• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 長野②

中部整備局管内の道の駅 長野②長野の6〜9です
今まで気づかなかったが、長野のNo.4がない
交通関係だけに欠番なのか、元々4はあったけど廃止になったのかよくわからない
また調べてみます

では
長野6
信濃路下條
27.5.6

同じ日に長野No.5信州平谷とNo.10信州新野仙谷平、それに愛知No.6どんぐりの里いなぶに行ってる
また、数日前に載せた愛知No.1豊根グリーンポート宮嶋も27.5.7としてあるが、5.6の間違いのような気がする

記憶としてはかなり長い距離山道を走り、右手に城のような建物があり、これが下條村の道の駅
峰竜太の故郷ということで、道の駅にもその名前がちらほら
定番の五平餅とソフトクリームのほか、当時「こなもん」作りに凝ってたから、すいとん粉を買った


長野7
南アルプスむら長谷
日付不明

桜で有名な高遠城の近くだった
高遠には桜を見に行ったから、その帰路に寄ったと思う

道の駅としてはここしか寄らず、伊那市内で名物のローメンを食べ、途中のサークルkでデジカメを落としたが、怖そうなクラウンに乗った兄さんが優しく「落としましたよ」と教えてくれ、感激した


長野8
木曽ならかわ
26.9.15

道の駅巡りの初期に木曽地方を一気に回ったときに寄った
ここは駅舎の無いNo.3の「奈良井木曽の大橋」のスタンプを押す駅
気がつけば塩尻市
この日の長野の最終地点
少し戻って、権兵衛トンネル経由で伊那に出て、先程の「長谷」とか飯島町の道の駅に行こうと思ったが、疲れてしまい、塩尻インターまで北上し、中央道を南下
しかしそのまま帰宅はせず、岐阜県恵那市のNo.27「そばの郷らっせいみさと」に閉店間際に飛び込んで12駅達成した
愛知1駅、岐阜4駅、長野7駅の強行軍


長野9
三岳
26.9.15

木曽地方の道の駅はほとんどが国道19号沿いなので分かりやすいが、ここは少し国道から御嶽山の麓に近いところに入る
20代前半は御嶽スキー場や御嶽ロープウェイスキー場に月に2回くらい行ってたから、この道は懐かしい道

道の駅自体はのどかな雰囲気の川沿いの涼しいところに建ってた

今思えば、26.9.15に木曽地方の道の駅を走破したんだけど、もう少し後だと行けなかったと思う
特にこの三岳は
というのもウチが行ったのは、被害者も多かった御嶽大噴火の約2週間前
ニュースを見てビックリしたし、あんなに綺麗だった御嶽や木曽路が大変な事になったと悲しかった
もちろん被害者の方々の安否や亡くなった方も恐怖で一杯だったと今でも思う
そして、大好きだった御嶽のスキー場も閉鎖になるし…


あれ以来、木曽周辺は行けてない

長野②は以上

















Posted at 2020/06/06 00:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月04日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 三重①

中部整備局管内の道の駅 三重①三重県は縦に長くて、津市辺りまでならブラーっとドライブにも行くけど、伊勢以南は遠いなーと思う
それに最初のスカイラインに乗ってたころにオービスに写るは、前を行くパトカーを白の破線だからぶち抜いたら、ガラの悪い警官に「なめてんのか〜、ぐぉら〜」と脅されたり、街宣車もぶち抜いてマイクで散々がなり立てられたりと、交通違反(トラブル)=三重でした

だから安全運転で道の駅巡りします
パトカーも街宣車も抜きません

三重1
飯高駅
27.17.17

伊勢神宮のおかげ横丁目的で行ったが、4駅ほど行けるんじゃね?的な感覚で急遽行った

山の中を抜けて、お、なんかあるぞと思ったところが飯高駅
1回目は、伊勢志摩→奥伊勢おおだい→奥伊勢きつつき→飯高駅→茶倉だったかな?
時間が遅くスタンプのみ
2回目に食事した
スタンプが綺麗


三重2
菰野
29.8.30

この日は三重北部の道の駅だけじゃなく、岐阜、愛知の道の駅にも行った
菰野は近くの湯の山温泉の日帰り入浴前に行った
高校野球の公立強豪校の雄、菰野高校も見れたし


三重3
紀宝町ウミガメ公園
29.10.7

いつかは行こうと思ってもなかなかいけなかった尾鷲以南、研修から一時帰宅してた娘もいるし、ドライブ行くか?でとうとう来れた
ほぼ和歌山

遠かったね

三重4
パーク七里御浜
29.10.7

やたら広い建物だった
刺身とか買いたかったが、先は長くクーラーボックスもない
手ぶらで店を出た
目の前の熊野灘の光景は凄いね、渥美半島もずいぶん長い砂浜が続くけどスケールが違う




とりあえず五県の若いNo.順に最初の1ページは完了
県ごとの番号は若いほど古い
意外と記憶に残っている驚きと、忘れてしまった事も多い  
下手な文章も申し訳い












Posted at 2020/06/05 01:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月04日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 愛知①

中部整備局管内の道の駅 愛知①現住所の愛知県
スタンプ帳発刊時は15駅だったが、2駅増えた
更に今後も、日進市や設楽町にできるらしい
住んでる県だけに、どの駅も一度きりというわけではなく、何度も行ってる
愛知県て地区を分けると尾張、名古屋、知多、西三河、東三河となるが、道の駅は17駅中15駅が東西三河と偏ってる
尾張や名古屋、知多がんばれ

愛知1
豊根グリーンポート宮嶋
27.5.7

画像の建物は建て替え後のもの
ここは地形的にはほとんど長野県、自分ちも東三河だし、ここも東三河だけど家から2時間はかかる

古い建物に3回、建て替え中に1回、建て替え後に1回行った


愛知2
鳳来三河三石
26.9.7

ここもよく行く
今は新東名の「いなさ北インター」から近い
駅舎はこじんまりした建物
チーズ大福、抹茶大福を買ってる


愛知3
田原めっくんはうす
26.9.23

レクサスの工場のある田原市の中心部にある
メロンが有名な地方なので、道の駅にもメロンがいっぱいあったり、賑やかな道の駅

最近は秋にここの横にある病院の駐車場で旧車イベントがある



※画像使わせていただきます

もちろん入場無料だし、当日はハイドラもばんばん


愛知4
伊良湖クリスタルポルト
26.9.23

伊良湖半島の先端にあるフェリー乗車港で三重県の鳥羽との定期便などが行き来してる
それだけに賑やかだし、土産物もたくさんある
この時はなぜかミミガーを買ってる
他にも観光スポットが多い

















Posted at 2020/06/04 22:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月03日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 静岡①

中部整備局管内の道の駅 静岡①静岡は自分がスタンプラリーを始めた頃は22駅だったが今は3駅増えた
No.24ゲートウェイ函南の次の「No.25伊豆月ヶ瀬」もできたはず

ウチは愛知県でも静岡県寄りなので、湖西市や浜松市は車ですぐ
ただし、近いと言えるのは静岡県西部であり、東部の伊豆半島とかは30年近く前にシルビアを買った時に下田に行って以来だ

静岡1
富士
H27.4.26




道の駅巡りも対象が五県ともなると日帰りは無理
そこで静岡東部の道の駅巡りの為に初めて泊まりで行った
「富士」はその帰路に寄った道の駅

文字どおり富士山の麓の国道1号線に接している
道の駅というより、昔ながらのドライブインという風情、上りと下りを地下トンネルで結んでいる
下り側に車を止めて、一応上り車線にも行った



静岡2
くんま水車の里
H26.9.7


ここは西部なので愛知県には近い浜松市天竜区
しかし、「区」といってもかなりの山間部、天竜区熊という地名がぴったり
ナビなしでは行けなかった
また、いくつかの道の駅に行った後だったから時間も遅く、スタンプを押すのを待って閉店という慌しかった記憶


静岡3
花の三聖苑伊豆松崎
H27.4.25


伊豆に泊まりで行った初日の最後に訪れた道の駅
泊まるホテルのすぐそばにある道の駅だったが、ここも閉店時間寸前
正直疲れもあり早々にでたが、お香の香りの記憶がある
記録を見るとホテルでのオヤツとして嫁か娘がクッキーを買ってた



静岡4
宇津ノ谷峠(静岡側)
H27.4.26


伊豆の帰り道に寄った
ここは「富士」と同じく両車線に道の駅があるが宇津ノ谷トンネルを挟んで設置された珍しい道の駅
しかも静岡側は両車線で向き合って建っている

スタンプも静岡側と藤枝側でそれぞれ設置されて、名前は同じだけど別物と思った方がいい
この日は何も食べてないけど、何度も行ってて静岡おでんとか食べてる



また藤枝側については後日
静岡の第一弾はここまで

















Posted at 2020/06/03 21:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月02日 イイね!

中部整備局管内の道の駅 岐阜①

中部整備局管内の道の駅 岐阜①長野の次は都道府県別で言えば北海道の次に道の駅の多い岐阜県

北海道は少なく見たって4つの県の集合体みたいなもんでだから、事実上岐阜がNo.1でしょ
しかもまだ次に養老や中津川に建設予定というんだから

目次①


目次②


それでは岐阜1〜2ページ目

岐阜1
美並
スタンプ日不明

実家が郡上だから、ドライブとか道の駅巡りという感覚ではなく、帰省の際にトイレに寄るところという感覚
なのでいつ押したか忘れた
ただ建物右手から見える長良川の流れは見る価値あり



岐阜2
パスカル清見
H28.4.23

郡上から明宝経由で高山に抜ける「せせらぎ街道」を北進すると右手に見えてくる

このあたりは夏はともかく冬はかなり寒い、冬場の来訪は凍結注意
スタンプのみで通過した



岐阜3
明宝 磨墨の里公園
H28.4.23

ここも同じ郡上市だけど、自分の地元とはかなり離れているため、ほとんど来たことのない地区
馬(磨墨)の銅像がシンボル
何度も中でご飯も食べたし、外の店でもよく食べた
ここから20kmほど北上したところにあるのが、先ほどのパスカル清見
途中に芝桜の立派な「國田家の庭」がある



岐阜4
花街道付知
H26.8.17

かなり賑わってた記憶
レストランに入ったが、席がなく、回転も悪いから時間がかかる
もう次いこでスタンプのみ



ドライブの情報
今回紹介した中の②パスカル清見を過ぎると、高山から東西に延びる国道158にぶつかる
その手前のまだ山の中では道路に沿って川が流れてるが、川をよく見て、石が白いことに気づくはず
川のかなり上流でしか見られないような石ですよ
ただし運転手は脇道禁止
危ない、川に落ちると痛いから


今日はここまで






















Posted at 2020/06/03 00:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 1617 181920
2122 23 24 25 2627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) BBS 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:25:16
運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45
オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation