• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

ディレッツァチャレンジ in 本庄

ディレッツァチャレンジ in 本庄 ダンロップが主催するタイムアタックイベント、ディレッツァチャレンジに初参加してきました。
前回から4ヶ月ぶりのサーキット走行、今回のために初めてのダンロップタイヤ、DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(以下★)を購入しました。ラジアルタイヤでのサーキット走行は久しぶりです。★ははたしてどんなタイヤでしょうか!?

 この日の走行は練習1本、タイムアタック2本です。2本のタイムアタックのアベレージで順位が決まります。今回の目標タイムはSタイヤ(A050)タイムの約1秒落ちの45秒フラット。まずは練習1本目、45秒374
 久々のラジアルはSタイヤと減速時のグリップが全然違うため、全てのコーナーで突っ込みすぎてしまいました。自分がこれまでいかにSタイヤのグリップ力に頼った走りをしていたかを痛感しました。。。

 2本目はタイムアタック1本目です。ブレーキのグリップ重視と立ち上がり弱アンダーを改善するため、リヤの車高を4mm下げてみました。結果は、45秒296で13台中8位。走りの変化は・・・全くわかりません(^^; 

 このままではどうせ6位入賞はムリなので3本目は思い切って前後の車高を10mmずつ下げてみました。結果は45秒227。相変わらず車の挙動変化は全くわからないしタイムも変わらない・・・
最終的な順位は7位(平均タイム45秒261)、0.01秒差で惜しくも6位入賞を逃しました(T・T)。

 順位もタイムも目標未達でしたが、参加者のレベルが高くマナーもよいため大会自体はとても楽しかったです。最後にカメラマンが撮ってくれた写真入りのUSBメモリ(1GB)をくれました。これはとても嬉しいプレゼントでした。
 最後に★の感想です。
・縦グリップよりも横グリップが強そう。
・車の挙動変化が掴みやすくて扱いやすい。
・熱ダレが少なく、後半でもタイムの落ちが少ない。
総じてとてもよいタイヤだと思いました。しばらくはこのタイヤで腕を磨きます!
Posted at 2008/09/23 22:02:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年08月09日 イイね!

中央サーキット藤野 貸切走行!(専属コーチ付き)

中央サーキット藤野 貸切走行!(専属コーチ付き) 中央サーキット藤野にレンタルカートを楽しみに行ってきました。
夏の藤野は20時までナイター走行ができるので、暑さを避け夕方17:30頃に到着。直前まで夕立が降っていたせいか、なんとお客さんは誰もいない正に貸切状態!
 6回券(7200円)を購入。走り放題デーの真冬走行に続く2回目の走行です。


1本目はコースのところどころにまだ水溜りが残るセミウェット状態、ライン取りも走り方も完全に忘れてしまっていました。
1本目 46.624(8号車)

2~3本目を走るにつれて慣れと路面の乾きによってタイムが伸びてきました。
2本目 45.252(8号車)
3本目 44.292(7号車)

ようやく3本目で前回のベスト44.322を超えました。真冬のタイムを真夏に超えられたので満足と言えば満足でしたが、これ以上伸びる気がとてもしません・・・ そこでスタッフの方に走行アドバイスを聞いてみたところ、とても親切な方で実に細かく色々なアドバイスをいただきました。そのおかげで4本目で遂に念願の43秒台に入りました!
4本目 43.905(2号車)
5本目 43.899(2号車)
6本目 43.901(2号車)

 さすがにそれ以上のタイムアップはきつかったですが、念願の43秒台を達成できて嬉しかったです(^o^)
 しかぁし! スタッフの方曰く、速い方は常時42秒台で周回できるとの事。43秒台にかろうじて入る程度では、上のクラスのカートをレンタルすることもできません。上級者と私の走りでは何がそんなに違うのか、教わった事を忘れないように挙げてみます。

 ↓コース図にいただいたアドバイスとラインを書き込んでみました!
藤野攻略

・全体的なラインが甘い。練習を繰り返して場数をこなせば、よりシビアなラインをとれるように
 なる(例:最終コーナー立ち上がりではスポンジまで50cmほどラインが余っている。上級者は
 右後輪をスポンジにかすらせるそうです・・・)

・最終コーナー立ち上がりでタイヤがスライドしているのにアクセルを抜かないため、ストレート
 スピードが伸びない。一瞬でもアクセルを緩めればフロント荷重になってコーナリングフォース
 が増す。時には「アクセルを抜く勇気も必要」だそうです。

・ブレーキングが甘い。直線区間で短時間に強力なブレーキをかけ、一気に車速を落としてから
 コーナーに侵入する。

・ブレーキを進入まで引きずったり、ブレーキを利用したコーナリングはしない。それでは突っ込
 み重視のコーナリングになってしまっている

・縁石には乗らない。車体がぶれた瞬間のトラクションロスが大きい。縁石はなめる程度にすれ
 ば挙動もタイムも安定する。

・最終のラインはあまり大外までいくと立ち上がりラインは楽でも距離が長くなりタイムロス。(タ
 イヤマークの内側を回る感じで)

・WAKO'Sコーナーの後半、膨らみすぎて立ち上がりラインが苦しい。

うーん、これだけ習ってかろうじて43秒台。カートは奥が深いからこそやりがいがあって楽しいですね。次回は43秒前半を目指します!
Posted at 2008/08/12 00:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年05月06日 イイね!

サーキットアタック in 本庄

サーキットアタック in 本庄 各地のチューニングショップがサポートしているイベント、サーキットアタックに参加してきました。場所は本庄サーキットです。

 参加クラスは1800cc以上のSタイヤ車が走行するエキスパートBクラスです。参加7台中5台がランエボとインプレッサ、しかもドライバーはショップの店員さんや社長さん、現役ジムカーナ選手や各地のタイムアタックで輝かしい成績を残されている方々なようで、とても敵いそうにありません。。 とはいえ私も前回の本庄走行時と比べると、強力SタイヤA050装着に加え、GTウイング装着、内装の軽量化、と万全の体制で臨みました。

 そして結果はというと、実質ブービー賞の6位でした!^^; 
実際の順位は5位でしたが、6位の方はラジアルタイヤでの走行だったのでSだったら当然負けていただろうという事で実質6位です。
 タイムは44秒160、目標の43秒台には届きませんでしたが、僅かに自己ベスト更新です。 この日は快晴で気温が高かった(路面温度測ったら47℃もありました!)事を考えれば十分なタイムだと思いたいところですが、順位的にはは厳しい結果となりました。

 とはいえ、今回は大会に同行してくれたショップの店長さんに自分の走行ラインの問題点をご指摘いただいたり、昼休みにコース内を歩いてラインの確認が出来たり、と収穫もたくさんありました。
・1コーナーはできるだけ舵角が少なくすむように内側縁石をかすめるように抜ける。
・1ヘアはムリにクリップにつかなくてもよく、立ち上がりで外にはらみすぎないように。
・2ヘアはアウト側から大きく回り込んで進入し、立ち上がり重視のラインで。

この経験を生かして次は更なるタイムアップを目指します!

Posted at 2008/05/07 23:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年03月01日 イイね!

TCTA in 筑波1000

TCTA in 筑波1000 トヨタカーズタイムアタック(TCTA)第1戦に参加しました。
TCTAは去年の第1戦以来1年ぶりです。前回も今回と同じ筑波1000、私は初のSタイヤRE55Sを投入し、ラジアル自己ベストを0.7秒上回る40秒752を出しましたが、クラス2位という結果でした。今回はヨコハマのA050を投入しました。旧モデルのA048と比べるとグリップ力が劣る等あまりよくない噂も聞きますが、実際どうなんでしょうか。
 
 1本目でいきなり前回ベストを上回る40秒435が出ました! 久々の筑波1000に戸惑いながらもこのタイム、慣れればもう少しいけそうです。
 2本目は40秒287とさらにタイムアップ! これで確信しました。A050、すごいタイヤです! RE55Sを遥かに上回る高いグリップ力があり、楽にタイムが出ます。特にコーナー脱出時に違いを感じました。これまでオーバーステア気味にアクセルを抑えながら立ち上がっていましたが、このタイヤはスライドしつつもトラクションがかかって前に進むので踏んでいけるんです。ブレーキも強力に利き、縦方向のグリップがとても高いようです。
 次の3本目はうまくクリアラップが取れずに40秒750とタイムダウンしましたが、ラストのタイムアタックで本日ベストの40秒277が出ました! 念願のクラス優勝も果たしました\(^o^)/

 車の仕様もドライバーも何も変わっていないのにRE55Sから0.5秒ものタイムアップ。恐るべしA050・・・ タイヤの力ってすごいですね。さらに評判がよかったA048とはどれほどすごいタイヤだったのでしょうか。ただ、磨耗も早そうです。もともとの溝が浅い上に減りも早く、次回くらいでもうリヤが終わってしまうかも(T-T)
大金でタイムを購入する麻薬のようなタイヤ、というのが私が感じた印象です。
Posted at 2008/03/02 23:59:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年12月30日 イイね!

中央サーキット藤野を初走行!

中央サーキット藤野を初走行! MOAさん主催のカート大会に参加してきました!
場所は中央道相模湖ICの近く「中央サーキット藤野」です。私はカートといえば埼玉県にある「クイック羽生」の走り放題(9000円)しか走ったことがありませんでした。年に数回限定とはいえ、他にも走り放題できるところがあったとは・・・

 コースは整備がよく行き届いた路面状態のよいコースで、高速コーナーありヘアピンありと、テクニカルで楽しめるレイアウトでした。縁石に乗らなくてはならないコーナーも少ないため、腰痛やアザの出来る心配がない体に優しいコースなのも気に入りました(^^  マシンもバンパーがしっかりついたキレイなマシンで車体差も少なく気持ちよく走れました。

 コースコンディションは午前がウェットからセミウェット、午後はドライから部分的にウェットと刻一刻と変化し、多彩なコンディションを楽しめました。
 肝心のタイムはドライコンディションでもより速いカートをレンタルするための基準タイムに届かず、当日最速の方より1秒以上も遅かったですが、走ること自体がとても気持ちがよかった上、今回はMR2仲間の皆さんが一緒だったのでとても楽しかったです。また次回も是非参加したいと思います。当日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした!


 
 
Posted at 2008/01/05 23:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation