• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

ランチアのカタログ 日本語版

ランチアのカタログ 日本語版ランチアといえばスーパーカー世代の自分からすると大好きなランチアストラトス


もう少し新しめだとデルタ


この辺りのイメージが強いのですが、元々イタリアでは公用車として採用されるような伝統あるメーカー

そんなランチアですが、自分が新入社員の頃には新車で買えました

それが、デドラやテーマでマツダのディーラーのオートザム店で買えました

今回は実家においてあるヨーロッパ各国のカタログを整理しましたが、日本語版のランチア、何語かよくわからないカタログを撮ってきました
まずはオートザム版からです


デドラ
93.11月

カレンダーのように、縦めくりの簡易カタログです








オートザムで販売されてたものです


92.6月
デドラ 本カタログ

当時の日本車に多かったカタログのサイズよりも少し幅があり、収納するとはみ出してしまう大きさです
こういうのはフチが傷みやすいです
(これについては痛んでいません)


三菱カリスマが角張ったような顔つき


リアからは少し大きなプリメーラといった外観


内装
木目のパネルに独特なエアコンスイッチ


シートはエンジンやミッションによって材質が違います
この画像はNAのファブリック仕様


日本仕様のエンジンは2.0のNAとターボ
110ps/160ps
NAには5MTもあります


時代的には珍しく多眼メーターです
ウッドパネルはアフリカンローズウッド
よく見ると、パワーウインドは80〜90年代の日産車みたいな逆パターンのスイッチに見えます



同じくデドラ
94.1月

90年代のマツダ車と同じ大きさの幅の広いカタログです
ちょっとデコボコした型がついています


基本的には92モデルと変化はありません


グリルに「オートマチック」とエンブレムがあります


こうして見ると、バランスの取れたデザインだと思います♪


ステアリングのデザインが変わりました
4本スポークから3本になり、ちょっとスポーティにみえます


シートはファブリックと、ファブリックとアルカンタラのコンビの2種


エンジンの構成は変わりなく2.0のNAとターボ

デドラづくしでした
テーマの日本語カタログもあったはずですが、探せませんでした

次回は並行輸入のカタログです

















Posted at 2021/12/27 08:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
1213141516 17 18
1920 2122 23 2425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation