりました


母家の屋根の雪を下ろし、下に溜まった雪を前方に飛ばした後です


いつもなら前方の池に水が流れて来るので、前に飛ばしますが、今回は道路に飛ばします


埋まってた窓を片付けました
窓が割れてなくて一安心


スコップでかきだしました


倉庫の屋根に雪がへばりついていました
この屋根に登って雪を突いていましたが、2回落ちました
2回目は頭から落ちました
フワフワの雪でなければ、大怪我でした、😅


倉庫に隣接する小屋ですが、2m以上積もってました
ここは最悪倒壊してもやむを得ずです
スコップが刺さらないほど硬く凍ってて手の施しようがありません


母家だけは何とか入口確保


倉庫のシャッター付近にあった山も綺麗に撤去


自画自賛な除雪だこと


道路に積まれた雪
今回自分が飛ばした雪と、市の除雪車が飛ばした雪が混ざって、とんでもない高さになってます


どうせまた積もりますが、とりあえず完了し、帰路につきます


我が家全景
右が母家、左の2棟が倉庫です
同じような雪付きなのが笑えます
双子か


途中は休憩なしで、来た道と同じ道で帰宅しました
今回は除雪機も多用しましたが、久々にスコップ作業も多く、また高い方の屋根にも登りました
屋根から落ちたのも久しぶりです
Posted at 2025/01/13 13:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

2024-2025シーズン2回目の除雪

2024-2025シーズン2回目の除雪昨年末12/21に今シーズンの初除雪をしました

https://minkara.carview.co.jp/userid/2724235/car/3559043/8058389/note.aspx

しかしながら、その直後から年明けにかけて、大雪に見舞われました
自分や家族の体調が悪かった事もあり、予定してたより遅くに新年初除雪に行ってきました

実家近くの峠を登ります
ここは勾配がきつくて、かつては事故が毎日起きる場所でした


登りきった、峠の頂上近く
左手の壁がヤバい

でも道路は塩カルが雪を溶かす前で、シャバシャバしてなくて走りやすい


実家に着くと、除雪車が入る前で新雪が邪魔して車を入れることができません
やむなく、近くに車を置いて、除雪機のある車庫に歩いて向かいます


車庫にたどり着きました
中のストーブを焚き、除雪機のエンジンをかけます
まずはこの壁を崩しながら外に出ます


とりあえず車が入れるようになった


次は母家へのアプローチを確保する


理由はこの屋根の雪を下ろすために家に入らないといけないから

地面の雪は地域の除雪車が敷地内に入って除雪してくれるので、屋根の雪を下ろす必要があります
せめて端っこだけは軽くしておく必要があります


上がるとびっくり‼️
多い所は1m20くらい


この屋根の雪おろしは小学校低学年から私の仕事で、あの頃はしょっちゅう落ちてたし、怖いともおもいませんでしたが、今はちょっと怖い
落ちて気を失っても誰もいませんから



下ろした雪はなるべく吹き飛ばしておきます


でも倉庫はヤバいです
滑り落ちた雪は二階の屋根と同じ高さに…
さらに隣の棟は滑り落ちない…

日帰りでは全棟は無理、母家優先です


家の裏

この奥が池なので本来なら池の水で溶けてくれるのですが、水が来てない❗️
用水路を見ても、そこも少ない
他所の家が独占して引き込んでいるようです


母家からの落雪に気をつけながら

ここまで掘り進めました

でも水がないと本当にヤバい


4時間通して除雪しましたが、腹が減り、昼食

水道開けるのが面倒で、ヤカンに雪を入れて火にかけました
死ぬ事はないでしょう



寒いとなぜか味噌が食べたい


バイトを終えた妹が合流
お腹も一杯になったので、母家の表側にとりかかります




もう母家も二階からピョンの高さになりました

まだ体力も気力もありましたが、燃料がなくなりました
満タン13ℓ使い切りました
燃費悪すぎ

よって作業終了です


課題が2つ
池の水問題と燃料

池の水は地域の問題なので難しいですが、水流が増えるのを待つしかないかも
燃料は今まで軽油タンクは20ℓ缶、ガソリンは10ℓ缶でしたが、軽油は不要なので妹の家に軽油缶をあげて、ガソリン缶を買ってもらう事にしました

余力を残して、まだ日没まで時間を残して帰宅します
今月最低1回は再訪することになりそうです















Posted at 2025/01/05 21:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation