• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

那須ヒルクライム

那須ヒルクライムお盆休みはどこにも行かなかったので、先週末は那須に行ってきました。 目的は、自転車でのヒルクライム! 9/17のツールド日光に向けた練習です。

設定したコースは宿泊したペンション「ペーパームーン」を出発点とし、那須ロープウェーよりも1km先の峠の茶屋まで。
距離は約10kmちょいとたいしたことはありませんが、スタートからゴールまでひたすら上りで、標高差は830m! 本当に全コースひたすら上りで、休まるところがまったくありません(^^;

某氏が楽しみながら完走したという富士ヒルクライム(標高差2000m)ほどのヘンタイ性はありませんが、普通の人から見れば充分ヘンタイ的なコースなのではないでしょうか。

スタートして数分、1kmほど走ったところではやくもR4部長が息切れダウン(笑)。以後500mおきの休憩が必須でした。途中からはコースの半分以上を自転車に乗れずに押して歩くという状況がつづき、見ていて痛々しいかぎりでしたが、目的地変更などはせずに容赦なくひたすら上り続けました。
そして、スタートから2時間ほどでついにゴールへ!


 部長は、着いた瞬間に足がつって豪快に立ちゴケ! マラソンランナーがゴール後に倒れこむようなその様は、まさに限界をとうに越えていたことが伺いしれました。部長、本当にお疲れ様でした!

峠の茶屋は、1300mと標高が高い上に風が強く、寒いくらいでしたが、ご褒美のソフトクリームを買いに売店へ。
ですが残念ながら売切れにつき、牛乳をぐいっと一気飲みしました。


さぁあとは気持ちよく下って終了、と思いきや部長が中々降りてきません。
もしや高速で転倒して大変なことに!? と思ったら、ブレーキをかける手が握力的にツライとの事でした。 確かに延々下りなのでブレーキをかけっぱなしになるのですが、SORAのブレーキは初期の利きが甘く、握力がしんどいらしい・・・


車体を交換して乗ってみると、確かにまどさんの105ブレーキに比べると、SORAのブレーキは制動力が甘い。。。こりゃブレーキパッド交換が必須かも。

ダウンヒルにはブレーキが重要なのは、クルマと一緒なんだなぁ。
今回のヒルクライム練習、色々と勉強になりました! 次はツールド日光本番です!



Posted at 2013/09/01 23:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation