• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

18年10月のラーメン

今月は8杯、新店は5店でした。

まずは、私が最も大好きな博多ラーメン、天神の赤のれん! 久々に博多まで食べに行ってきました。

赤のれんを見ただけでヨダレが出そうです。バリカタで注文。ここの麺は細い上に平打ちでのびやすいので、粉落としでもよいかもしれません。

うぉおおお!美味い、美味すぎる! 興奮と感動が止まりません。やっぱりここのラーメンは最強です。このために福岡に来る価値が十分にあります。店を出るときにおみやげラーメンを買いました。4食分で1600円以上とお高いのですが、これも絶対に外せない福岡土産、帰ってからもう一度この味を楽しみます♪
★★★★★

次は知人から激ウマと聞いた九段下の八咫烏を初訪問。着いたら閉店時間前なのに既に営業終了! 浅草のみつヰといい、なんで人気店はこうも簡単にありつけないかねぇ。仕方なくすぐ近くで見つけた源九という別の店へ。

鶏出汁醤油ラーメン。よい鶏を使ってるようですが、味が薄くて少し鶏臭さが出ちゃってる。こんなに塩分濃度が低いラーメンは初めてかも。残念。
★★★

次は六本木の麺屋武蔵虎嘯を初訪問。

つけ麺950円とお高いけどかなり美味しいです。魚介系出汁の中に甘みを感じる。そこに海老胡椒を加えると味わいさらに深まります。久しぶりにレベルの高いつけ麺に出会えました。
★★★★☆

六本木でもう一店行っちゃいました。ザボンラーメンを初訪問。

鹿児島ラーメンですね。ザボン(文旦)は入っていません。なんだか家庭的な味でほっこりしますが、美味しさはまあ普通です。
★★★☆

次は佐野ラーメンを食べに栃木県佐野市へ。どの店へ行くか迷いましたが、食べログ人気ナンバー2の大和を初訪問。

流石の人気店、なんかのイベントかってほど並んでますが、ベンチや日除けがあって待ちやすいです。チャーシュー麺大盛を注文。

こ、これは。。
うーーん。確かに美味いけど感動がない。旨みが足りない? 麺も佐野ラーメン独特のチュルっとしたコシが少なくやや固め。チャーシューも分厚く固めでとろける美味しさがない。佐野ラーメンって、もっと心震える美味さがあったような。。振り返ってみると、なんとこの店、前にも来たことありました! しかもその時も同じような評価してました(^^;
うーん。やってしまった。こちらのお店は明らかに人気先行ですね。食べログ人気1位の日向屋も今ひとつでしたが、最近の佐野ラーメンは、あっさり系が人気なのか?
ランキング順に食べていくと本当に美味しい佐野ラーメンにはなかなか出会えません。
★★★★

納得いかないのでもう一店行きました。もう外せないので、前にも行ったことがある激ウマ店の田村屋へ。

こ、これだ!!これこそが佐野ラーメン!大和とは美味さの次元が違います! 感動します。心震えます! 麺は青竹手打ち麺独特の縮れ麺でピロピロしたコシがあります。一見シンプルなスープにも深いコクがあります。チャーシューも柔らかくて美味しいです。
見た目も系統もほとんど同じなのに、何がここまで違うのだろうか?
佐野ラーメンをはじめて食べる方には、万里か田村屋をオススメします。日向屋や大和で「佐野ラーメン恐るるに足らず」とか、思ってほしくないなーと思いました。
★★★★★

次は亀戸の赤坂味一を初訪問。

煮干し系の王道ラーメン。大勝軒に少し似ています。優しい味で普通に美味しい。600円でボリューム満天なのでコスパはいいですね。
★★★☆

最後は大阪本町の「田中の中華そば」を初訪問。この地域食べログ2位のお店です。
まず、お店を見つけるのに苦労しました。
店構えがめちゃくちゃわかりにくいんです!

窓も看板もありません。店内もまったく見えません。これじゃ見つからないわけです。

気を取り直して、中華そばを注文。
醤油の味を前面に出した上品系ラーメンでした。濃厚な出汁も効いています。確かに美味しいけど、感動には至らず。川口のかねかつには及ばない感じでした。
★★★★

殿堂入りの赤のれんと田村屋を別格としすれば、今月のベストは六本木の麺屋武蔵虎嘯でした。
Posted at 2018/11/09 16:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月01日 イイね!

2018年9月のラーメン

9月のラーメンは7軒。新店は3店でした。
まずは両国の十八番を初訪問。ラーメン屋というよりは中華料理屋です。本当はシマシマトムに行きたかったのですが、激混みで断念してこちらに。

極めて普通のラーメンでした。
★★★

次は川口に最近できた味噌ラーメン専門店チェーンの田所商店。いつも激混みでこの日も30分くらい待ちました。
最近躍進中の味噌ラーメン専門チェーン、田所商店。金曜日19時30分訪問で激混み、8組待ちでした。
信州味噌野菜ラーメンにチャーシュー2枚トッピング。

1000円を超えるけどその価値はあるかな。味噌ラーメンの見方が変わるくらい美味いです。子連れでテーブル席に入れるのもありがたいです。
★★★★☆

次は代々木の我武者羅を2回目の訪問。
今回は進化系長岡ラーメンなる背脂醤油ラーメンを注文。

長岡ラーメンと燕三条ラーメンのいいとこどりのようなハイブリッドラーメンで、激ウマ! 今度はつけ麺を食べてみたい。
★★★★☆

次は神谷町の汁無し担々麺屋 金蠍/キンカツを初訪問。

食べログ地域ナンバー1の店だけど特別うまくはなかった。辛さも美味さも足りなくてちょっと残念。
★★★☆

次はいつもの両国まる玉。

あおさ美味し。
★★★★☆

次も忙しい日の定番、両国ガツン。

1分で出てきて2分で食えるので本当に助かります。
★★★★

最後は芦ノ湖湖尻の湖尻茶屋で柚子胡椒ラーメンを。もちろん初訪問。

普通のラーメンですが、柚子胡椒と海藻で個性を出しています。観光地ラーメンとしてはまあアリかと。
★★★

今月の最強は我武者羅でした。

Posted at 2018/11/09 14:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

18年8月のラーメン

先月のラーメンを振り返ります。
新店は4件でした。

まずは末広町の秋葉原ラーメンわいずを初訪問。

横浜家系ラーメンの系統ですね。なかなか美味しかったけど、特別な個性はないかな。
★★★☆

次は定番の川口かねかつへ。つけ麺大盛を注文。

もう何も言うことはありません。ただひたすら美味い。
★★★★★

次は、昨年ナンバー1感動ラーメンのみつヰを再訪。今回は、生姜ラーメンを太麺で注文してみた。

これまた上品で深みのある味わいのあるスープが絶品! 手打ち風モチモチ麺も最高。生姜がかなりしっかり効いていてサッパリ食べられます。もはやこれはラーメンというより作品、と言うべき芸術品レベル?!
あえて比較すれば普通の醤油ラーメンの方がさらに美味しいかもしれません。
★★★★☆

次は富山駅近くの元祖富山ブラックラーメン店、西町大喜富山駅前店を初訪問。本当は喜八という店を狙いましたが、営業日なのに閉まってて断念。
ラーメンを注文すると、濃い味と薄味のどちらか聞かれ、薄味を勧められましたが、元祖は濃い味と聞いていたので、濃い味を注文。大盛にしたけど、お値段が超強気です。

麺1.5倍にするのに370円増しって(^^;

で、こちらが有名な富山ブラックラーメンです! 食べてみると。。。しょっぱ!!
凄まじい塩分濃度です。聞きしに勝る驚異のしょっぱさで、塩味以外何も感じません。具材のメンマがまた強烈にしょっぱくて、メンマの塩分が食べ進むうちにスープに溶け込んでさらにしょっぱくなっていきます。嫁の食った薄味はふつうに美味しかったので、そちらにするんだった(>_<)
なんとか完食するのが精一杯。食後は血圧が30くらい上がった気分です。富山ブラック、恐るべし。。。思い知りました。
採点不能

次は、富山峡谷トロッコ列車の終着駅、欅平駅にあるレストラン内で再度富山ブラックをたべてみました。

うん。観光客向けだけあって、普通にラーメンだ。出汁や醤油や麺やチャーシューの味がちゃんとわかる(笑) 富山ブラックは薄味に限るとしみじみ実感。
★★★

次は地元の中華料理屋が40年の歴史に幕を閉じて閉店するというので訪問。半チャンラーメンを注文。

うん。素朴で普通の味わいはホッと一息つけます。こうした街の中華料理屋さんがひっそりと閉店していくのは少し寂しく思います。
★★★

次は代々木の長岡ラーメン店我武者羅を初訪問。元祖長岡系生姜醤油ラーメンを注文。私の大好きな秋葉原の青島食堂と同じ長岡ラーメン店、期待が高まります。

美味い! 生姜の風味でサッパリ食べられます。青島食堂よりも生姜がしっかり効いています。さらに追加で生生姜をもらえるので、これを加えながら食べるとまた美味い! 生姜好きにはたまらないですね。純粋なラーメンとしてのうまさは青島食堂にわずかに及ばないかもしれませんが、生生姜の魅力で十分補えています。今度は進化系長岡ラーメンを食べにまた行こうっと。
★★★★☆

今月の最狂は、富山ブラックの西町大喜でした。このラーメン、凄すぎです。
Posted at 2018/09/11 19:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月31日 イイね!

18年7月のラーメン

今月の新店は5店でした。
まずは最近どハマりしている川口のかねかつ。つけ麺大盛を注文。

やはりここのラーメンつけ麺は最高!
麺もスープも言うことなし!の美味さです。また行きたい。
★★★★★

次は千駄ヶ谷のホープ軒。超久しぶりに行ってみました。周辺にはオリンピックスタジアムの骨格が既に出来上がっていました。店内は今時立ち食いで冷房もなし。炎天下歩いて食べに行ったけど、これは厳しい。

ラーメン大を注文したら、やたらでかかった! お味の方は、うーーーん、あまり美味しくない。店周辺はトンコツのケモノ臭さが漂っているのに、スープは意外にあっさりしていて、太麺とマッチしてない。吉祥寺のホープ軒は美味しいと思ったけど、ここは残念でした。これなら、近所でもう一軒気になった、せんだが家に行けばよかった。
★★☆

次は秋葉原というか末広町の新店、龍の眼。ワンタン麺を注文。

上品系醤油ラーメンですが、なんかふつー。この店ならではの個性や深い旨みが感じられない。悪くはないけど光る美味さもない、という感じでした。
★★★

次はホープ軒のリベンジに千駄ヶ谷のせんだか家に初訪問。ここは混ぜそば屋なので、台湾混ぜそばを注文。

まあまあなんだけど、浅草橋のまぜはるの方が、同じ台湾混ぜそばでもはるかに美味しい。見た目は似てるのに、何が違うのだろうか?
★★★

次は東名高速上り足柄SAのモリズミ。
醤油ラーメンです。

あの、佐野実プロデュースというだけあって、和風魚介出汁が効いててかなり美味しいです。初訪問だと思ったけど、前にも食べたことがあるような気がします。
★★★★

次は末広町の百年本舗を初訪問。

個性的な豚肉出汁の効いた醤油スープが相当美味い! 具材のローストポークがチャーシューだったらなおよいのに。このラーメンはかなり満足度高いです。少なくとも近所の龍の眼よりはるかに美味い。
★★★★☆

次も末広町の九十九里煮干しつけ麺しなだを初訪問。

煮干しの濃厚な出汁が効いたドロッとした、つけ汁とフェットチーネみたいな平打ち麺か特徴です。うーん。個人的にはいまひとつ。私が単に煮干し系があまり好きではないのかも。平打ち麺もコシが感じられなくて残念でした。
★★★

最後は、新橋のほりうちを初訪問。通称チャーざる、と言われるチャーシューざるラーメンがウリの店です。チャーシューの量がすごくて麺をつけ汁に入れられないほどと聞いていたので、ひよってハーフチャーシューざるラーメンにしました。また、麺量を無料で大盛にできるのに並盛で頼んでしまいました。



こ、これは!!!
30年前に人生で初めてつけ麺という食い物を食べたときと同じ味だ! 当時の衝撃と感動の記憶が鮮明にフラッシュバックされ、懐かしさが込み上げました。
やはりこの味は美味い! あっさり醤油にほんのり酸味の効いたスープに、ツルツルとしたのどごしの麺がよく合います。チャーシューもしょっぱくなく柔らかく煮込まれていてめっちゃ美味しい!
こんなに美味しいなら並盛ハーフチャーシューなんかにするんじゃなかったー、と激しく後悔(T-T)
今度はフルチャーシューざるにして、麺量は店内で知った裏ワザ、中盛にしようっと。
★★★★★

今月の1番は、ほりうちのつけ麺でした。大昔の記憶をも鮮明に呼び起こすラーメンとは、かくも奥深きものなり。
Posted at 2018/08/01 00:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

111cup 第3戦参戦

111cup 第3戦参戦筑波サーキットで開催された、111cup第3戦に参加してきました。

真夏の暑さか梅雨の豪雨が想定されたので、最初は参加しないつもりでしたが、タイム出しとレース経験蓄積のために、一転参加を決意しました。


前回第2戦では圧倒的な力不足を痛感したので、今回はそれなりに準備しました。

準備①はクルマの軽量化です。エルさんの車重はガソリン半分で940㎏、国産車と比べて軽いなーと当初は喜んでいましたが、111cupな皆様は800kg代が当たり前。。。 下手な上に重いクルマではお話にならないので、できる限りの軽量化をしました。
・ロールバー外し
・助手席外し
・バッテリー軽量化
・トランク内装外し
これで40kgくらい軽量化できました。ガソリンが少なければ900kg切れるかな?

準備②は練習です。つくばライセンスを取得して、2回練習に行きました。劇的なタイムアップはできませんでしたが、少しは走り慣れることができた、かな?

そして当日の本番です! 今回は予選前にフリー走行の時間もありました。
フリー走行:1分6秒9
予選:1分6秒5 22台中10位 クラス8台中6位

そして決勝は常に前後至近にクルマのいる緊張感のある展開でした。ミスってとっ散らかったり色々見苦しい雑な走りになってしまいましたが、最後に周回遅れのクルマ絡みで前車を一台抜くことができました!

レース本戦車載 

撮影&編集 by魅さん

結果は、全体7位クラス4位、と前回の成績を大幅に上回りました。(^O^)/
今後に向けたタイムアップの課題も見えましたし、来年はもっと上位に入れるようにがんばります!

なぜ既に来年の話かというと、次回は富士、最終戦は袖ケ浦と、どちらも走行経験が圧倒的に不足しているサーキットだからです(^^;  残り2戦は無事完走を目指します!

今回も応援&サポートに来てくださった魅さんくぉんさん、ありがとうございました!

Posted at 2018/07/09 22:41:17 | コメント(4) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation