• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

ワークスチューニング 美浜走行会

昨年につづき、ワークスチューニングの美浜ラウンドに参加してきました。
今回ご一緒したのは、くぉんさんとmurajiさん。ユーノスケ母も娘と一緒にユーノスケで応援に来てくれました。

遠方なので、前泊後泊で2泊宿をとり、金曜に仕事場から直行しました。
途中、新東名の沼津SAでしらすたっぷりの海鮮丼をいただきました。

しらすを食べると静岡県に来たなぁと実感します。

今回の宿は三河安城駅前のドーミーインEXPRESS。23時頃に到着しました。
この宿、温泉付で快適な宿でした。くぉんさん、宿確保ありがとう!

当日の美浜サーキット天気はくもり。昨年もお会いできたMR-SのKさんもいらっしゃっていました。
1本目の路面状況はドライ、タイムは45秒9。去年のタイムは忘れましたが、慣れればもう少しタイムアップできそう。

ですが、2本目の前に雨が降り始めました。
路面が濡れる前に、と急いでアタックしましたがアタック1周後にエンジンルームからもうもうと白煙が!
慌ててピットに戻りエンジンルームを見ると、エンジンオイルがだだ漏れ! 原因は・・・
オイルレベルゲージが外れていたのでした。 エンジンブローじゃなくてよかった。。。
1周だけのタイムは46秒09。これから、というところでしたが仕方ない。

エンジンルーム内のオイルを拭き取り、拭ききれないオイルはエンジンの熱で蒸発させました。
燃やした、とも言う(^^;

レベルゲージはタイラップで固定し、3本目も無事出走できました。
既にかなり雨が降っており、路面はヘビーウェットだったので、タイムは56.1まで落ちましたが、スリッピーな美浜はドライとはまた違う趣で楽しかったです。

走行終了後はホテルに戻って、ここからがイベント本番です!
まずは、夜の宴会!
ホテルすぐ近くの回転寿司「魚魚丸 三河安城店」に行きました。

どの寿司もとても美味しくて、最高! 相当レベルの高い回転ずしでした。行列も納得です。
宿に戻った後は、サービスの夜鳴きそば(ラーメン)をいただきました。

酔って満腹なときに丁度よい!?優しい味。満腹感にとどめをさしてこの日は終了。

翌朝は、名古屋地方名物のモーニングを食べに近くの喫茶店「さかい珈琲」へ。
小倉トースト付モーニングを注文。朝から小倉トーストとサラダ、玉子にスープまでつくゴージャスなメニューです。お値段は750円。

小倉トーストもコーヒーもとても美味しく、優雅な朝を満喫できました。
この日は天気がよければ、スパ西浦のフリー走行を狙っていましたが、雨だったので早々に帰路につきました。途中、新東名の浜松SAで、今度は浜松名物の餃子をいただきました。

焼き餃子は肉餃子と野菜餃子の2種類、それに揚げ餃子と水餃子のセットをみんなでシェアして食べましたが、どれも美味かった!

美浜遠征、首都圏からは距離が遠くて大変ですが、どれも大変美味しく大満足なグルメツアー!?となりました。くぉんさん、murajiさん、お疲れ様でした~ 時間と交通費はかかりますが、また来年も行きましょう!

Posted at 2015/07/05 22:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年05月02日 イイね!

本庄ライトチャレンジ 初参戦

本庄ライトチャレンジに初参戦してきました。
誘っていただいたくぉんさんによると、この大会は本庄サーキットが主催するイベントで、走行本数が多いのに参加費が比較的安く、最近参加者が増えてきているそうです。

タイムアタック大会ではありますが、アタック要素が高い訳ではなく、タイム上位順に6名ずつクラス分けをして各1~3位を表彰する飛び賞方式だそうで、どんなタイムの人も優勝を狙えます。

本庄サーキットは実に3年ぶり、前回はディレチャレ本庄大会で、同じ5月に44秒370を記録していましたが、走り方を完全に忘れてしまいました。
今回のタイヤは、リヤは前回と同じじ2011年製造のZ1☆ですが、フロントタイヤは2年前くらいに買ったZ1☆の後継タイヤZ2です。タイヤグリップ的には前回よりタイムアップしてよいはず。

が、1本目は45秒2くらい。(リザルトなくした) 45秒が切れません。
2本目は45秒110。気温が上昇した割にはタイムアップしましたが、3年前のタイムには遠く及びません。
3本目でかろうじて44秒台の、44秒984。くぉんさんにコンマ3秒届きません。うーん、今回も勝てる気がしない・・・
そしてタイムアタック本番は、最も気温の高い午後1時台の走行でしたが、44秒941とかろうじてこの日のベストを更新。が、くぉんさんもさらにタイムを上げ44秒630! 参りました~

この大会のおもしろいところはタイムアタック後にも走行枠がもう1本あります。反省枠ってところでしょうか。本庄をもっと走り込んで練習したかった私は迷わず走行しました。
この練習前までに、くぉんさんに本庄の走り方のポイントを色々と聞いていました。

・1コーナーは奥から回り込んで奥目にクリップをとる。立ち上がりでコース左縁石部に向かってしまうと、タイムロスが出てしまうので、早めに向きを変えて踏んでいった方が速い。1ヘアも同様に外からアプローチ。よって、どちらも突っ込みすぎか、というくらいブレーキタイミングは遅めでOK。
・2ヘア右コーナー立ち上がり時は、大外の段差の下側までコースを使い、S字へのアプローチを楽に。
・S字2個目の後の最終コーナーへのアプローチは、大外まで振らない。コースセンターくらいからのアプローチで距離を優先する。
・アタックラップはピットロード手前からスポンジバリアに沿って向きをかえ、スタートラインまでに距離を稼いで速度を乗せる。

これらを思い出しながら最終枠を練習したところ、44秒444までタイムアップを果たしました!
まだ前回タイムに及びませんが、気温を考えればよしということで。くぉんさん、アドバイスありがとうございました!

1本目 45秒2くらい
2本目 45秒110 sec1:17.422 sec2:7.008 sec3:20.680
3本目 44秒984 sec1:17.403 sec2:6.936 sec3:20.645
アタック  44秒941
5本目 44秒444 sec1:17.178 sec2:6.790 sec3:20.458

お楽しみはもう1つ。この大会、レンタルカークラスというのがあって、主催者所有のNAロードスターを1枠レンタルしてタイムアタックできます。参加費は3000円。同じクルマでほぼ同じコンディションで競えるのっていいね!ということで、くぉんさんと一緒にエントリし、最終枠後にアタックしました。

ロードスターにはジョイロードとかいう謎なタイヤがついてましたが、思いの他乗りやすく、またグリップもよくて、タイムは51秒2くらい。こちらではくぉんさんに勝ちました!(^O^)/  なんと、レンタルカークラス優勝もいただきました!
くぉんさんは本家の大会で2クラス2位だったので、二人でトロフィーをいただきました~

初参加のイベントでしたが、とっても楽しく満喫させていただきました。今後も予定が合えばまた出てみたいです!  くぉんさん、お誘いサンクス&お疲れさまでした~

オマケ。 本庄にある常勝軒というラーメン屋。二郎系メガ盛りラーメンのよりによって大盛を頼んでしまった。

美味かったけど、さすがにちょっとキツかった。つぎは中盛にしよ♪
★★★★
Posted at 2015/05/03 23:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年10月11日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2014 第3戦 TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2014 第3戦 TC1000この日の第3戦に勝って、年間優勝に大手をかけたいところでしたが・・・

一週間前にMR2が突然壊れた。

ミッションケースが割れてオイルだだもれ。何かがはみ出たのか外から当たったのかは謎。

というわけで、急きょユーノスケでエントリ。
この日のライバルはすいすぽの大将(仮)。排気量は200cc勝っているから勝てるはず!

1本目。45.690と過去ベストを大幅更新。でも大将も大幅更新で届かず・・・ いきなり戦意喪失。
2本目は0.1トンさんのMR2に乗ってみた。エンジンパワーがすごいけど、ブレーキがシビアで細かいコントロールができず、タイムは42秒台に入れるのがやっと。エンジンパワーを考えれば41秒切りもいけそうなんだけどな~
3本目は暑くなって45.890にタイムダウン。
ラストタイムアタックは、45.740とタイムは1本目に届きませんでしたが、自分のベストは尽くせました。が、大将には1秒の大差をつけられ惨敗。
って大将のブログには対決のことは一言も触れてない! はなから眼中になかったのね(ToT)

まぁでも走る楽しさは負けてないはず!(負け惜しみ)
パワーはないけどFRでコントローラブルで軽快コーナリングで、まさに人馬一体。やっぱりユーノスケは楽しかった♪

定番ランチ、モナークのビーフシチューも相変わらず美味かった♪
Posted at 2014/10/21 22:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年09月06日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2014 第2戦 TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2014 第2戦 TC1000Potenza & Prodrive Cup 第2戦に参加しました。
2日前の9/4に子供が生まれる予定だったので、さすがに今回は参加は無理だろうと思っていましたが、2週間前に生まれてくれたおかげで参加することができました! 生まれるときから親想いのいい子だほっとした顔

今回はくぉんさんが凶悪な仕様にクルマをパワーアップしてきましたが、こちらとしても簡単に負けるわけにはいきません! 全力で迎えうちました。

1ヒート
41秒271 (くぉんさんは+0.197)
前回4月のベストタイムが41秒0だったので、気温を考えれば妥当なタイムですが、くぉんさんがやはり大幅にタイムアップしてきました。もうコンマ2差しかない。これはまずいっ!

2ヒート
41秒384(くぉんさんは-0.073秒)
気温があがってタイムダウン。 あぁ! ついにくぉんさんに抜かれてしまった~がまん顔
くぉんさん、想定を超えた進化を遂げていました! 普通パワーアップしたクルマにいきなりドライバーが対応しきれるはずはないのですが。。。 もしやまだまだ伸び代が残っているのか!?

3ヒート
40秒952(くぉんさんは+0.541)
よし。再逆転ウィンク
というのは、禁断のウラ技?を使ってしまいました。THIRDさんにタイヤをお借りしたのでした。
F:235/40R17 RE-11 ⇒ 225/45R16 NEOVA AD08R
R:255/40R17 RE-11A ⇒ 255/40R17 DIREZZA ZⅡ☆
ファーストアタックであっさり本日のベストを更新して40秒台に入りました。ブレーキングもトラクションもPOTENZAとは全然違う。特にリヤタイヤの粘りが違うので、コーナー立ち上がりで早めにアクセルを踏んでいけます。 何よりやっぱり楽しさが違う。POTENZAは、タイヤの機嫌をとりながら我慢のドライビングで全然楽しくないのですが、よいタイヤを履くとクルマを自在に操る楽しみが実感できます。THIRDさん、ありがとうございました!

タイムとフィーリングの違いを、ちょうどこの日はブリヂストンのスタッフが来ていたので、たっぷりと申し上げさせていただきました(^^;  「ナンバー1ブランドで最も高価なタイヤなら、グリップ性能もNO.1でなければ誰も買いませんよ」って。

最終タイムアタック
41秒502(くぉんさんは+0.051)
よっしゃー! タイヤをPOTENZAに戻しましたがかろうじて素のタイムではくぉんさんに勝利!うれしい顔
しかし、実質ほとんど差がないというかもう全く余裕がありません。 しかも向こうは切り札のGTウイングをまだ残している。このままでは次はやばい。。。

なんてことを考えながら僅差の戦いを今後もできるのが楽しみです。
くぉんさん、タイムアップ&優勝おめでとう!

イベント後は表彰式にも出ずに飛んで帰ってしまってすみませんでした。
この姿を見るためだったのです。

なんと無防備な寝姿冷や汗

ご一緒した皆さん、付き合いが悪くてすみませんでした~
また、お祝いを下さいまして、ありがとうございました!




Posted at 2014/09/07 22:23:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年04月26日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2014 in TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2014 in TC1000今年初のサーキット走行は、筑波1000で開催されたポテンザプロドライブカップRd1。
前回の12月以来、4か月ぶりの走行です。

このイベントはポテンザタイヤ&プロドライブホイールで割引になるので、今年もフロントRE-11、リヤRE-11Aのタイヤセットで参戦です。

今回は仕様変更を行いました。
リヤバネレートを11Kから14Kにアップさせました。 バネはヤフオクで買ったベステックス製ID60の7インチ。交換作業は今回も0.1トンさんにご協力いただきました。いつもありがとー!!

これで、先に交換したフロントバネとともに、前後のバネレートがアップしました。
~2013年  フロント:5K リヤ:11K
 2014年  フロント:8K リヤ:14K

また、リヤキャンバーとトレッドを拡大しました。おおざっぱですが、リヤキャンバーが約4度、トレッドをスペーサーを利用して12mm拡大しました。これもガレージた~つ~のおかげ。感謝!

で、久々の筑波1000での実走した感想ですが、バネレートアップの影響で荷重移動時のピッチ&ロールが少なくなりました。が、それがよいことなのかはよくわからず(^^; 感覚的にはブレーキ時の前のめり感が減ったので、前荷重がしっかりかかっているのか自信がなくなったのですが、フロントはよく入るのでまぁ問題はないのでしょう。
第一ヒートのタイムは、41.112。
RE-11ベストをあっさり更新(過去ベストは41.3)できたので、よい方向になってきてるんだと思う。

2本目はくぉんさんに乗っていただきました。くぉんさん曰く、「フロントの入りはよいが、リヤのグリップが不足している」との事。また、走行後のタイヤ温度をTHIRDさんに計ってもらったら(感謝!)、左リヤはもっとキャンバーをつけてもよいとの事。 これを受け、3本目はリヤのスペーサーをさらに5mm追加。これでリヤホイールのオフセットは+23になりました。


3本目のタイムは41.463とタイムダウン。5mmスペーサーの効果は何もわからず。
気温が上がった分タイムが落ちたと思いたいところですが、魅さんはタイム落ちてないんだよな~

4本目の前に、0.1トンさんのアドバイスでリヤ車高を落としてみました。どうせ数mm変えたって体感できないんだからcm単位で落とすべし! との事で、1cm落とすことに。
元々7mmプリロードがかかっていたのが、逆に3mmほどバネが遊ぶ状態になりました。

しかし、走ってみると鈍い私でも違いがよくわかりました。今までもリヤがよく粘り、立ち上がりで踏めるように。 リヤが滑り始めてもななめ前に進む感触があって、アクセルを抜かなくても加速していきます。
タイムも41.076とRE-11ベストを更新しました! そしてタイム以上にクルマの動きがよくて走りが楽しくなりました。 色々試してみることが本当に大事なんだな~と思い知ったのでした。
タイヤの温度も適正になったみたい。THIRDさん、測定ありがとうございました~

左:1ヒート走行後(数分後)          右:4ヒート走行後(直後)
0.1トンさん、ありがとう~  またアドバイスよろしくです~
Posted at 2014/04/27 22:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation