• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

術後4週間、早朝徘徊→通院→解放!→ドライブ

術後4週間、早朝徘徊→通院→解放!→ドライブ8/18の手術から4週間

昨日は5時過ぎに目が覚め、1時間弱近所を徘徊ウォーキングに出発


まだ左腕に装具を付けて歩きます
昨日の早朝は寒くて、装具の付いた左腕は暖かかったですが、短パンはシーズンオフが近づいたかも


少し歩くと、現在建設中の国道23号線のバイパスの工事現場の側道を歩きます(側道すら建設中)




真正面は橋脚


少し体が温まってきましたが、まだ冷え込んでいます


側道から更に狭い道を上がってみます
(ちなみに車ではここまで来られません)


突き当たりで通行止めの柵
この道路の先は舗装もめくれた更に狭い道があるのですが、去年までの私の駅までの通勤路でした
対向車が来ると恐ろしいすれ違いが待っています



元の道に戻って進みます
盛り土され、橋脚の型枠が組まれています
下の方のコンクリは水路になるようです


進行報告の反対側には灌漑用の池があり、
ウチの近辺の田んぼなどの水源として開発されたものです
バスやギルがいるのか、立ち入り禁止の筈の柵の向こうに釣り人がいる事もあります
朝夕はウシガエルがモーモー鳴く、外来種ばかりの池です


近所の高校のサッカーグランドがあります
高架道路のすぐ横になります



更に進むと国道を跨ぐ形で高架が登場


その高架をくぐると道路に出ます
右に登ると高校があるので、それ以上行くと、早朝に不審者がウロウロしていると、通報されかねないので左折します


画像奥の道路に向かいます


画像の右上には校舎があり、真正面には校庭がありますが、校庭の下にコンクリートの擁壁が見えます


先の高架を上がるとよくわかりますが、校庭の下が建設中の国道のトンネルになっています
先程のサッカーグランドはこの工事の為に使えなくなった校庭の代替グランドと思われます


そして国道をまたぐ高架橋は、先ほどの狭い道の代替路なのですが、完成は平成18年度
でもこの道路も未開通のまま15年以上

国道バイパスもいいのですが、この道路が完成すると、家から駅まで5分となるので開通を待ち望んでいます

開通すると「通勤楽になるな」から「出来た頃には定年?」→→「そもそも生きているのか」
と思うと無駄の極地のようにみえます



校庭下のトンネルに近づいてみました

家に戻って時計を見ると、約50分のウォーキングでした
戻ると汗ばんでいました



朝食を食べて、娘に病院へ送ってもらいます
まずは外来診察で「経過良好」を確認していただきました

そして待ちに待った、「装具外しましょ」の声
嬉しいような、不安なような変な気分
装具が外れたら、運転も可能との言質を得ているので再確認
「うん、いいですよ、MT車はダメだけど」

やった!

リハビリを終え、一旦家に戻りましたが、岐阜にいる妹が今日家に来るというので、手土産を買いがてら、娘を乗せて片道20kmほど渥美半島へのドライブへ

途中のレトロな喫茶店で休憩

オヤツタイムで、飲み物代プラス130円でパンケーキがつきました
その後、道の駅でお土産を買い帰宅




運転ですが、シフトレバーをPからRやDにする操作は少し肩が張るのですが、逆は問題なし
サイドブレーキも痛みはなし
しかしながら、パドルシフトのダウンがやりにくかったです


4週間お世話になった装具

先週外したパッドとともに



先程まで付けてた部分

私、大変寝相が悪くてクルクル回ったり、壁にぶつかるので寝る時だけ装具を付ける事にしました

しかし、今朝は起きたら装具を外して、90度回転しておりました
どこかに当てたのか、肩周りが痛いです

でもやっと車の運転ができて、ニヤニヤしています
汚いままなのですが、嬉しい!🤣































Posted at 2022/09/16 08:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年09月15日 イイね!

小型ハッチバックのカタログ③ 「オレ、タチ、カルタス」

小型ハッチバックのカタログ③  「オレ、タチ、カルタス」今回はスズキ車です
現在のスイフトの祖先、カルタスのカタログです
今回は初代が発売されて早々の初期型とマイナーチェンジ直後の2冊です
初代は83年から88年まで販売されています

カルタスはGMとの共同開発によって誕生しましたが、初期はエンジンは3ドアハッチバックのみ、エンジンも直3OHCの1.0ℓだけでした

製造コストを下げるために同社のアルト等のサスペンションなどを流用したようです

83.10月
初代初期型カルタス


このブログのタイトルや、タイトル画像ではCM出演した舘ひろしの画像やキャッチフレーズの「オレ、タチ、カルタス」を使いましたが、実はこの83年式初期型カルタスでは舘ひろしも、そのフレーズも出てこないのです

正確には、翌年1.3ℓや5ドア、1.0ℓにターボが追加されて、そのタイミングで舘ひろしが採用されています




クールスから役者に転身していましたが、西部警察で初めてテレビのドラマに出て、人気ありましたね

戻ります


カタログではドアミラーですが、実はドアミラーが認可されたのはこの年の5月で、お初は日産パルサーEXAに採用されました

でもカルタスでもフェンダーミラー車を見た記憶もあります


思い返してみれば、カルタスは小型車ですが、それ以前のスズキ車で軽自動車以外の車というのを自分はしりません
(800ccの車とかはあったようですが)

3ドアで小さかったこともあり、軽自動車に見えます


内装

ヘッドライト関連は右側、フロントワイパー関連は左側、それぞれメーターフードに設置されています


メーターはデジパネを採用



シートはライトグレーで明るい印象ですし、FFなので、3ドアでも乗ってしまえば広く感じたんでしょうね
パワーウインドがこのクラスでは珍しく採用されています


エンジンはターボではないので、60psと現在の軽ターボより低出力です
ボディも軽いので、小気味よく走れたとはおもいます


諸元表等は写真を撮り忘れました
カタログの状態も40年近く前のものですが、程度良好です


続いて後期型です

86.5月
マイナーチェンジ後

親が行きつけのモータースに行った時に、「息子にどうや」と言われたからもらったらしく、以来、今に至るカタログです
こちらのカタログも程度は良いです


初期型よりキリッと男前になり、角張ったデザインになったこともあって洗練された気がします
ツートンカラーは当時のボーイズレーサーの定番でした


赤一色もかっこいいです


エンジン



初期型の1.0ℓ60psから、1.3ℓがメインになり、37ps増となったツインカムターボ97psです
最終モデルは110psまでアップされます
1.3ℓで110馬力は中々ですよね、車体は軽いし、じゃじゃ馬かも
ターボ車はヌーベルバーグというグレード名でした


内装はステアリングは変わりましたが、インパネのデザインは大きくは変わっていません



サポートが張り出したシート
スズキ車はこういうシートが多かったです

こちらのカタログも諸元表等の撮影はし忘れです

カルタスが発売された頃は、私は高校生で、車好きな事は親も知ってて、欲しがってる車もスカイラインRSとかサバンナRX-7とかで、高いは速いはで、事故とか金銭面を心配してたのか、やたらとカルタスを勧めてきました
その頃はCMを見るとその話になるのが嫌でした
そんな思い出のある車です

クールス時代から舘ひろしは好きだったので、カルタスも嫌いではなかったのですけどね










Posted at 2022/09/20 10:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
456 78 910
11121314 151617
1819 2021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation