• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

カタログ番外編

カタログ番外編昨日の土曜日に実家の除雪帰省を諦めました

肉体労働が延期になった反動で、土曜日は寝てばかり、今日もダラっと過ごしてたのですが、「雛人形🎎出すで手伝って❗️」との事

ついでに色々お片付けも命ぜられました

色々片付けてたら、車のカタログ以外のカタログがでてきました

初めて買ったパソコンの一枚もののカタログ

シャープメビウスMN5600
確か97年頃に買った記憶があります
主に職場に持ち込んで、エクセルで仕事してました

OSはWindows95
周辺機器として、プリンターとスキャナーを買いましたが、ドライバーインストールは10枚近いフロッピーが付いてたり、Wordが苦手で、ワープロで慣れてたオアシスが使いたくて、OASYS WINというワープロソフトを使ってました

なお、職場に置いてた事もあり、ネットには繋いでいませんでした

スペック

HDDは2.1GB!
実は本体もまだ有り、起動もします


一緒に買ったプリンター
仕事に使ってたので、インクジェットはカラーカートリッジも含めて、職場で買ってくれてました


次に出てきたのが、99年頃にテラノに載せようと集めて検討したカーナビのカタログ

確かカーナビの2000年問題とやらが騒がれていて、それまで義弟からもらったケンウッドのCDナビが使えなくなる…と慌てたものです

カロッツェリア、パナソニック、アルパインはまだナビに関わっていますが、三菱やソニーは撤退してますね
この他にアゼストやシャープもナビを作っていました

まだ子供も金がかからず、家を買う直前で、嫁もすんなり費用を捻出してくれました

悩みに悩み、選んだのはケンウッドのDVDナビでした

確かケンウッドからケンウッドの買い替えには2000年問題の事があり、20000円ほどのキャッシュバックがあるとの事で、アルパインかパナソニックで迷ってたのが一発逆転でした


3D画像こんなんでした、近くだと名古屋市内くらいでしたね、こんな画像みたのは


リモコンはとても大きくて使いやすかった
当時持ってた長細いガラケーと間違えたりしました


買ったのはこの機種でした
6.5インチでした
それまでのCDナビはチェンジャー方式で詳細地図も入れると6枚くらいあったのが、DVD1枚になったのは感動でした

テラノを売って、エルグランドに買い替えましたが、エルグランドにはメーカーオプションのバードビューCDナビでしたが、ほとんど使い物にならなくて、このナビを移設しました

Posted at 2025/02/09 22:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月09日 イイね!

旧車カタログ スカイラインに喧嘩を売ったセリカ

旧車カタログ スカイラインに喧嘩を売ったセリカ今やホンダの子会社になるかどうか?という瀬戸際に立たされている日産ですが、昔はトヨタのよきライバルでした

なので、カローラvsサニーでは、互いに「100ccの余裕」とか「隣の車が小さく見えます」とかライバル心たっぷりのキャッチコピーを使いバチバチでした

中でも小学生ながらびっくりしたのが、「名ばかりのGT達は道を開ける」という二代目後期のセリカのコピー
「名ばかり」と言われたのはスカイラインジャパンでした
今はそこまで露骨な叩き文句は使わないですよね

今回のカタログは、そのコピーをカタログにも書いていた二代目セリカ後期型です

79.11月
セリカ

二代目セリカA40系です
大人気だった初代のセリカの後を受けて登場した二代目

前期型は

こんな感じの顔つきで、初代同様リフトバックとクーペの二本立てでした

初代は歳の離れた従兄弟が乗ってたりしてカッコよくて好きでしたが、二代目の前期型はアクが強いデザインが子供の私には馴染めませんでした



表紙をめくると、いきなり例のキャッチフレーズです
当時のセリカには1.6と2.0のGTとGT RALLYに搭載されたDOHCエンジンがあり、一方のスカイラインはGTグレードはあったものの、前期型ジャパンはL20でターボの付いてないNAだったこともあり、苛烈な言い方で煽っています

ラリーにも参戦してたセリカは次のページでも速そうな画像と

ツインカムの18R-GEU



この世代のセリカの足は
フロントがマクファーソンストラットコイル、リアが4リンクリジッドコイル
型式はA40ですが、A50というのがあり、これはリアがセミトレアームのものをいいます
このカタログの頃はA50は発売前です





カリーナが姉妹車ですが、顔つきもよく似てます
角張ったデザインも時代を感じますが、私はこの頃のセリカ/カリーナのデザインは好きです


ステアリングは当時のトヨタに多かった4本スポークで、ホーンボタンは左右にあります
今よりも鳴らす機会が多かった?

装備品

助手席のアシストグリップが独特です
普段は格納できるようです


OKモニターがついたりパワステも
ただし、パワステはオプション
それも廉価版のみに設定、GT系はクイックステアが標準で、パワステは無しです


リアにちゃんと座れる広さがいいですね


オーディオも充実してきました




手動式ですが、サンルーフ付き
これ付けてたら超モテモテだったでしょう
アルミのデザインは結構かっこいいです


リフトバックの方はリアシート倒すとまあまあ広いですね

グレード
クーペ


こちらはリフトバック






カラーは当時はあまりなかったブラックメタがあったり、黄色や緑色など豊富なカラーリングです

装備一覧


諸元表


排ガス規制で日産はDOHCエンジンがなく、主流はL20
無理やりGTと名乗ってましたが、先にセリカにスポーツエンジン搭載車が登場し、バカにされたようなCMコピーを流されていましたが、日産もマイナーチェンジでスカイラインGTに L20ターボを搭載
ツインカムのみでターボのないセリカを「今、スカイラインを追うものは誰か」と逆アオリ

でも、この頃のバチバチのライバル関係が、自動車の性能、技術、レースに生かされたんだと思います
やっぱりライバル心とか、負けず嫌いって大切かなーと思えてきます

A40セリカは以上でした



Posted at 2025/02/09 12:06:06 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011 12 131415
161718 19202122
23 2425 262728 

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation