• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月22日

もてぎでハブ折れ

ツインリンクもてぎの走行会、「スキルアップミーティングα」に参加してきました。
参加費は25000円、さらにレンタルレーシングスーツ代2000円がかかりましたが、30分×3本とたっぷり楽しめるイベントです。

この日の予報は午後から雨。1本目はギリギリドライだったのですが、10分も経たないうちに赤旗中断。再開後はウェットになってしまいました。そして1本目終了直前、2コーナー旋回中に、事態は起こりました。。。
「ボキッ」というイヤな音とともに急にトラクションがかからなくなりました。しばし慣性で前進するも、こりゃダメだなと思い、クルマをコース外に止めました。救援車に牽引してもらい、ピットに戻って車の状態を確認したところ、左リヤのハブが折れてタイヤがもげかかっていました。このトラブル、2007年7月の本庄走行会以来2度目です。17インチ255幅タイヤをリヤに履くだいだぶ号、MR2設計当時の想定をはるかに上回る負荷がハブや駆動系にかかるのでしょう。折れた場所も前回と同じ左リヤ。右回りのサーキットで最も負荷がかかるのでしょうね。それにしても、ウェット路面で折れたということは、ハブにかかる金属疲労が既に限界に達していたんだなぁ。

かくして、走行1本でこの日の走行は終了です。 クルマの引き取りは、自宅近所で自動車整備業を営まれていらっしゃるかずにいさんに依頼したところ、仕事が終わったらローダーで来てくださるとのこと、お忙しい中、急なお願いに対応していただき、とても助かりました。

自宅から約130kmもあるツインリンクもてぎまで、仕事を終えてお疲れのはずのかずにいさんが雨の中はるばるいらっしゃったのが20時半。 降りしきる雨の中、真っ暗なパドックでタイヤがもげかかったMR2を慎重に積載していただき、自宅まで送っていただきました。かずにいさん、ありがとうございました!
また、走行会終了後、かずにいさん到着までの待機とローダーへの積載にお付き合いいただいたスワンズの皆さんにも本当にお世話になりました。
 
今回のトラブル、多くの方にご迷惑をおかけしてお世話になりましたが、大きな事故や大事に至らず、本当によかったです。 助けていただいた皆様、ありがとうございました!






ブログ一覧 | トラブル(T-T) | 日記
Posted at 2010/11/23 22:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

プロボックス
avot-kunさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年11月23日 23:03
あらら〜大変な事になっていたのですね!本当事故などに至らず何よりでした!症状は明らかなようなので復活は大丈夫そうでしょうか〜⁉
コメントへの返答
2010年11月23日 23:11
本当に大きな事故にならずよかったです。
この日は2台クラッシュが発生しました。雨の高速サーキットはやはり危ないですね。。。

復活は、パーツ入手次第になるのかな。時間はかかるかもしれませんが、確実に直せると思います。
2010年11月24日 0:03
ハブ折れでしたか・・・。
しかも走行一本目とは、残念でしたね。

もてぎは大きいサーキットですが、
接触等、大きな事故は無かったようで何よりです。

サーキットを走っているとハブも消耗品と
考えなくてはいけないですね。。。

コメントへの返答
2010年11月24日 22:02
走行1本目で折れたのは残念でしたが、それでも15分くらいは楽しめました。それに何よりも大事に至らずよかったな、と。 
この日は平日のためか、すごく空いていて1クラス20台前後で超快適だったんですけどね~。 1周5kmのコースで20台だとほぼ全周で一人旅が味わえます。
今後はハブの定期交換が必須でしょうね。直前の整備ではガタはなく、折れるのを予見するのは無理そうです。。。
2010年11月24日 0:54
2次災害等無くてなによりでした。とはいえ、クルマが壊れるのは悲しいですわね・・・。

ハブも定期交換ですかね?今後も考えて、原因と対策を詰めといた方が良さそうですね。

トラブルの時は、仲間の助けに救われますよね~。

しかし、暗闇&大雨の茂木・・・怖そ~(T・T)
コメントへの返答
2010年11月24日 22:02
壊れるのも悲しいですが、自走できなくなるのが辛いですね。どうやって持ち帰るか途方にくれてしまいます。。。

そんな時、頼りになるのが仲間ですね。今回も多くの方にお世話になったおかげで、無事帰還することができ、感謝しています!
2010年11月24日 1:38
mail見ました!

クラッシュではなくて不幸中の幸いでしたね。

電話だったので、「今から飲みにイク?」のコールかと思いましたd(^_^o)
コメントへの返答
2010年11月24日 22:03
突然の電話でお騒がせしてすみませんでした。おかげさまで、本当に助かりました!
さすがに平日の昼間に飲みのお誘いは思いつかなかったです(^^;今度はポジティブなご連絡をしますね~
2010年11月24日 1:42
ハブボルト??

タイヤだけ「お先に~」とならなくて良かったですね。

コメントへの返答
2010年11月24日 22:03
ハブボルトじゃなくてハブの根元からポッキリのようです。(構造上どこがどう折れてるのかよくわかってない(^^;)ゞ)
後日、写真アップしますね。タイヤがもげなくて本当によかったです。
2010年11月24日 2:59
助けが有って良かったですね。
ジブン左側逝きましたが、ディーラーに助けて貰いました。

二次災害起こさなくて良かったですね。
コメントへの返答
2010年11月24日 22:04
AKIRAさんも左リヤやられましたか! タイヤが転がせないクルマって本当にどうにもならない程動かせなくて苦労しますよね。転がるって偉大な事なんだな~と改めて実感です。

助けていただいた皆さんには感謝の言葉もないくらいです。
2010年11月24日 6:57
Rr側のアーム付け根ですよね。
あそこが折れるのはあまり聞いたことが有りません。
ブッシュのガタとか、原因を追求した方が良いかもしれませんね?

ともかく、人間が無事で何よりです。
コメントへの返答
2010年11月24日 22:05
ブッシュのガタはわかりませんが、ショックのガタはひどいです。倒立ショックの構造上仕方ないと聞いていますが、走行中ガタガタゴトゴト激しい音を上げていました。 でも、これは今回の件とは関係ないですよね!?
2010年11月24日 10:24
御無事で何よりでした。
仲間が居るのは心強いですよね。

しかしハブ破断はマズイですね。
一つ間違えれば大事故につながりますし。

ここは原因究明&対策が必須ですね。
コメントへの返答
2010年11月24日 22:06
ありがとうございます。一番確実な対策は、タイヤサイズダウンで、その場にいた皆さんにも勧められたのですが、サイズダウンするとタイム的に他車と勝負にならなくなってしまうので、定期メンテナンスで乗り切るしかありませんね。MR2のつらいところです。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation