• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

お盆に整理したカタログ⑬ 初代RX7

お盆に整理したカタログ⑬ 初代RX7マツダが世界に誇る車にして、現在は絶版となっているクルマです(復活してほしい)

初代サバンナRX7です
自分が小学生の頃は、まだRX7ではなく、RX3が新車で売られていました
初めて好きになった車です


※借りもの画像です

なぜサバンナかというと
サーキットの狼の初期に登場した暴走族「極道連」のボスが前期型に乗ってて、なぜかそのサバンナに惹かれました

あとは、サバンナはロータリー、レシプロはグランドファミリアとして売ってましたが、父親がGファミリアのバンに乗っていたのもサバンナが好きな理由です


※画像は拾い物です、色も同色でした


前置きが長くなりました

サバンナRX7
80.11月

78年に登場したサバンナRX7
このカタログは最初のマイナーチェンジの時のカタログ

外観の大きな変更点はテールランプがスモークがかったものに変わりました





アルミもロータリーを模したデザインのものを付けています


当時の純正ホイールではダントツのかっこよさでした



珍しかったサンルーフ
色んな意味でこれまでにあった、スポーツ系の車(スカイラインやセリカ)とも違う「将来買えそうなスーパーカー」でした


似たような大きさのフィアットX1/9とかトライアンフも好きでしたがやっぱりセブン
フェンダーミラーでもかっこいい


78年に登場した頃は12AロータリーでNA(130ps)でした
ターボ車は83年に追加(165ps)

高校の先輩がターボに乗ってて、シャコタンにし、マフラー替えて乗っていました
乗せてもらったけど、「燃費が悪くて生活できん」と言ってました


内装
今見ればシンプルですが、あの頃は正にコックピットという感じでかっこよかったです
ただ内装やステアリングはRX3の方が好きでした


サバンナRX3


高校生の時に免許をとり、よく中古車雑誌を見ていました
その頃にはR30スカイラインしか買うつもりは無かったのですが、ほんの少しSA22にも未練がありました

当時このようなポルシェのレーシングカーみたいなエアロがあり、それに惹かれていました


※こちらも拾い画像です

SA22は85年(S60年)まで製造され、自分が社会人になった頃は程度のいい車もあったし、実際にスカイラインを買った値段で、5年落ちくらいのターボ車が買えた時代でした
今でも自分が乗降する駅の近くに、マルーンの後期型がありますが実にかっこいいです

今回は思い入れがありすぎて、この1種のみです
Posted at 2021/10/09 12:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 67 89
1011 121314 1516
17181920 212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation