• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

MR2写真館

MR2写真館先日、くぉんさんに撮っていただいた写真を
MR2写真館にまとめました。

どれも最高に美しい!!

くぉんさん、ありがとー!(^O^)

Posted at 2013/05/13 21:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

MR2写真撮影会

MR2写真撮影会最近、4年ぶりに車の磨き&コーティング施工を、いつものスワンさんにしていただいたので、車がキレイなうちに写真を撮っておくしかない!と考え、くぉんさんをお誘いして、都内有名スポットに写真撮影に行ってきました。

くぉんさんに本格一眼レフカメラで撮影していただいている間に、私もコンデジ&手持ちで遊び撮影にトライしてみました。 三脚もない上、カメラも人間もスペックが全然いけてないので、写真の質は低いですが、どう撮ったらカッコよく撮れるか構図をあれこれ考えるだけでも結構楽しいものですね。

実際に撮った写真がこちら。
ど素人の適当写真ですが、アップにしなければまぁ見られる!?(^^;


撮影後は、三田のラーメン店「むらさき山」へ。
ラーメン写真がやけに美しいのは、くぉんさんに撮っていただいたからです。


和歌山系ラーメンらしいです。結構美味しかったけど少し塩分が強かったかな。
★★★★

くぉんさん、写真撮影にお付き合いいただきありがとうございました!
くぉん作品の完成を楽しみに待ってます~



Posted at 2013/05/08 00:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

北海道 道東グルメ旅行 知床

北海道 道東グルメ旅行 知床知床プリンス宿泊後、いよいよ最終日、知床観光です!

が・・・この日も朝から雪。天候はまったく回復しません。。。
知床八景と呼ばれる8箇所の名所をまわろうと思っていましたが、
知床五胡・・・閉鎖
カムイワッカの滝・・・閉鎖
オロンコ岩・・・閉鎖
知床峠・・・例年4月末に開通するはずが、未開通
夕陽台・・・夕日どころの天気じゃない
(↑写真)プユニ岬・・・悪天候で遠方まで見渡せず

8箇所中6箇所はまともに観光できないという散々な状況(泣)
特にウトロと羅臼を結ぶ知床横断道路が開通していないのは痛かった。
景色最高のドライブロードと、羅臼の美味しい海産物を期待していたのですが、楽しむことができません。。。

せめて残り2箇所の名所はしっかり行ってきました。
まずはフレペの滝。知床自然センターに車を置いて、約1km歩いて滝に向かいます。
もちろんこの道中もすべて雪道。到着した滝は、そびえるガケを細々と流れていました。

断崖絶壁のガケっぷちにはエゾシカが数匹いましたが、急斜面でよく落ちないなぁと関心。

つづいてオシンコシンの滝。こちらも道路沿いなので見ることができました。日本の滝100選にも選ばれた見ごたえのある大きな滝でした。

しかし、しぶきが飛んできてとっても寒かった(^^;

また、知床八景ではありませんが、オロンコ岩近くのゴジラ岩は見てきました。

確かにゴジラの頭に見える。

ランチは新鮮なウニを食べるつもりで人気店「一休屋」に入ったのですが、悪天候でウニ品切れ!
つづけてウトロ漁協婦人部食堂を訪れるも、同じくウニ品切れ・・・
半ばあきらめモードで近くの「知床 かに乃家」に入ってみたら、ウニが食べれるというので入店。

店内は昭和の雰囲気、先に訪れた2店に比べるとお客さんもまばらでちょっとイヤな予感。
メニューを見ると、ウニ丼3800円! なんじゃそりゃー! 高すぎる。 ウニイクラ丼でも3500円くらいだったか。 こんな高いウニ丼は見たことがない。
仕方なく、ウニ&サケ丼2600円を注文。 これでも相当高いが・・・

ウニが少ない。そして、色も悪く鮮度もよくなさそう。 味は見た目どおり(写真ではそれなりに美味そうですが)で、東京で食べるウニよりはマシだが感動はなし。サーモン刺身は美味いが、2600円の価値は見出せず。。。 非常に残念でした。 やはり入荷できない食材をムリに食べようとしてはいけないな、と反省しました。

テンションガタ落ちで、知床観光は終了。 悪天候でこれ以上見るところはありませんでした。
つづいて、網走刑務所でも見に行こうと、クルマを走らせましたが、知床斜里まで下りてくると天気は急速に回復。晴れ間もでてきました。悪天候なのは知床半島だけなのね。。。

そこで急遽予定変更。悪天候では見ても仕方ないと思っていた、摩周湖と屈斜路湖へ向かうことに。
霧の摩周湖との異名を持つ摩周湖は運が悪いとよく見えないらしいですが、この天気なら行けるはず!? 標高の高い第3展望台からは霧で見えませんでしたが、下方の第一展望台からは、
見えました!

深いブルーがとても美しくて神秘的! 日本一の透明度を誇るという摩周湖の美しさは本当にすばらしく、はるばる来たかいがありました。

つづいて、屈斜路湖へ向かおうと思ったら、湖周辺の弟子屈町は帯広と並ぶ豚丼スポットとの情報を発見! これはもう行くしかありません。
摩周駅前の「ぽっぽ亭」へ。 摩周の豚丼1050円を注文。

うーん。豚肉がたくさんのってるのは嬉しいが、味はぱんちょうに遠く及びません。肉が薄くて堅い。脂ものっていないのでジューシーさがありません。甘辛いタレの味とご飯は美味しいのですが、満足度はいまひとつ。道東旅行の最後で食事を二連発でハズしてしまったのは残念でした。

豚丼後はいよいよ屈斜路湖へ。時間的に最後の観光地めぐりとなります。
屈斜路湖は摩周湖よりも大きなカルデラ湖です。UMAクッシーが有名ですね。
展望スポットの美幌峠を目指しますが、また天気が急転し、雪が降ってきて霧が出てきました。
展望台に着いたころには霧で真っ白に。

かろうじて見ることはできましたが、美しいとか大きいとかそんな次元ではなく、ただひたすら寒くてつらかったです。(^^;  悪天候の中、展望台を歩いて登ってくる人は一人もいませんでした。(泣)

この後、女満別空港を目指しましたが、想定以上に早く女満別に着いたので、空港から5kmくらいの日帰り温泉「湯元ホテル山水」によってから帰りました。 混んでいてびっくりしましたが、身体を温められたのはよかったです。

空港でレンタカーを返却して旅は終了です。今回のレンタカーはフィットだったのですが、軽自動車と比べても走りがよくないように感じました。 足はフニャフニャでエンジンも非力。室内が広くて低回転で走っているうちは静かなのはよいですが、上り坂ではどんどん失速してしまいます。 
また、燃費がウリだったと思いますが、走行776kmに対して給油量48.5L(リッター16km)は、低燃費の定速巡航がほとんどの北海道ドライブの割にはたいしてよくないのでは、と思いました。

最後に今回の旅の教訓です。

・北海道のGWはまだ冬。春景色を期待してはいけない。
・道路に信号がほとんどないので、一般道でも相当速く移動できる。制限速度+αでも、1時間で40km以上は進めそう。
・旬の新鮮なものを食べたければ、狙った店で鮮度よいものを食うべし。なければ諦める。
・スープカレー、釧路ラーメン、帯広豚丼最高!

また違う季節に道東を再訪したいです。
Posted at 2013/05/06 00:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月04日 イイね!

北海道 道東グルメ旅行 釧路

北海道 道東グルメ旅行 釧路釧路到着後はまず、フィッシャーマンズワーフで、翌日お昼のお弁当用に名物「さんまんま」を購入。

道東では、独特のネーミングセンスが目立ちます。 さんまんま、とかちっぷ(ポテトチップス)、くしろよろしく(逆さ言葉)、白いブラックサンダー(矛盾したネーミングのお菓子)etc・・・



話がそれましたが、さんまんま購入後は釧路ラーメン「河むら」へ
ラーメンを美味しくいただいた後は、名物「ザンギ」を食べに「鳥善」へ行ってきました。
ここは、ザンギとカラアゲしかないという男らしい!?お店。
骨なしザンギと骨つきザンギ、からあげを注文。これで全メニュー制覇です(笑)
こちらが骨つきザンギ700円


そのままでもほんのり塩味がして美味しいですが、お店オリジナルの甘口ソースにコショウをたっぷりかけて漬けて食べるとこれまた美味い。 骨なしは胸肉であっさりしているのに対し、骨つきは手羽など脂ののった部位で、骨つきの方がジューシーでより旨かったです。もも肉のカラアゲも美味。
ソースに漬けて食べる北海道ザンギ、満喫しました。 なんと、退店時におやじさんが、お土産用ザンギを持たせてくれました。 このサプライズには感激です。 おやじさん、ありがとう!

この日は釧路プリンスホテルに泊まり、翌日は早朝からこの旅行のハイライト、釧路湿原カヌーツアーです。

ガイドブックで見た青々とした豊かな緑の湿原を想像していましたが、5月初旬の北海道はまだ冬。
気温も10℃に届かず、釧路湿原はまだまだ冬景色でした。


それでも、途中エゾシカやミンクに出会うことができ、広大な釧路湿原を満喫できました。
この釧路川、アメマスという岩魚の一種がよく釣れるらしく、ところどころで釣り人がルアーをキャストしていました。また、1.5mを超えることもある幻の巨大魚イトウが生息しているらしく、たまに釣り上げられるそうです。ロマンですねぇ~。 釣りがしたくてウズウズしてしまいました。

1時間半ほどで約7kmの川下りをしてカヌーツアーは終了。マーシュ&リバーさん、お世話になりました。次回は6月か10月のベストシーズンにまた来ます!

カヌーツアー後は、今度は釧路湿原を走る観光列車「ノロッコ号」に乗ろうと細岡展望台に向かいました。ここでは、高台から釧路湿原を一望できます。


ノロッコ号は釧路駅から出ていますが、細岡展望台から徒歩5分の釧路湿原駅から11:20発のノロッコ号に乗り、終点の塘路まで2駅分乗りました。塘路駅では、前日買ったさんまんまを堪能。

これまた美味しかった。鳥善のカラアゲも一緒にいただき、豪華お弁当に大満足。
塘路から折り返しで釧路湿原駅まで戻り、ノロッコ号観光は終了。釧路湿原のハイライト部分は、釧路湿原~塘路駅間なので、このプランならレンタカー移動の人もノロッコ号を楽しめます。

つづいて、カヌーのガイドさんオススメスポット、神の子池に向かいました。
摩周湖の北東にあるというこの神の子池は湖面がエメラルドグリーンに見えるらしいです。
意気揚々と向かいましたが、途中どんどん天気が怪しくなってきました。
次第に雪が降りはじめ、裏摩周湖駐車場で休憩したら、まさかのこの景色・・・

北海道をなめてました。。。激寒です。神の子池への小道も雪道で幅が狭くて大変でした。
そして、苦労して到着した神の小池がこちら。

かろうじてエメラルドグリーンだ!(笑)
雪の降る中、神秘的な景色を見ることができました。水中の倒木は、一年中低い水温のせいで腐ることがないそうです。 今度は天気のよい夏場にまた来てみたいです。

つづいて、夏場にサクラマスが豪快にジャンプして川上りしていくという「さくらの滝」へ。
当然この季節にマスがいるはずもなく、もはや観光客は誰もいません。
道中はこんな感じ。場所もよくわからず、一本の足跡だけが頼り。遭難しそう(笑)


こちらがさくらの滝。雪解けのためか水量が多く、迫力がありました。高さは2~3mくらいはありそうですが、ここを上っていくマスの生命力って素晴らしい!


この後、知床に向かいましたが天気はずっと雪。翌日は止んでくれるのでしょうか。
知床編へつづく。






Posted at 2013/05/05 22:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月03日 イイね!

北海道 道東グルメ旅行 札幌~帯広

北海道 道東グルメ旅行 札幌~帯広GW中日の5/1に札幌出張が入ったので、5/2に休暇をとってそのまま4日まで3泊4日の北海道旅行に行ってきました。

初日札幌では、仕事前のランチに大心のラーメンをいただきましたが、ディナーは札幌のもう一つの名物、スープカレーを食べてきました。

お店は、食べログの人気店「Suage」へ。
同時に札幌入りした嫁がランチに食べ、感動的に美味かったというので、説得してもう一度一緒に行くことに。 嫁は2食連続で同じ店のスープカレーです(^^;

激旨らしい「上富良野産ラベンダーポークの炙り角煮カレー 」1100円を注文。

ぐるなびクーポンでチーズ on the ライスをトッピング。このトッピングが秀逸で、スライスチーズを溶かしてライスにのせてあります。 これがカレーとよく合い、絶品なのです。今度自宅でもマネしよっと。

さて、肝心のスープカレーですが、本当に激旨でした。
辛さを10段階の3に設定したため決して辛くはないのですが、何種類ものスパイスのうまみが絶妙なバランスで調和されており、非常に美味い。そして、具もサイコーでした。ラベンダーポークの角煮は大きさも文句なく、味も絶品。カレーとの相性も申し分なし! また、店名のSuageにあるように、素揚げした野菜がゴロゴロ入っていて、これがまた野菜のうまみをしっかりと引き出していてとても美味。 きっと、野菜も北海道産の新鮮なものを使用しているんでしょう。

以前にもスープカレーを食べたことはありましたが、こんなに美味いスープカレーは初めてでした。
まさに価値観がガラリと変わるほどの美味さ。恐るべし、札幌スープカレー!

札幌の宿は、札幌駅北側の「札幌アスペンホテル」。 札幌駅より北側のホテルは初めて泊まりましたが、部屋も広く朝食バイキングも秀逸でとても気に入りました。 隠れた!?名ホテルかも。

翌日は、帯広で名物豚丼を喰らい、釧路に行って宿泊するプラン。
帯広までは高速道路をひた走ります。途中のパーキングでは、北海道らしい広大な景色を満喫しました。


帯広といえば帯広出身のwyvernさん。 メールでオススメスポットと美味しい豚丼屋情報を聞きました。wybernさん、ありがとう!
で、選んだ豚丼屋は帯広駅前にあり、元祖と名高い「ぱんちょう」。 相当混雑する人気店らしいのですが、幸い並ばずに入れました。
豚丼は豚肉の量で4種類あり、2番目に多い「梅」1050円を注文。


さすが元祖、めちゃくちゃ旨いっ!! 分厚い豚肉はほんのり焦げた部分もあって香ばしく、甘辛いタレの味がしっかりしみ込んでいて激旨です。 また、肉は分厚く脂がしっかり乗ってジューシーでやわらかい。 ご飯もとっても美味しい。 唯一の後悔は、豚肉の盛がマックスの「華」1250円にしなかったこと。どれだけ食べても足りないくらい美味しい豚肉でした。

豚丼の後はwyvernさんのふる里池田町へ。
ここで有名な銘菓という「バナナ饅頭」を購入しました。北海道の土産店ではどこでも売っているそうですが、池田駅前の「よねくら」というお店で製造されているそうで、出来立ては別格の美味さとか!?

バナナジャンプ!?

こちらがよねくらのバナナ饅頭。

バナナは入っていませんが、人形焼ぽい生地にバナナ風味の白アンが入っています。
買ったときはほんのり暖かく、美味しい!

また、池田町には「池田ワイン城」なる気になるスポットがあり、行ってみました。
ここではワイン工場を見学したり、試飲ができるらしい。


ちょうど14時からの工場見学ツアー(無料 所要40分)にぴったりの時間だったので、参加しました。
ワイン作りについてとても勉強になり、おもしろかったです。
手間ひまかけて本格二次発酵をさせて作るというスパークリングワインを購入し、夜の宿で飲みました。大変美味だった。また買おうっと。


ワイン工場見学後、釧路へ向かいました。
一般道しかありませんでしたが、さすが広大な北海道。ほとんどノンストップの巡航速度で17時過ぎには釧路に到着したのでした。

釧路編へつづく。
Posted at 2013/05/05 22:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation