• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

ディレッツァチャレンジ in 日光

ディレッツァチャレンジ in 日光 日光サーキットで開催されたディレッツァチャレンジ第2戦に参加しました。
今回は、事前にリヤタイヤを新調し、前後トレッドを拡大(ハブボルトを協栄産業の10mmロングに打ちかえ、10mmスペーサーを追加)させて万全の状態で臨みました。

が、結果は散々でした(T-T)。周りのレベルは高いわ自分のレベルは低いわで落ち込みました。。。

1本目の練習はドライ。しかし10分間しかなく、ベストタイムは41秒500。 昨年12月のベストをコンマ2秒縮めましたが、これではまるで勝負になりません。トップとは2秒以上の差で11位/16台。

2本目のタイムアタック1本目は雨が降り始めてハーフウェット。滑り始めた路面状況にビビッて高速コーナーを全く踏んでいけません。タイムは43秒148で14位/16台。 上位入賞どころか最下位&ブービー賞が見えてきました。 上位はウェットなのに40秒台です。私のドライベストより速いなんて話になりません。

タイムアタック3本目は本降りの完全ウェット。 前のクラスで走っていたS2000のほとんどが47秒台で走っていたというのに、自分はなかなか48秒を切れません。 どのコーナーもどアンダーでクルマの向きが変わらない。。。めげずにアタックをつづけたところ10周目で唯一の47秒台、47秒612が出ました。 順位は8位でトップとの差は1.2秒に縮みました。

最終結果は、アベレージタイムでトップと約2秒差の11位でした。
上位との差を思い知ったのはもちろん、自分のドラテクの不甲斐なさも思い知りました。どのヒートも納得のいく走りができなかった。。 それにウェットで上位と1秒差ならば、ドライでも1秒差の40秒台中盤くらいは出せるはず?

次回は9/19の本庄です。ベスト10入りを目指して練習します!
当日の応援&準備作業をお手伝いしてくださった魅さん、ありがとうございました!

Posted at 2010/05/24 22:55:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年04月25日 イイね!

TCTA 第1戦 in 筑波1000

TCTA 第1戦 in 筑波10002ヶ月以上かかった修理から復帰したての新生MR2でTCTA第1戦に参加してきました。
今回の修理では、イグニッションコイル、PCVバルブ、燃料ポンプその他もろもろの消耗部品の交換に加え、ガタの出ていたフロントのピロアッパーマウントの交換と足回りのオーバーホールを実施。

 復帰後のクルマに乗ってみると、足回りのリフレッシュ効果を最も実感でき、ギャップを乗り越えたときのショックの吸収がしなやかになって乗り心地が改善しました。これならサーキットでのタイムアップも狙えそうです。

で、1本目は41秒337と、数年前にBSのRE-01Rで出したベストをコンマ2秒更新しました。4ヶ月ぶりのサーキット走行でまだまだ乗れてない実感でもタイムアップ、これならば念願の40秒台に入れるかも、と気合を入れて臨んだ2本目は41秒152。うーん、もうちょいだけど届かない。。。

3本目の前に、リヤのロールセンターアダプターを鉄筋さんに装着していただきました。鉄筋さん、貴重なインターバル時間を私の為に割いていただき、ありがとうございました! これでタイムアップ間違いなし、と思いきや、3本目は41秒269とタイムダウン。乗り味やクルマの動き変化もまったく感じられません。。。 せっかくのご尽力に対してこのドライバーの鈍さ、罪の意識さえ感じます。。。

そしてラストのタイムアタックの前に、鉄筋さんにリヤに5mmスペーサーをお借りしてかませてみましたが、やはり効果も違いも感じられずにもタイムは更新できず、結果は2位でした。

今回、自分の運転の荒さと感覚の鈍さにはちょっと落胆しました。筑波1000に苦手意識が出てきたかも。インフィールドも最終コーナーも難しいですよね。 本来ならクルマもリフレッシュしたし、40秒台に入れるはずなんだけどな~。 魅さんにGPSロガーを録っていただいたので、問題点を解析させてもらおっと。

鉄筋さん、多大なご協力をありがとうございました!
MOAさん、カッコいい写真の数々、ありがとうございました!
魅さん、帰りの片付けを手伝っていただき、ありがとうございました!
皆さん、お疲れ様でした~



Posted at 2010/05/03 20:45:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年12月26日 イイね!

TCTA 最終戦 in 日光サーキット

TCTA 最終戦 in 日光サーキット 今年の走り納めは、TCTA第4戦、日光サーキットです。
2週間前の練習では41秒台にギリギリ入りましたが、後半になるほどタイムは落ち込み、最終ヒートでは42秒台後半しか出なかったので、今回はタイムが出る気がしません。理由は、自称「タイヤがもう終わっているから」(笑)

1本目は42秒025。やはり41秒台には届きません。

2本目はくぉんさんと同乗走行。くぉんさんは初めての日光との事で、少しでも参考になればと思ったのですが、全体的にラフな運転になってしまって、挙句の果てには同乗走行なのに最終コーナー手前でスピンしちゃいました(^^; 丁寧に走れたのは1周だけ、タイムは42秒021。雑な運転はタイムが出ないという反面教師、ということで勘弁してください。。。 

3本目は消耗の激しい左リヤタイヤの負担を抑えるために左右逆履きをしてみました。が、タイムは42秒270とダウン。

4本目はクラス変更で同枠走行となったタキiさんとランデブー。後ろについてみると、高速コーナーで思い切り離されてストレートで追いつけない。これが1秒先の世界かと思い知りましたが、初のタキiさんとの同時走行はとても楽しかったです。タイムは42秒383。

5本目は高速コーナーでのオーバーステアを抑えられればと思い、ウイングを最大まで立ててみました。が、タイムは42秒502とさらにダウン。TC5クラスの上位者に抜かれそう・・・

そして、ラストのタイムアタックヒートですが、走行前にタキiさんがリヤのトレッドを広げてはどうか、と5mmスペーサーを貸してくれました。効果の出なかったリヤタイヤ左右逆履きを元にもどしてスペーサーをかませたところ、これが見事に的中!
これまでどうしても入らなかった41秒台にコンスタントに入る! 渾身のベストタイムは41秒669、クラス優勝を獲得しました(^o^) タキiさん、スペーサーをありがとうございました。ロングハブボルト入れなきゃ。

アフター日光は、ラーメン屋「花の季」と温泉「ほたるの里 梵天の湯」へ。 のんびりくつろいでから帰路につきました。最後までお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。2010年もよろしくお願いします。



Posted at 2009/12/27 22:09:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年12月13日 イイね!

初走行!? 日光サーキット

初走行!? 日光サーキット コース改修後の日光サーキットを初めて走行しました!
TKくらぶさんの走行会に大将と一緒にエントリーし、魅さんも偵察!?に来てくれました。
当日は大将と同乗走行や乗り比べをしようと思っていましたが、同じクラスになってしまったのでそれはかなわず。しかし同じ走行枠だからこそ、追いつ追われつのランデブーを楽しめました。
コースが大幅に改修され、各部の縁石が低くなったので、どのコーナーも大胆に縁石カットできるようになりました。外周の高速コーナーも外側の縁石に引っかかってひっくり返るリスクが減ったので安心して攻められます。調子に乗りすぎて一度高速コーナー進入で飛び出して、外に落っこちてしまいましたが大丈夫(^^;
 タイムは相変わらず1本目がベスト。旧コースのSタイヤタイムをちょうど1秒更新しました。
1本目 41秒919
2本目 41秒955
3本目 41秒974
4本目 42秒523
5本目 42秒822

気温上昇の影響もあるけど、後半に行くほどタイムが落ちていきました。魅さん曰く、リヤタイヤが終わってるんじゃないか、と。。。 見た目的にはまだ溝があるんですけど、1年以上使い続けたしそろそろ寿命なのかもしれません。とはいえ、26日のTCTAまでにはニュータイヤは確保できず、晴天を祈りつつ、今のタイヤでがんばります!


Posted at 2009/12/18 23:48:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年09月21日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2009 in 本庄

ディレッツァチャレンジ2009 in 本庄昨年に続き、ディレッツァチャレンジin本庄に参加しました。
今回はブレーキオーバーホールに新パッド・新ローターの装着、エアクリ、プラグ、オイル類も新品、と万全の体勢で臨みましたが、結果は15台中10位と目標の6位入賞には遠く及びませんでした。

タイムはアタック2本の平均タイムが44秒886、前回よりコンマ4秒更新しましたが、上位7台が43秒台と参加者全体のレベルが高すぎでした。6位入賞どころか私のタイムでは大会に参加すること自体が恐れ多いくらいです。。。 

1本目。新品ブレーキのフィールに馴染めず、とまどいました。パッドはタキiさんセレクトのWinmax ARMA、フロントよりもリヤの方が摩擦係数が高い(F:RD R:SS)組合せです。フロントの初期制動が弱いためか強くペダルを踏み込んでもABSが利くほどの制動がなかなか得られません。今思えば、パッドもローターも新品だったので、単にアタリがついてなかったのではないか、と。
タイムは45秒192。 

タイムアタック1本目。ブレーキの違和感は相変わらずですが、このヒートでは自分のベストの走りが出来ず、不甲斐ない走り内容に落ち込みました。タイムを出そうと焦るほどミスや荒さが目立ってタイムが出ない。結局ベストタイムは45秒178と練習1本目と変わらず。ベストを尽くしたとはとても言えない内容でした。。。

タイムアタック2本目。上位入賞も関係ないので、自己ベスト更新を目指して開き直りました。丁寧な操作を心掛け、1周ずつ集中してアタックしました。またブレーキフィールにも慣れてきて、狙った制動力を徐々に出せるようになり、後半になるほどタイムアップ。最後には本庄ラジアル自己ベストの44秒595が出ました。走りの内容的にも満足できたかな。

しかし、上位との大きな差はいかんともしがたい・・・ あと1.5秒速くなるためには何が足りないのでしょうか。運転技術かエンジン出力か、または軽量化? まぁどれもなんでしょうけど何から手をつけてよいやら・・・

最後のおまけ!?に、プロドライバーの同乗診断がありました。じゃんけん大会で勝ちとったもので、上記悩みの解決の糸口がみつかるかも、と期待大だったのですが、内容はただのマイカー同乗走行でした。そもそも乗る前に「このクルマ難しそうだから嫌だ」って乗りたがらないし(これは悲しかった)、走行中も終始無言で、こちらから走行後に「いかがでしたか?」と聞かなければ何も聞けないところでした。唯一聞けたのは、「立ち上がりでリヤが跳ねる感じがあるのでリヤのバネレートを少し下げてもよいかも」との事。もっと色々聞きたかったのですがそんな時間はありませんでした。なんだかなぁ。

よい結果は出せませんでしたが、今回は魅さんやたかぼんさんと一緒に参加できてとても楽しかったです。また、当日はくぉんさんが応援にかけつけてくれました! カッコいい写真を撮っていただき、ありがとうございました。
 たかぼんさんは最終コーナー立ち上がりが凄い! Rを大きくとって旋回スピード全体を高める走り方で、外側スポンジバリアすれすれを鋭く立ち上がる姿は速くてカッコよかったです。さすがプロドライバーの目にも止まる走りは伊達じゃありませんね。私も最終ヒートでマネをさせてもらいました(^^;
 魅さんにはプロ同乗の際、ビデオカメラを借りさせていただきありがとうございました。プロの走りはいかがでしたか? よろしければみんカラでアップしてくださいね。
 アフターの温泉やうどん屋にもお付き合いいただき、ありがとうございました。解散後は国道17号をひた走り、23時に帰宅できました。またご一緒させてください!




Posted at 2009/09/23 22:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation