• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

12年夏箱根旅行 ~ヒルクライム練習編~

12年夏箱根旅行 ~ヒルクライム練習編~箱根旅行最終日は、魅さんと自転車で山登りに挑戦。
出発点の強羅(標高653m)から、大涌谷(標高1044m)を目指すことにしました。走行距離約5km。

スタートから最後までひたすら上り坂です。かなりしんどい・・・
特に後半は大涌谷に向かう渋滞の脇を走るので、フラフラと徐行することもできませんでしたが、
息も絶え絶えになりながら、なんとか完走することができました。

大涌谷で自分へのご褒美=ソフトクリームを食べて休憩。


ここまでひたすら上った分、帰りはすべて下り坂です。非常に快適で、あっという間にスタート地点に戻ることができました。

本番の望郷センチュリーライドでは今回の4倍量の坂を上る必要があります。完走できる気がまったくしません・・・・


おまけ。帰りの足柄SAで食べたラーメン。

創彩麺家 野の実という佐野実氏プロデュースの店。上品なスープがとても美味でした。
★★★★☆
Posted at 2012/08/17 09:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月15日 イイね!

12年夏箱根旅行 ~芦ノ湖釣り編~

12年夏箱根旅行 ~芦ノ湖釣り編~2日目は、早朝から芦ノ湖畔で魅さんと合流し、ワカサギ釣りを楽しみました。

今回の貸しボート屋は、湖尻にある「やまびこ」さんへ。 以前にもお世話になったことがあるのですが、お店からすぐ沖合で釣れるので、休憩が取りやすく便利かな、と思い。

ところが、今の時期は芦ノ湖全体の中でも、まだ箱根園付近のプリンスホテル前でしか釣れていないらしい。 そこまでエンジンボートで釣れていってもらい、帰りは15時に迎えに来てもらう、という非常に不便なスタイルになってしまいました。

芦ノ湖では8月からワカサギが釣れます(最盛期は9~10月)が、釣れる場所は限られてしまうようです。 ただ、この時期は比較的浅いところにいるので、エサをつけなくても空バリで釣れるのが楽チンです♪

プリンスホテル沖のポイントには、箱根中の釣りボートが集まり、大混雑でした。
天気も雨が降ったり止んだり、という悪天候。気温も低く、釣果はいまひとつでした。
釣れる時間と釣れない時間の差が激しい。 最も釣れたのは、急に豪雨が降って心が折れそうになった瞬間でした(^^;

しかし、今回は収穫もありました。別途用意した大物用仕掛けでブラックバスが立て続けにヒット!
強い引きを楽しむことができました。

激しいファイトの末、


ついにゲット!


こんなのが3匹も釣れた! サイズはおそらくどれも40cmオーバーです。


釣ったワカサギを生き餌とするムーチングという釣り方でしたが、今回は自作した仕掛けがよかったみたい。以前は、市販のマス針(ハリス40cmくらい)を使っていたのですが、今回は針とハリスを別々に購入し、ハリスを1mほどとってみました。 中通しオモリ1.5号+マス針8号+フロロカーボン製ハリス1.0号というシンプルな仕掛けです。 ハリスが長いと、餌のワカサギが泳げる範囲が広がるのでしょうか。 次は、食べられるニジマスやブラウントラウトを釣ってみたいな~

その後、雨で濡れた身体が冷えたため、昼前に引き上げることにしました。
が、迎えの船を呼ぶと追加で500円取られてしまう・・・
そこで、気合で手漕ぎで帰ってみることにしました。 漕ぎ続けること1時間で無事帰還できました。
あとからマップをみたら、プリンスホテル前は、手漕ぎはもちろん「エレキ」というバッテリーモーター付きの船で行ける限界点をも超えた遠さだったようです(^^;  距離約3km。限界越えに成功!?


今回釣ったワカサギ。量は少ないですが、魅さんとの努力の結晶です(笑)


その後、当然こうなって、ビールとともに美味しくいただきました。


今回のワカサギ釣果はいまひとつでしたが、ムーチングも含め満喫しました。
お付き合いいただいた魅さん、ありがとうございました。またリベンジに行きましょう!
Posted at 2012/08/17 08:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月14日 イイね!

12年夏箱根旅行 ~芦ノ湖サイクリング編~

12年夏箱根旅行 ~芦ノ湖サイクリング編~ お盆休みに箱根に行ってきました。
初日は嫁と芦ノ湖サイクリングへ。

最初は芦ノ湖を1周しようと思ったのですが、西側には舗装道路がなく、マウンテンバイクでないと1周は厳しいらしいので、湖東側を走ることに。

湖南に位置する道の駅「箱根峠」に車を止め、湖尻に向けスタート。

最初は少し下りですが、その後は箱根園付近まではほぼフラットな道のり。
しかし、観光客は多いし、クルマは多いし、舗装は荒れてるし、決してサイクリングに適した道ではなかったです。そのせいか、他のサイクリストは全く見かけず。天気が悪かったせいもあるとは思いますが。

 ↑湖面は強風で波打ち、まるで日本海の荒波のよう(^^;


箱根園から湖尻に向けて、上り坂になります。 登りはじめて数百メートルで嫁がダウン。ここを終点とし、駐車場に引き返しました。 走行距離約15km。

箱根は標高が高いので涼しいのはよいのですが、坂ばかりでフラットなところがあまりないので一般サイクリストには向かないかもしれません。
といいつつ、短距離だったけど爽やかで気持ちよいサイクリングを満喫しました。



Posted at 2012/08/17 08:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
1213 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation