• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

ついてない3月

3月に入っていい事がありません

時期的に仕事が忙しいのは例年のことだし、暇よりはいいのですが…

特に先週は牡蠣に当たるわ、前回の事故の修理完了後2週間も経たずまた同じくリアバンパーを追突されました

今回のは牡蠣から少し遡るのですが、先週の日曜日に地元に住む妹からLINEが来て、画像が添付されてました



実家の倉庫なんですが、二階の窓が割れてます

手前にある固そうな雪のかたまりは、屋根で長期間、冷えたり溶けたりを繰り返した岩みたいな雪で、それが滑り落ちて建物側に流れて窓を圧迫したようです

そこそこ大きく割れているので、人も忍び込めますし、動物が入る心配が大きいです

そこで、昨日3.15に見て来ました

確かに割れてる



周囲の雪はカチカチで歩いてアプローチできます
酷い状態ですね
おそらく下の方に転がった塊が当たったんでしょう


2階に行くにはシャッターを開けないといけませんが、シャッター周りもカチカチ雪
まずはこれを車載スコップで撤去

これでよくやく二階に上れます


倉庫の二階は3部屋ありますが、板張りで昔の工具の一部が格納してあります
ガラス片は包丁みたいな形で片付けには苦労しませんでした



大きい破片は棚のような物に平置きし、

細かい破片はスーパーの袋に入れておきます

今回は新聞紙とかなかったので、次回は持参して、自宅に持っていき、こちらの回収に入れることにします


窓枠に残ってたガラスも恐る恐る外しました


仮設

買って来たコンパネを当てたところ、少し隙間もできてしまうので、倉庫にあった床材の木端を窓枠に収まるよう、丸鋸でカットして上部にビスどめします
外側にコンパネを貼ったほうがいいのですが、屋根が滑るのと、屋根の垂木も折れてる可能性があるので作業出来ないので、内側に貼ることにしました

そしてその上からコンパネを当てて、窓枠に収まるよう、もう一度丸鋸でカットし、コンパネも無事貼り付け

完成です


少し色の違う箇所は、先に貼った床材です


この後、突風がふいてもコンパネが飛ばないよう、内側にあて木をして補強しました

割れたサッシは義弟が知り合いの建具屋でガラスを入れて来てくれるとの事

それまでのあいだの応急です
応急ですが、これから秋にはこの窓の補強もしないとヤバいですね

以上です







Posted at 2025/03/16 13:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いたボディ
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:平均すると月2回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

また追突されました…今年は当たり年?
よろしくです
Posted at 2025/03/15 03:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月15日 イイね!

また?! なんで?!

また?! なんで?!3/14、真面目に仕事してました
4月以降、職場の中で事務室のレイアウト変更をする部署があり、その打ち合わせをしてたら、となりの席の女性が来て、「来客者が事故ったみたいです」

またか…警察呼んだり、検証に立ち会ったり…忙しいのに…

するとその女性
「…どうやら、羊会さんの車にっぽいんです」

はぁ〜?
って声でちゃいました

現場に行くと、同世代らしきお上品そうな女性が謝ってきます
「すみません、すみません」て

某北欧メーカーのSUVにまたもやリアバンパーを当てられました😱😱😱😱😱😱

前側からは微傷です


こちらから見るとバンパーとフェンダーに傷があるのと、少しチリがずれています


ズーム
またリアバンパー😮‍💨

えーと、アクセラの修理が完了したのは🤫
3/1か、2週間と持ちませんでした😢

うちの職場の非常勤的な仕事もしてる、いわば関係者ですし、互いに名刺交換をして警察呼んで大人しく待ちます
今年二度目の検証をし、あとはまた修理に出す事になります

またレンタカーで喫煙所探しながら通勤するのも面倒くさいので、レンタカー代現金でくれないかな?
ジムニーで通うから

アクセラ寒い時期にバコバコぶつけられて可哀想になってきました
ちょっと流れが悪いです、そして嫌な記憶が蘇ります

平成4年の事ですが、当時乗ってたS13シルビアが年間4回0:100の貰い事故をし、5回目の追突でペチャンコになって、九死に一生だった事
あの年よりペースが早いです
年末まで生きていられるか、マジで不安になってきました


こんなに浮かれてたのに

https://minkara.carview.co.jp/userid/2724235/car/2349962/8134653/note.aspx
Posted at 2025/03/15 03:04:15 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

ネオクラカタログ ホンダ ラファーガ

90年代前半のホンダは、フラッグシップのレジェンドをはじめ、インスパイア&ビガー、アスコット&ラファーガ、アコード、ドマーニ、インテグラなどセダンが多く、クリオ・プリモ・ベルノの三販社ごとの専売車が多かった印象です
(まあどこも同様でしたけど)


そんな中、一代限りで絶版になった、ミドルレンジのセダンのカタログです

ラファーガ
95.9月

ラファーガは二代目アスコットの姉妹車で、プラットフォームはインスパイア&ビガーのものを使っていました

初代のアスコットはアコードの姉妹車でしたが、二代目では5気筒モデルに変えたわけです

カタログは大きめな若干横長気味なもの
ホンダ独特なサイズで収納泣かせです


背表紙は色がはげています


いくつかグレードはありますが、このカタログでは「CS」グレードを一押し
「クルージングスポーツ」略です
真横から見た印象はホンダ版のP10プリメーラ



CSは単なるエアロパーツを付けただけのスポーティバージョンではなく、ストラットタワーバー、専用フロントダンパーにリアは専用スプリングと凝った事をしています
ただエンジンや吸排気系はノーマル

不思議な足回りです
上記を逆に言うと、フロントスプリングとリヤダンパーは他モデルと同じ仕様

他には強化フロントスタビや鍛造リヤロワアーム
さらにステアリングギヤボックスもクイックレシオの専用品
トランクスポイラーはタイプRに匹敵するデカさ


内装はあまり他グレードとの差異はなし
ホーンパッドの「H」が赤だったりウッドパネルじゃなかったり


シートの色使いはカッコいいですね


FFミッドシップの特性、CSグレードの足回りのチューンの記載

初代インスパイアの姉妹車のビガーに乗っていた私からすると、5気筒のエンジンは直6に近い乗り味でした
SOHCの縦置きですし、直4ツインカムみたいに吹け上がる感覚というよりは、ちょっとガサツな直6的な間隔で、トヨタのグランデ系というより、日産の初期のRB20みたいな感じ



安全面ではエアバッグとABSが採用されています



ピラーレスのインスパイア/ビガーに比べ、背の高い枠付きドアです


居住性
ここもプリメーラに似たところがあり、ある程度の背の高さでデザイン面ではインスパイア系に負けるけど、4人しっかり乗せるにはコレというデザイン

グレード

2.0TX



2.0CS
2.5S
2.5は最上位機種なんですけどね
扱いが…
そういえば2.5にもCS計画はあったようですが、あればどんな感じだったんでしょうね?

装備品

当然ですが、当時のクルコンは前に何かいても猪のように速度が下がらないタイプでした

カーナビ

CD-ROMをジャイロセンサーの自立航法とGPSで駆動するハイブリッド航法が当時の最先端
画像にはないですが、ジャイロシステムやGPS受信機があるはず

オーディオにもこの頃からDSPが普及したんですね
同じ音源をノーマルのほか、スタジアムやライブハウスなどシチュエーションごとに擬似空間を作って聞かせるシステム
市販オーディオにもありました

装備一覧


諸元表


エンジン諸元


この後、ベースになったインスパイアはさらに大型化し、ビガーもセイバーとなり、アスコットとラファーガはちょっと置いてかれた感がありました

で、またアコード側に吸収され、アコード/トルネオとなるのですが、ラファーガの後継はトルネオといわれており、メイングレードのラファーガCSはタイプR的というよりユーロR的な位置付けだったようです

トルネオユーロRいい車でしたね

以上です





Posted at 2025/03/14 02:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

3/11 キリ番、連番

3/11 キリ番、連番今日はバタバタしてました

朝早い時間に岐阜市内で身内が相談したい事があるというので、7時前に家を出て、私にしては珍しく全線高速利用で豊川市から岐阜市まで移動
途中の渋滞もあり、岐阜市まで2時間半掛けて、約束の時間ギリギリ間に合いました


本来なら用件が済んだらそのまま帰りたいところですが、今日は送別会があるので14時過ぎに岡崎市の職場に急行

たった三時間だけ仕事をし、夕方から送別会

自分は飲まないので、花束や記念品を持って車で向かいます

帰路で
オドメーターがリーチ


まずは何人かを駅に送り届けたところでプチキリ番
202000km


自宅に着く寸前に連番
202020km

この状態で帰宅できました!

Posted at 2025/03/12 00:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) BBS 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:25:16
運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45
オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation