• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

ツインリンクもてぎ ロードコース走行会

 11月22日(月)、ツインリンクもてぎ主催のもてぎロードコース走行会「スキルアップミーティングα」に参加予定です!

ツインリンクもてぎロードコースは、全長4.8km、最長直線700m以上の本格国際規格サーキットです。
コース幅もランオフエリアもとても広く、安全に気持ちよく高速走行を楽しむことができます。 私は1~2年に一度、タイムアップやスキルアップを目指すというよりは、純粋なエンターテイメントを楽しむ目的で参加しています。

20分×4本で参加費25000円は決して安いとは言えませんが、サーキット主催イベントだけあって、一流レーシングドライバーのアドバイスや同乗走行体験、パドック内レストランでの豪華ランチがついていたりと、ちょっとしたブルジョア気分が味わえます。(^^
参加車両も、普段の走行会で目にすることの少ないポルシェやフェラーリなどのスーパースポーツカーも見られ、そうした憧れのクルマと一緒にコースを走れることも魅力の一つですね。

まだ、エントリー受け付けているようなので、ご興味がある方はご一緒しませんか?


Posted at 2010/11/07 10:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年10月10日 イイね!

カート耐久レース in クイック羽生

カート耐久レース in クイック羽生プロクルーズさん主催のカート耐久レースに参加しました。
場所はクイック羽生、レギュレーションは40分の予選タイムが遅い順にグリッドにつく逆ポール形式、決勝の走行時間は1時間です。15分以内に次ドライバーに交代する必要があります。
 私は、MOAさん、大将のMR2乗り3名でエントリーしました。チーム名は「えすだぶ」(^^;
集まったチームは全9チーム、プロのレーサー?やジムカーナ選手、タイムアタック全国大会で活躍する方、ラリー屋さん、自動車メーカースタッフ等の猛者が集まっていました。

予選タイムは9チーム中3位、スタートグリッドは6台目でした。が、スタートドライバーMOAさんが、最初の10分でポジションを上げ5位に。セカンドは私が走りましたが、途中で前走者に追いついてしまうともうどうにも抜きようがない・・・  しばらくテールtoノーズで走っていたら後ろからも追いつかれ、前後を挟まれてしまいました。抜けないし抜かれる訳にもいかない。状況を打破するにはドライバー交代しかありませんでした。3番手の大将は、比較的よいポジションでタイムを稼ぎます。途中順位は3位まで上がっていました。

4番手MOAさんは、前車に引っかかる苦しい走行が続きました。ドライバー交代でかわそうとしたら、なんと前車も同時ピットイン! 最悪のタイミングで前車につづく形で私が出ましたが、やはりどうにも抜けない(泣)。途中何度もアプローチをしかけテールをつっつきましたが、とうとう最後まで隙を見せてはもらえず10分間くっつきっぱなしでした(T-T)。 このタイムロスが結果的には致命的だったのかな。
アンカーの大将が上位陣との混戦バトルを制してギリギリ2位を獲得しましたが、優勝車は1周先でした。

最終結果は9チーム中2位(ベストラップは48秒4)。 普段からカートを乗ってる訳ではない即席チームにしては上出来な成績でした! また、大会自体は車体差が少ないイコールコンディションでの超近接デッドヒートはとても楽しかったです。
シャンパン
人生初のシャンメリーファイト(笑)

帰りは大将推奨の手打ちうどん屋「新川うどん店」へ。
うどん
野菜天ざるうどんが激安で旨かったです。
MOAさん、大将、お疲れ様でした。またカート行きましょう! 二人とも今日筋肉痛大丈夫かな。。
私は腕が上がらないほどひどい筋肉痛になってます。。。

おまけ。ドリフトカートでフルカウンターを当てながらコーナーを抜けるユーノスケの母。雨確率90%をくつがえした影の功労者です!?
れいどり
Posted at 2010/10/11 19:29:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年09月19日 イイね!

ディレッツァチャレンジ in 本庄

ディレッツァチャレンジ in 本庄本庄で開催されたディレッツアチャレンジに参加しました。
前回の日光では16台中12位と散々な結果だったので、今回は上位半分以上を目指したいところです。
目標タイムは前回ベストの44秒6を上回る44秒5です。

結果は、19台中15位と、前回以上にひどいものでした。平均タイムは44秒951、45秒を切るのがやっと。


1本目練習 45秒263 
本番1回目 44秒963
本番2回目 44秒818 (s1 17.598  s2 6.741 a3 20.925)

前回の本庄からちょうど1年ぶりの本庄、1本目の練習時間は8分間しかなく、とても走り方を思い出すには至らず。 最後までよい走りができずに、うまくタイムを出すことができませんでした。
前日に練習走行した上で本番に臨む参加者が多い中、1年ぶり走行はあまりにもなめていました。

今回は、走行前日にできる範囲で軽量化を施しました(フォグライト、オーディオ、リヤアンテナ、エンジンフードカバー、トランク金具等の撤去)が、その効果も全く見られず、というかドライバーのふがいなさで軽量化を活かすこともできませんでした。

43秒台前半のトップクラスの方とセクタータイムを比べると、セクター1の差が大きく、1秒以上遅い。
1ヘアの処理がどうにもよくないのか、長いストレートでのパワー差が影響しているのか。いずれにせよ十数秒の区間で1秒差はいかんともしがたい。まさに勝負になっていません。 自己ベストを更新して44秒中盤が出ていたとしても、ポジションは13位。 全国の猛者が集まり、キャンセル待ちが殺到するほどエントリー希望が多いこの大会、私レベルの者が出ることは本当におこがましいのかも。。。

リザルトもひどかったですが、クルマにもやばい兆候が。
最終ヒートでタイムを出した後、アクセルオンでマフラーからうっすら白煙が出るようになりました。
タービンが危ないのかもしれません。オーバーホールからまだ間もないのですが、心配です。

走行後は3連休の関越渋滞を避けるべく、恒例の温泉&食事へ。
今回は、常勝軒というラーメン屋。つけ麺が美味しい店のようですが、私はネタとして富士山のような盛りが特徴の角ふじを注文。
角ふじ

見た目には圧倒されますが、食べてみると美味しい! 極太麺&山盛りもやし&にんにくのコンビネーションは二郎に通じるものがありますが、下手な二郎よりも美味かったです。 他の方が頼んだつけ麺もおいしかったらしく、本庄の帰りにはまた寄ってみたいと思いました。

一緒に参加したたかぼんさん、お疲れ様でした。
応援&準備手伝いをしてくださった、魅さん、くぉんさん、ありがとうございました!
Posted at 2010/09/20 21:35:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年08月22日 イイね!

レーシングECO耐久参戦!

レーシングECO耐久参戦!袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「レーシングECO耐久」にチーム○木のメンバーで参加しました。

初の耐久レース、初の袖ヶ浦、そして参加27台中にクルマ仲間エントリーが4台、と楽しみな要素がたくさんありましたが、実際には想像していたよりもはるかに楽しかった!
結果は、総合4位クラス3位という好成績! 最大のライバルDogHouse、猿軍団、チーム誰キスにも快勝、と最高の結果となりました(^o^)

まずは絶妙だったのがルール。無給油4時間の周回LAP数と燃費で順位が決まるのですが、LAP係数0.4と走行4時間という設定が絶妙でした。LAP係数が少ない場合は、ひたすらエコランに徹して燃費を稼がないと勝てませんが、この設定だと「燃料を4時間持たせつつ、できるだけ速いラップで周回すること」がポイントを伸ばす条件となることが試算でわかりました。
周回数重視で全開走行すれば途中でガス欠になって周回数も燃費も伸びないし、エコランに徹しすぎると周回数が伸びない。だから、ストレートは踏めないがコーナーでは速度を落とさず燃費を稼ぐ必要があります。これが、速度やスキルに差のある参加者同士でも安全に楽しめ、かつスポーツ走行の楽しさを損なわない絶妙なルール設定たる所以ではないかと。

ち~む☆○木は、大将号での参加です。
痛植木号
車両: MR2Ⅴ型NA 中間トルク重視仕様 プチ痛車バージョン(^^;
タイヤ: RE-01R F:205/45R16 R:225/45R16
ブレーキ: Winmax ARMA SPORTS F:AP2 R:AP3
シート: TRDスポーツシート&純正3点ベルト
ドライバー: 大将、だいだぶ、魅さん

一人40分×2ヒートずつの交代、作戦は単純です。
「各自40分間で8Lの燃料を使用してよい」
8L×6=48L使い、燃料タンク残分6Lを安全マージンとして残す作戦です。
実際には、8Lを見極めるために事前に燃料計の針位置と給油量の関係を明らかにし、当日は走行ペースと使用回転数が燃費に及ぼす影響を、午前の練習走行で見極めました。

そしてレース本戦がスタート。猛暑の中、チームルール上は認めていたエアコンを誰も使用しませんでしたが、途中で集中力を切らすことなく40分間走り続けることができました。 一人のタイムアタックと違って、チーム戦ならではの責任感と緊張感は、陸上の駅伝に通じるものがあるなと感じました。

初走行の袖ヶ浦はコーナーの途中でRが変わる複合コーナーが多く、テクニカルでとても面白く、またペースの違う車をいかにロスなく抜くか、という点でもスキルが問われ、楽しく走行できました。
また、何よりも大将号のエンジン、足回りが素晴らしい! 低中速トルクが十分あり、ハーフアクセルでもストレスがありません。また、高速コーナーではリヤを巻き込みながらキレイに旋回していけるコーナリング特性も実に気持ちがよかった。ついつい飛ばしすぎてしまいました。。。(^^;

こんな暴走気味の私を救ってくれたのが魅さん。熱くなりすぎてハイペースで予定以上に燃料を消費した私に対し、浪費した燃料を節約して帳尻を合わせてくれました。魅さん、多大な負担をかけてしまって申し訳ありませんでした! 作戦どおりのペース配分で走行した大将に対し、私一人でチームの和を乱してしまったかな。反省です。

最終的には、この抜群の!?チームワークのおかげでクラス3位の好成績を獲得! 何よりもライバルDogHouseに勝利できたことが嬉しいです。
ち~む☆○木に完敗して服従のポーズのDogHouseメンバー(笑)
ドッグハウス

ちなみに嫁と友人が参加したRX-8は、熱ダレフェールセーフによって最下位ながらも、クルマを壊すことなく無事楽しめました。次回はユーノスケが出場するかも!?
参加車両はもちろん、戦略もチームワークもドライビングスキルも求められるエコ耐久、次回も是非参加したいと思います。参加された皆さん、お疲れ様でした!

おまけ1 ち~む☆○木を全力で応援してくれたおねーさん方。
エコギャル

おまけ2 DogHouseメンバーから購入した十勝豚丼のタレで作った豚丼。ちょー旨かったです。ありがとうございました!
豚丼






Posted at 2010/08/29 09:32:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年07月03日 イイね!

TCTA 第2戦 in つくば1000

TCTA 第2戦 in つくば1000TCTA 第2戦に参加しました。
梅雨時の開催だったので、雨天を覚悟して臨みましたが、TCTA参加者枠ではとうとう最後までドライでした。
で、結果は、3回の練習ヒートすべてがトップでしたが、肝心の4ヒート目アタックでまくられて3位。うーん、なんだかなぁ。第1戦とまったく同じ展開でした。
タイムは朝一の41秒1がベストで相変わらず41秒切りはならず、その後徐々にタイムダウンして最後のアタックは41秒7でした。

 アタックヒートは、最終コーナー立ち上がりで踏めない対策としてフロント車高を1cm落としてみましたが、例によって当たりかハズレかもわからず。。。 同時に空気圧を2.6kから2.5kに落としたのが失敗だったのかなぁ。

ちなみに優勝された方は、最後のアタックヒートにタイヤをスタースペックから評判のクムホV700に履きかえ、約1秒のタイムアップをされていました(タイヤサイズはダウンしたにもかかわらず)。
絶対グリップ力が高いのでブレーキングが相当楽になったとの事、あまりにもタイムが出るのでラジアルタイヤクラスでの使用を禁止することも検討するみたいです。

Posted at 2010/07/11 16:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation