• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2008年07月23日 イイね!

鹿児島出張3 鹿児島天文館と言えばやっぱり白熊!

鹿児島出張3 鹿児島天文館と言えばやっぱり白熊!屋久島を満喫した翌日の午後からは鹿児島市内で仕事です。仕事当日に屋久島にいていいんだろうか(^^;

朝5時!のバスに乗って安房港へ。朝5時のバスなんて誰も乗ってないだろうと思いきや皆さん早朝から登山口に向かうんですねぇ。羨ましいと思いつつ私達だけが港で下車したのでした。

7:30発の鹿児島行きトッピーにて鹿児島に向かいます。途中種子島に停船するため、鹿児島港まで2時間15分かかります。到着したのは10時前。悪天候にも合わずに無事本土に戻れて一安心です。

本日の仕事は12:30に鹿児島中央駅集合、それまでに鹿児島を満喫しつくさねば!
まずは鹿児島の夏と言えば有名なカキ氷、「白熊」でしょう!
 バスと路面電車を乗り継いで天文館へ。本当はラーメンを食べてからカキ氷に行くのが王道でしょうが、そんな事にこだわっている時間はありません。
天文館むじゃきで白熊を注文。

ハンドボールほどもある巨大なカキ氷は、二人で1つで十分。練乳がたっぷりかかったカキ氷に酸味の効いたフルーツの組合せが絶妙! あっという間に平らげてしまいました。

ここからは急ぎ足です。先にブログにアップした鹿児島ラーメン「豚とろ」へ。 完食後はホテルに行きスーツに着替え、仕事に向かったのでした。

 夜は会社のお付き合いでごく一般的な居酒屋で宴会。一方の嫁は、一人で黒豚の美味しいしゃぶしゃぶ屋へ行ったらしい。うーん、うらやまし~

 翌朝は、もう1日休暇をとった嫁を残して6時にホテルを発ち、朝一の飛行機で東京へ。帰社直後には研修が待っていたのでした(T-T) 全行程で毎朝早起きのハードな旅でしたが、短い時間で鹿児島を満喫できた鹿児島出張でした~(^-^)
Posted at 2008/08/03 23:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年07月22日 イイね!

鹿児島ラーメン 豚とろ

鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島ラーメンの人気店、「豚とろ」に行ってきました。舌の上でとろけるような豚とろチャーシューがウリらしいです。場所は市内で最も活気のある天文館の一角にあります。

鹿児島中央駅から路面電車に乗り高見馬場駅下車3分、開店時間の11:30頃に店舗に到着。なんと、猛暑の平日昼にも関わらずこの時点で行列が出来ています! 恐るべし鹿児島ラーメン! 4~5分待って店内へ。
豚とろチャーシュー麺を注文。

スープは見た目ほど濃厚ではなく意外とあっさり味。ニンニクの風味が効いています。麺は黄色みの少ない中太のストレート麺。同じ鹿児島の有名店「くろいわラーメン」と比べると太めの麺です。 チャーシューはとろけるような柔らかさで店名に恥じない美味しさでした。
さらに、店員さんお勧めの黒豚餃子を注文。

酸味の効いたさっぱり味がなかなか美味しいです。

 今回のラーメン豚とろ、以前に行った「くろいわラーメン」とはかなり印象の異なるラーメンでした。次に鹿児島に来たときはまた別のラーメン屋さんにチャレンジしてみたいです。
★★★☆
Posted at 2008/07/28 22:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年07月21日 イイね!

鹿児島出張2 世界遺産の島、屋久島へ

鹿児島出張2 世界遺産の島、屋久島へ この日は7時には宿を出て指宿港へ向かいました。朝一の船便で屋久島へ向かうためです!

 実は旅行直前まで屋久島に行こうとは考えもしなかったのですが、ガイド本で指宿から船で約1時間で行ける事を知ってしまえば、もう行くしかないでしょう(^^;

 本当は出張前に離島に行くのはとても危険な事(悪天候で船が出なければ戻れない)なのですが、天気予報を万全にチェックした上で思い切って向かう事にしました。

指宿港には濱崎太平次像が立っていました。


こちらの高速船「トッピー」で屋久島に向かいます。

名前はかわいいですが、船はすごい。ジェットフォイルと呼ばれる水中翼船はツインガスタービンエンジン搭載で7600ps! 海面上を飛んで走る!?らしい。船内の速度計でも最高82kmに到達! 水上とは思えないいスピードで景色が流れていきます。この船が屋久島までの所要時間1時間15分を可能にしているんですね。

10時前に屋久島の宮之浦港に到着。レンタカーを借りて白谷雲水峡へ向かいます。


 ここには、映画「もののけ姫」の中で登場する森のモデルになったという、「もののけ姫の森」と呼ばれる美しい森があります。その森を通り、美しい山々を展望できる太鼓岩を目指す往復5時間のコースを歩きました。

 森の中は快晴にも関わらず緑に囲まれており、太陽光が直接入ってきません。
樹齢数千年とも言われる屋久杉が点在し、石も木も緑の苔に包まれた森は、世界遺産にふさわしい神秘的な森です。
 雄大な屋久杉を見上げる嫁。


 険しい山道を2時間ほど歩き、もののけ姫の森に到着。一面緑のとても美しい光景。溜まった疲れも癒されます。


さらに険しい山道を登ると太鼓岩に到着。残念ながら霧がかかっていて景色を一望することはできませんでしたが達成感は味わえました。持ってきた弁当を食べた後は、来た道をひたすら降りていきます。入り口に戻ったのは午後3時ごろ。歩き始めから5時間が経過していました。

 まだ少し時間があったので美しい海岸へ立ち寄ったり(この季節は夜間海ガメの産卵が見られるらしい!)お土産店を訪問してから、民宿「かわかみ」にチェックイン。翌朝も早いし疲れも溜まっていたので22時ごろには就寝しました。

屋久島は見所がたくさんありすぎて1日ではとても見切れませんでした。次回はゆっくり時間をかけて過ごしたいです。

屋久島で撮った写真をフォトギャラリーにアップしました。
            ↓
Posted at 2008/08/02 08:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年07月20日 イイね!

鹿児島出張1 指宿温泉砂むし風呂

鹿児島出張1 指宿温泉砂むし風呂 3連休翌日の22日に鹿児島出張が入ったので、連休中に嫁と一緒に鹿児島入りして鹿児島観光を楽しむことにしました。

 出張が決まったのが出発の約10日前。その週の週末には旅行会社に行って格安ツアーを申し込もうと思ったのですが、国内の旅行ツアーは全て出発10日前が締め切りなんだそうで・・・ 飛行機代に宿泊が付いたお得なツアーがいくつもあったのに断念(T-T) 仕方なく航空券を自前調達し、宿は個人で探す事にしました。が、さすがに夏休み最初の3連休だけあって、航空券も残り少なく出発は連休2日目のこの日昼過ぎの便となってしまいました。

 ならばせめて空弁を楽しまなくては! 羽田空港で買った焼き鯖鮨を食べながら鹿児島へ飛びます。この鮨、中にさっぱりしたおしんこが入っていてとても美味かった!


いよいよ九州の地が見えてきました! 鹿児島or宮崎の海岸線と思われます。とてもいい天気だけどすごく暑そう(^^;


鹿児島空港からバスで鹿児島中央へ。そして指宿枕崎線「なのはな号デラックス」で指宿を目指します。列車は美しい海岸線に沿ってゆったりと走ります。たまにはローカル鉄道の旅もいいな(^ー^)


指宿では砂蒸し風呂「砂楽」を訪問。写真のように人間が顔だけ出して砂浜に埋まります。絵的にちょっと可笑しい(^^

 自分で体験して見ると思ったよりも砂の温度が高く(50~60℃あるらしい)10分程度しか入っていられませんでした。砂から出ても真夏の砂浜は暑かった。。涼しい時期ならばもっと気持ちいいんだろうなぁ~。

 その後さらに南下して日本最南端のJR駅「西大山駅」に到着。正面には薩摩富士こと開聞岳が見えます。 鉄道ファンには有名な駅らしいですが小さな無人駅の周りには人家もなく、よい意味でもの凄く田舎でした。 はるばる遠くまで来たなぁ、としみじみ。


 この日は、ペンション「菜の花館」に宿泊。ここは料理も美味しかったですが特に露天風呂が最高でした。周辺に民家がない立地だからこそ天井も壁も光害もなく、夜空には首都圏ではとても見られないような満天の星空が広がっていたのでした。
Posted at 2008/08/02 08:13:43 | コメント(1) | トラックバック(1) | 旅行 | 日記
2008年07月06日 イイね!

ラーメン勇花(二郎系)

ラーメン勇花(二郎系)戸田市にある二郎系ラーメン、ラーメン勇花に行ってきました。訪問時間は、昼の12時頃。本当は北浦和か赤羽のラーメン富士丸に行こうと思ったのですが、営業時間が夜間のみだったので、昼間でもやってるこちらに行ってみることにしました。

 WEBで検索してみると、このお店はマルジ(現富士丸)で修行された方がやっているそうです。店名からは二郎の気配は全くありません。何処の二郎にも見られる店に並ぶ長蛇の列もありません。

ラーメン(通常サイズ)を注文。頼んでから気づいたのですが、小ラーメンは麺250g、ラーメンは350g以上あるようです。昼から食べるのに350gは多すぎたかな・・・

出てきたラーメンがこちら。見事に二郎系です。ちゃんと油も載ってます。


味の方は、強めの醤油味が極太麺にマッチしており、なかなか美味いです。二郎共通のすごい量の油ですが、イヤになるほど脂っこくは感じませんでした。麺は、やや黄色みが強い極太の縮れ麺。固めに茹でられており、食べる度にどっしりと腹にたまる感じがします。相当なボリュームでしたがしっかり完食しました。 嫁は、小サイズでも食べきれなかったみたい。でも、味には満足していたようです。
 同じマルジ系でも、板橋南町店よりもはるかに美味しいというのが二人共通の感想です。ただ、二郎小岩店や川崎店に比べると、スープの美味さの深みが足りないかな。とはいえ、土日の昼間に自宅から車で十数分で行ける立地に、行列なしで食べられる貴重なお店なので、是非また行ってみたいと思いました。
★★★★
Posted at 2008/07/06 23:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation