• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

福岡 & 大阪 ラーメンツアー

この日は誕生日。また1つ年をとってしまった。
いよいよ中年期から高齢期にさしかかってきました。いつまでも二郎食って喜んでる場合じゃないな・・・
というわけで、ラーメンの原点を探しに!?旅に出ました。
行先は博多ラーメンの本場、福岡と粉モノグルメの街、大阪です。

交通費節約のため、東京から博多まで新幹線で移動。
到着後最初の1杯がこちら。博多ラーメン「一天門
ラーメン580円を注文。とうがらしベースの特製ダレがつくらしく、青ダレか赤ダレを選びます。青ダレをチョイス。

うーむ。上品で美味しいけど、私が求めたザ・博多ラーメンとは違う・・・ 東京で食べたら相当美味しいラーメンだと思うけど、地元っぽさが感じられませんでした。もっとトンコツ臭くて、「あ~、やっぱり本場のトンコツラーメンは違うな~」というラーメンが食べたい!
★★★★

というわけで、次は久留米ラーメンの有名店「大砲ラーメン」天神今泉店へ。
以前、昔ラーメンというものすごく獣臭いラーメンを食いましたが、今回は普通のラーメン580円を注文。

スープが泡立っています。
濃厚なトンコツ味を期待しましたが・・・・・・ああ、これもちょっと違う。 美味しいけどトンコツのパンチが足りません。久留米ラーメンではなく、博多ラーメンを食べるべきだったか。。。
★★★★

近所に私の大好きな「赤のれん」がありますが、3杯目はさすがに厳しいので断念。
翌日は大阪に移動しました。博多⇒新大阪は約2時間半。ちょうど東京までの中間地点です。

到着後最初に行ったのは、ラーメン屋ではなく人気お好み焼き店双月

お好み焼きとネギ焼きを食いまくりました。本場のお好み焼きはやっぱり美味い! 生地が違うのかな~?

ちなみに、このお店がある天神橋商店街は2.6kmと日本一の長さを誇るらしい。さびれてシャッター商店街になってしまうところが多いのに、すばらしい!


翌日はちゃんとラーメン屋行きました。(大阪の)福島駅近くのみつ星製麺所です。

このエリアはラーメン激戦区で、近所に人気店がたくさんあります。以前来たときはここから徒歩1分くらいのところにある超人気店「ラーメン人生JET」に行ったのでした。

さて、ラーメンかつけ麺かで迷いましたが、濃厚ラーメン750円を注文。

トンコツベースのトロみのある濃厚スープが中太麺によくからんで、美味い。
つけ麺に合いそうな濃厚なスープはやや塩分が強すぎたのが惜しかったですが、行列ができる有名店だけあって、その完成度はすばらしかったです。今度はつけ麺を食べてみたいです。
★★★★☆

この後、新幹線で東京に帰りましたが、東京-博多-新大阪-東京の新幹線移動はさすがに疲れました。ちょっと行程にムリがあったかな。。。次はもっとゆっくり行こ。

Posted at 2014/04/06 22:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2014年03月29日 イイね!

大宮 妙典 東十条のラーメン

3月に行ったラーメンシリーズです。

まずは、3月21日に大宮のつけめん102へ行きました。
最初は大宮二郎狙いで行ったのですが、この日は3連休のためか、13時時点で50名以上の大行列!!
戦意喪失して立ち尽くしていたら、なんと昼の部終了で準備中になってしまいました。
まだ本来の閉店時間まで1時間近くもあるのに! ちなみに、二郎の行列の最後尾の客は、後から並びに来た人に本日終了を伝える義務があり、「死刑宣告人」と呼ばれているらしい(笑) 希望に胸を膨らませて来たお客さんにとっては、まさに死刑宣告ですよね。

さて、気を取り直して大宮のもう1つの有名店、つけめん102へ行きました。つけめんTETSUの埼玉ヴァージョン。川口と大宮に2店舗だけあります。食べログの評価も上々。到着時間は13時半過ぎでしたが、まだ何人から並んでました。
つけ麺大750円にトッピングネギ100円を注文。


つけ麺TETSUとそっくり。っていうか味も見た目もほぼ一緒で美味しい。ネギもゴマ油がまぶしてあって美味いです。この日嫁に言われて気づいたんだけど、「102」って「テンツー」、つまり「TETSU」なんだな、と。ああ言われてみれば確かに。皆さん気づいてました? 私は普通に「いちまるに」って読んでたので気づかなかった(^^;
★★★★☆

次は3月25日に、妙典の人気店「杏樹亭」に行ってみました。私にとってはまだ未開発のエリアです。
ラーメンとつけ麺のどちらがイチオシなのかわからず迷いましたが、特製つけ麺1000円を注文。

うん。魚介出汁が効いていてうまいです。サッパリ味のチャーシューも美味。病みつきになるほど個性的な美味しさではなかったですが、平均点を上回る上質なつけ麺でした。ごちそうさま。
★★★★

次は3月28日。東京駅にある東十条の人気店「ほん田」へ行ってきました。ここは、上品な醤油ラーメンがうまい。つけ麺は平凡なんですけどね。この日は大盛を注文してみました。

(写真は嫁が食った特製醤油ラーメン)
予想に反して大盛はけっこうでかかった。そしてここのラーメンはやはり美味い! 特にスープが秀逸です。あっさりなのに深みがあり、また油の量も多いのかラーメンがいつまでも冷めません。麺との相性もいいし、他の具材もおいしい。特にメンマは最強に美味い。ただの脇役とは思えないうまさです。やっぱりここのラーメンは一つの完成形だと思います。この完成度の高さには嫁も大満足だったようでした。 あっさり醤油ラーメン好きの方にぜひおススメです!
★★★★★

Posted at 2014/04/06 21:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2014年03月14日 イイね!

名古屋グルメツアー

名古屋に美味いものを食べに行ってきました。

まずは往路の新幹線の弁当から。
東京駅構内にある、全国各地の150種以上の弁当を取りそろえる「弁当屋 祭」へ。
しかし、乗車までの時間がなく、じっくり選ぶことができませんでした。

チョイスしたのがこちらの米沢牛炭火焼特上カルビ弁当1500円。


中身はこんな感じ。

さすがによい肉を使っているのですが、同じ値段の今半の弁当に比べると感動が足りないかも。
値段を考えると、もう買わなくてもいいかな。

次に行ったのが、今回最も楽しみにしていた名古屋名物ひつまぶしのお店、「あつた 蓬莱軒 松坂屋店」です。混むときは平気で1時間や2時間並びますが、夕方18時に行ったらほぼ並ばずに入れました。ラッキー♪
ひつまぶし 3600円 た、高い・・・ 数年前に食べたときは2千円台だったような?

アップがこちら。食欲をそそる香ばしい香りがたまりません。

やっぱりひつまぶしは最高に美味い! まさに至福です。生きててよかった~
3600円の価値がありますよ、これは。 ひつまぶしはしゃもじで4等分に分け、1杯目はそのまま、2杯目は薬味(ネギ・海苔・わさび)で、3杯目はダシ汁につけてお茶漬けに、最後は好きな食べ方で食べます。私は最後はいつも一番好きな薬味でしめます。実はこの薬味、無料でお替りできるんです。ネギ・海苔・わさびをたっぷりのせて食べるひつまぶしがたまらんのですよ。
食後店内を出たら、30人以上は並んでた・・・

翌日の昼は、私も今回名古屋に行ってから初めて知ったんですが、「台湾ラーメン」なるものが流行っているとか。元祖台湾ラーメンを提供する「味仙 矢場店」へ行ってみました。
なんでも、激辛なんだけどやみつきになる美味しさだとか。

辛さ初心者向けに、アメリカンというマイルド版もあります(笑)
もちろん私は男らしくノーマル版580円を注文。

「小っさ!」 出てきて驚いたのがどんぶりの小ささと量の少なさ。さすがにこれじゃ物足りないと思いつつ食べてみると、非常識なほど辛くはなく、とても美味しい。ニンニクと唐辛子がしっかり効いていて食べるほど身体が温まります。美味しかったけど、もっと食べたかった。大盛があればいいのになー。辛さは私的には全然平気なレベルでした。
★★★★

台湾ラーメンでは満腹にならなかったので、名古屋発祥の喫茶店「コメダ珈琲店」に行ってみました。今や全国に展開していますが、私は行ったことがありませんでした。
ここは、朝行くとトーストがおまけでつくらしい。しかもプラス100円であんこがついてきて、名物小倉トーストが食べられるらしい。昼間は人気のスイーツ「シロノワール」がおススメらしい。昼間でもコーヒーを頼むと豆菓子がつくらしい。 というわけで、コーヒーと「ミニシロノワール」を注文してみた。


コーヒーには確かに豆菓子がついてきた。ピーナッツだった。で、シロノワールはデニッシュパンにソフトクリームがのっていて、さらにシロップをかけて食うスイーツ。 美味しいけど、ミニサイズでこのボリュームじゃあ、フルサイズのは食べきれないかもと思ったら、周りはみんなフルサイズを注文してる。本当に人気なんだなぁ。 店内の雰囲気が落ち着いていて、居心地がよいのもよかったです。

そして夜は名古屋定番中の定番、「矢場とん」の味噌カツを食べにまた矢場町の高島屋へ行ってしまいました。この日は19時過ぎに訪問したら、土曜日のせいか、あつた 蓬莱軒はざっと70~80人待ち。あーあ気の毒に2時間待ちコースだなぁ。。。 隣の矢場とんは数分待ちですぐ入れました。
有名なのはわらじのように大きなわらじとんかつですが、今回はアツアツの鉄板にのったまま出される鉄板とんかつ1785円+追加ネギ50円を注文。

これがめちゃうま! 肉はジューシーで柔らかいし、特製みそとの相性もばっちりです。そして鉄板の上でクタクタになって味がしみ込んだキャベツが美味い! そしてトッピングで追加したネギがくどさを解消してくれ、一口ごとに味覚をリフレッシュしてくれる。 名古屋に来たら、みそかつもやっぱり外せませんね!

で、翌日のお昼は、これまた名古屋育ちの人なら誰もがこれを食べて育ったという「スガキヤ」へ。

ここのラーメンはなんといっても安さが魅力。ラーメン300円を注文。

味は、まぁなんというか決して洗練されているわけではないけど、安さを考えればアリですね。独特の形状のスプーンもスガキヤならでは。
★★★

さぁ名古屋グルメツアーも終盤。 名古屋駅の地下街エスカにある「きしめん よしだ エスカ店」で
きしめん630円を注文。

これもとても美味しかった。コシのある麺とカツオ出汁のスープが絶妙にマッチ。きしめんってこんなに美味しかったっけ。これはもっと全国区になってもいい食べ物なのでは、と思ってしまいました。

最後は帰りの新幹線の中で、これまた名古屋名物「天むす」をいただきました。
今回は、天むすの元祖!?「天寿」の天むす630円を買ってみました。

やっぱり天むすも美味い! この店のは俵状のおむすぎにリング状に海苔が巻いてある。初めて食べました。次回はもう一つの名店「地雷也」へ行ってみよ。

今回行けなかった味噌煮込みうどん「山本家」と「あんかけスパゲティー」はまた次回。山本家って「山本家 総本家」と「山本家 本店」の2つの系列があり、それぞれまったく別のお店なんだってことを今回の旅で知りました。 名古屋も奥が深いなぁ~
Posted at 2014/03/16 22:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年03月08日 イイね!

最近食べた7杯のラーメン

最近忙しくてなかなかブログをアップできなかったのですが、ラーメンはしっかりコツコツと食べ続けており、最近食べたラーメンを一気に7杯分アップします。

2/20 小次郎 両国店
中華料理のチェーン店「小次郎」の両国店です。ここは、中華料理の定食が美味い。青椒肉絲セットとか相当おいしいし、値段も安いので満足度が高いです。が、ラーメンは今ひとつなのが残念なところ。この日は担担麺を食ってみました。

うーむ。。。 普通だ。特別おいしくはないが、不味くもない。量はしっかりあるので、物足りないことはないけど、やっぱりこの店は麺類よりも定食がおいしいですね。
★★★☆

2/21 品達 つけめんTETSU
翌日は品川で外勤だったので、ランチに品達に行ってみました。
いつも行列しているTETSUが珍しく3人待ちだったので行ってみました。
つけ麺普通盛り 800円を注文。 麺量は200gと少なめだが、この後に大事な仕事が控えていたので、大盛にはせずにあえて我慢。。。

久々にTETSUのつけ麺を食べましたが、美味しいですね。流行りのダブルスープ系つけ麺のど真ん中ともいえる王道的な味。中太の麺もコシがあって美味しいです。が、あともう少し何かがあれば完璧なのに、と思ってしまうのはなぜだろう。でもそれが何かはわからない・・・ それからやっぱり普通盛200gはちょっと足りなかった。。。
★★★★☆

2/22 
この日は休日出勤。 ストレス発散のために3日連続のラーメンにトライ。 最初は秋葉原の長岡ラーメン「青島食堂」を目指したのですが、激混みで断念。。。秋葉原と浅草橋の中間の目立たない場所にある店なのに、完全にクチコミで人気が広がってしまっているようです。 残念。。。
気をとりなおして、近くにある博多ラーメン屋「荻」に行ってみました。前に行ったときはそれほど美味いとは思わなかった気もしますが、最近平日は行列ができているし、食べログの評価も高かったので再訪。仕事の景気づけに全部入り1000円を注文。

これはダメだ。失敗。全部入りは、たくさん入った冷めた具材の影響でラーメン全体の温度が下がってしまいました。そして、どの具材も特別美味しくない。ラーメン自体も全然好みの味ではありませんでした。並んででも青島食堂に行かなかったことを激しく後悔してしまいました。ストレス発散どころかストレスを溜めて仕事に向かうことに。。。
★★★

3/5 博多ラーメン ガツン両国店
両国に新しいトンコツラーメン屋が誕生していました。見つけた翌日にさっそく訪問。ラーメン500円をバリカタで注文。替え玉が無料なのはうれしい。

おお! けっこう美味しい! 濃厚なコクがあり、ちゃんと博多っぽいトンコツ風味があります。バリカタの麺も本場っぽいです。 無料の替え玉も頼み、美味しくいただきました。 値段も安いしまた来ようっと。
★★★★

3/7 麺処 MAZERU
以前、テレビで紹介されて目をつけていた二郎系汁なしまぜそばのお店「MAZERU」へ行ってみました。秋葉原駅昭和通り口からすぐなのですが、場所が非常にわかりにくい。目立たないビルの中にあり、知らないと絶対に見つけられそうにありません。でも、しっかり行列ができてました。
まぜそば700円を注文

トッピングは「ニンニク少し」のみ。 しっかりと麺をよく混ぜていただきます。
極太の麺にしっかりと味がからんで美味しいです。特にブタが美味い。二郎系のなかでもトップクラスの美味さです。これならば肉増しにすればよかったかも。 まぜそばは、以前食べた「ジャンクガレッジ」のがあまり好みではなかったのでよい印象がなかったのですが、ここのは美味しいです。質・量ともに大満足でした。
★★★★☆

3/8 ラーメン二郎 大宮店
二郎系まぜそばの翌日に、じろ友!?のチーム植○のリーダーを誘って本家二郎へ行ってしまいました。2日連続二郎系は、人として終わっている気がしますが、まぁ本能には逆らえない、ということで(^^; 前回は小で後悔したので、今回は大を注文。

これこれ。このボリュームこそが二郎ですよ。 やっぱり本家は美味いな~。まぜそばもいいけど、やっぱりラーメンの方が好きですね。大満足。 
★★★★★

この日は嫁と大宮在住の友人女性も一緒だったので、食後のデザートに、近く(もなかったけど)のシェ・シブヤ東町店へ。

二郎をたらふく食ったばかりなのに、さらにケーキとコーヒーをいただきました。至福。。って完全に食べ過ぎだな、こりゃ。。。

2014年1月1日~3月8日までに行ったラーメン店17店、自宅調理ラーメン5杯。3日に1度は食ってる計算・・・

Posted at 2014/03/11 21:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation