• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:初めてですが、肌荒れしているジムニーに使いたい
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:ツルッとした出来栄え

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/11 17:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月10日 イイね!

病院の後、レトロ食堂へ

病院の後、レトロ食堂へ左肩痛が改善せず、20日ほど前から、歩くだけで足からの振動と腕振りでも、仕事中マウスを動かしても、左肩の前後が痛みました

刺された経験は無いですが、ナイフが貫通し、えぐらてるような激痛

たまらんので精密検査でMRIを撮ってもらうと、肩上部が白く光ってて、主治医は骨折か、骨髄炎かも?
市民病院に紹介状書くから行けと

今日行ってきましたら、まあ待たされる、爆睡してました

医師の見立ては炎症
クソ痛い駐車を1本1分くらい掛けて2箇所に打たれて、また7日間様子見

3時間ほど病院にいて、ようやく駐車場へ
病院南側に広がる空き地
これからイオンタウンができるそうですが、ウチから10分の地

周辺が大渋滞になりそうで嫌です

イオンより野球場建てて欲しい
イオンいらん

ちなみに、スズキ自動車と日立の工場の跡地です

病院駐車場で三菱FTOのリアスポなし車を発見


なんかダルマセリカみたいでカッコよい

一旦帰宅し、同じく有休とった息子と、数日前にみん友さんから聞いたレトロ食堂へ

静岡県湖西市の旧1号線沿いにある「あけぼの食堂」へ


清潔感のあるゆったりしたお食事処

自分らは6人掛けの小上がりに座りましたが、店内真ん中にカウンター席、左手はテーブル、右手が座敷です


座敷は3卓


掘り炬燵式、大好きなのです

メニュー


自分はランチのホルモン定食、息子は焼肉定食

ホルモン



ブリブリ、ゴロゴロでニンニクの効いた好みの味つけ


なんも言わんのに大盛りメシでした、うどんドンブリみたいなサイズですが、更に

付け合わせは漬物とおから、それに貝汁が付きます
息子は貝がダメなので、2杯飲みました


8分で食い倒しました
美味かった



こちらは息子の焼肉定食
俺よりメシの量少ないのに、食べるの遅かった

場所的には国道1号線の「道の駅潮見坂」の裏手になります
ヘアピンカーブを抜けると現れます
次はシラス丼か刺身が食いたい

その後、ハイドラで天竜浜名湖鉄道の各駅のバッヂを拾いにウロウロしましたが、「アスモ前」だけはどうしても拾えないし、アクセラでは入って行けなかった
ジムニーで出直します

豊川市に戻り、なかなか面倒で行かなかったマイナンバーカードの発行に行ってきましたら、もう夕方

午前中はもしも、悪い病気だったら…とかモヤモヤしてましたが、昼に爆食して、ドライブして少しスッキリしました
肩痛はおさまった訳ではなく、正直注射も効いてはないですが

あけぼの食堂さん、また行きますね















Posted at 2021/06/10 19:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月08日 イイね!

三菱カタログ 2ドアクーペ②

スタリオンとGTOのカタログを中心に手持ちのカタログを紹介します
まずはスタリオン

85.10月
MC直後

スタリオンは82年にデビューし、90年の販売終了まで基本的なデザインは変えることはありませんでした


8年ともなると、初期型が出た頃は中3でしたが、後期モデルは商談できる年齢まで売ってた訳です


キャノンボール2を最近DVDで見ましたが、ジャッキーチェンがこれに乗って出演してました


車のデザイン的にはスポーツカーなのに、ラグジュアリーなベロア生地のシートが違和感ありますね
しかもハンドル、インパネまで同色ワインレッド


グループA選手権にも出てました
写真のはラリーアートスタリオンですが、自分はSTPスタリオンが好きでした
勿論三菱なのでラリーにも

画像は借り物ですが、リトラから固定式に変え、全然別物ですね
哀川翔主演の「SS/エスエス」に出てました

88.4月
GSR-VR

後期になって追加された2600cc、ブリスターフェンダー車の専用カタログ


日本初の50タイヤ装着車で、当時は60タイヤを履いてたので、わざわざ見に行きました


アメ車っぽく見えますね


内装も男前になってかっこよかったです
スカイラインからシルビアに乗り換える際の選択肢の一台でした

GTO
90.11月

スタリオンが90.2月に絶版になり、その年の11月にデビューしたGTO
まずは前期型です


前期型のデビューした頃は、32GTR、NSX、Z32、RX7とか国産スポーツの全盛期でしたが、GTOも存在感ありありでした

97.8月
中期型

リトラから固定式に変更されたのが大きな変更点







最後は後期型
98.8月



メッキのホイールでアメ車感満載



GTOやスタリオンやランエボがあった頃の三菱が懐かしいですが、なかなかすぐには無理かなー?

最後にもう一つ
ミニカターボ
87.5月

これのノンターボの4ナンバーがウチの嫁さんの「最初の愛車」だったそうです


ターボ車は車重も軽いからか、速かったですね


ガッツリ手を入れたミニカターボをよく見ました


こんなキャンバストップもあったのはカタログ見てて初めてしりましたが、剛性はどうなんだろ?

三菱はまだ少し持ってます
また次回



Posted at 2021/06/08 22:34:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

カタログ 光岡、トミーカイラ、大宇など

少ない車種で勝負してるメーカーや、韓国車などです

03年
スマートシティクーペ

ベンツの子会社なので小メーカーとは言えませんが、元々は時計メーカーのスウォッチ社がダイムラーとパートナーシップを結んで設立された会社ですが、今はスウォッチは手を引いてます


今のスマートはそれなりに大きくなったけど、この頃のは本当に小さく見えました

スマートロードスター&ロードスタークーペ
03年

こちらはロードスターです


シティクーペよりは大きく見えるけど、今のフォーフォーよりは小さいです

アルピナ
総合カタログ
06年版

BMWの公認チューニングメーカーですね


B6クーペ



トミーカイラB4

何年頃のかは不明ですが、BE5レガシィB4がベースです
トミーカイラ製品はS13シルビアのグリルを納車前に新品購入した事があります
高かったす



光岡ビュート
01.3月

マーチベースです




光岡車は個人的に思うのはフロントマスクのインパクトに比べてリアは取ってつけたような印象がありますが、ビュートはしっかり作ってあるなという印象
あくまでも個人的感想です

ロータスエヴォーラ
10.2月

カタログは11年前ですが、現行車です


トヨタの2GR-FEエンジンを積んで、このボディで2+2の4人乗りとのこと




約1400万円〜という高級車ですが、カタログをいつ手に入れたのか全く記憶にないです

サンヨン・レクストン
06.4月

韓国のサンヨン(雙龍)から出てたSUVです


エンジンは3.2のガソリン車と何種類かのディーゼルだったようです


ベンツ顔のようでもあります
これは初代ですが、現在もかんこくでは二代目が売られているようです


日本語版です


サンヨンは90年代にはベンツのディーゼルを積んだムッソーってSUVも作ってました
日本でもたまに見ましたし、ムッソーのカタログも持ってますが、レクストンとは別の箱に入れたみたいで発見できなかった


GMマティス
03.9月

GMのロゴが入ってますが、韓国の大宇(デーウ)製のコンパクトカー


エンジンはスズキ製とのこと
3気筒800cc



大宇マティス
07.6月

二代目マティス
これも日本語版です






日本仕様が右ハンドルだったのか、左ハンドルだったのかは不明です

自分は二代目までしかカタログをもってないです
3代目以降、日本に輸入されていたのかも分かりませんが、現在は4代目が現行車らしいです

番外として

いすゞコモ
07.9月

日産キャラバンのOEM


コモのカタログは持ってないと思ってたんですが、出てきました


いすゞの部品センターに行って貰ったと思いますが、これも記憶に無いです

以上です
ロータスはエリーゼやエキシージのもあったと思います
また探してみます






















Posted at 2021/06/06 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月05日 イイね!

カタログ トヨタ車 

トヨタ車が少しありました

ヴォルツ
02.8月

トヨタとGMがNUMMIという合弁会社を作り、共同開発した車で、アメリカではポンティアック・ヴァイブ、北米トヨタではマトリックスとして3つの名前を持っていた車です


カテゴリーとしてはSUVなのでしょうか?
洋画とか見てると一瞬映ってたりします


インパネシフト
この頃のトヨタSUVはハリアーやクルーガーもインパネシフトでした


位置付けとしてはスプリンターカリブの後継だったようです


NUMM Iそのものはなくなり、今はテスラの開発をしてるらしいです

スパーキー
00.9月

ダイハツのアトレー7のOEMです
座れるかどうかは別にして、軽バンベースで三列シートにした発想が凄い
カタログ右下のビスタ店のロゴが懐かしい


トヨタとダイハツのOEM関係では大体トヨタの方が売れるらしいですが、スパーキーはアトレー7の方が売れたらしく、トヨタは実質3年でシエンタにチェンジしました


NAの1300ccのみの設定


セリカ
99.6月

トヨタの名車セリカの7代目
この型をもって、絶版となりました
性能的には可変バルタイ付きのものは1.8ℓで190馬力だから、なかなかの性能でした




このカタログはフルモデルチェンジ直後のものですが、6年間販売し、セリカブランドは幕を閉じます


コースター
99.6月

マイクロバスです


会社の送迎バスとか、コミュニティバスのイメージです


幼稚園バス

たまーに、コースターのキャンパー仕様を見かけます
あれは普通免許で乗れると聞いた気もしますが定かではないです


スターレットルフレ
98.5月

5代目スターレットの後期版です
当時のネッツ店共通のイラスト調のカタログ表紙です


ルフレは女子率が高かった印象


免許取り立ての女の子をターゲットにしたかが分かるフレーズです

このカタログから1年ほどでスターレットは絶版、ヴィッツとなります


イプサム
01.5月

初代イプサムは「イプー」の愛称で、5ナンバーのサイズで人気がありました
ただパワー的にはファミリーカーの領域でした
二代目は2400ccになり、エスティマと同じエンジン


これは二代目発売直後の初期モデル
実は自分はこの型の後期型タイプSのAWDに乗ってました


インパネのデザインもエスティマに似てます
前期型のステアリングにはボタン式のパドルシフトが付いた3本スボーク
AWDはスイッチ式のパートタイムでした


最後は希少車
二代目ハリアーザガート
06年

トヨペット50周年記念の250台限定車


初代ハリアーにもザガートがありました
初代ザガートは同僚が乗ってて、買わないかと言われましたがV6の3リッターだったから維持費から無理でしたが、綺麗な赤ボディでした


ブリスターフェンダー


ゴールドホイールもいいですね

このカタログは自分にザガートを買わないかと言って来た人にもらいました
その人も二代目は買わなかったそうです

以上、トヨタ車でした

一代限りの車、歴史ある車、自分の買った車、希少な限定車など、車種はバラバラです







Posted at 2021/06/05 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
67 89 10 11 12
13 14 1516 1718 19
2021 22 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45
オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation