• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

人生初ハワイ

人生初ハワイ嫁さんの育児休暇終了直前に、人生初のハワイ旅行に行ってきました。正直、行くまでは遠いハワイより近いグアムやアジアのリゾートの方がいいのでは? と思ってましたが、行ったことある人に聞くと、みんな口を揃えてグアムとは全然違うから一緒にするなと言う。(^^;

で、行ってみたら、確かにグアムとは全然違いました。。。

まず、アジアの熱帯地域とは気候が全く違いました。日差しが強く気温が高くても湿度が低く蒸し暑くありません。日中でも日陰にいれば涼しく感じられ、朝夕は気温も程よく下がり爽やかそのもの。人が最も快適に感じる温湿度ってこんなもんなんだろうな。

そして、上手く言えませんが先進国のリゾート地ならではの最先端な都会的な雰囲気で、街並みはキレイだし人々もショッピングエリアもレストランもスタイリッシュで素敵です。また、地元の人が時間に追われず優雅で素敵そうに暮らしているように見えるので、ハワイに住めたらなーと憧れる人も多そう。

そして、リゾートエリアはこれでもかと景観や高級感、上質な食事やサービスに満ち溢れています。

気候、景観が最高で人々も暮らしも素敵な都会的な島で、最高のサービスを受けながら非日常的なリゾートを楽しめるのですから、ハマる人が多いのも納得です。日本語もそこそこ通じるし(^^;

ただ、やはり物価は高いのがつらいところ。宿泊にも食事にも移動にも買い物にもすごくお金がかかります。
当然ですが、コスパはベトナムのダナンやマレーシアのコタキナバルなどのアジアンリゾートには及びません。

とはいえ、一生に一度?!のハワイ旅行を存分に満喫してきたので、振り返ります。
Posted at 2019/04/23 21:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年03月01日 イイね!

19年1,2月のラーメン

2019年も気が付けば3月。
今年1,2月に食ったラーメンを振り返ります。食ったラーメンは15杯、初訪問は7店でした。

まずは佐野ラーメン田村屋。何度か行ったことのある佐野ラーメンでもトップクラスに大好きな店。
もうすぐ店舗移転するので、今度行くときは気を付けないと。

美味さは申し分ないです。最高です! ただ、正月休みのこの日は待ち時間が以上に長かった。
スキー帰りで疲れた寒い夜に、眠ってしまった長女をだっこしながら30分待ちはしんどすぎました。 美味いラーメンに出会うためにはかくも試練を乗り越えなければならないのか。。。
★★★★★

次は川口の番。ここも数度目の訪問です。

ラーメンと焦がしラーメンがあり、焦がしを注文。チャーシューもバーナーであぶって出してくれます。焦がしならではの香ばしさがおいしいです。
★★★★

次は箱根の仙石原にある菊壱を初訪問。
ここは小田原系担々麺なるラーメンが美味しいと評判の店です。小田原系担々麺とは、とろみの強いあんかけ風甘辛スープにひき肉が入っているのが特徴らしい。

店内はかなり混みあって賑わっていましたが、あまり私の好みではありませんでした。次は普通のラーメンを食べてみたいです。
★★★

次は浅草の渡邊を初訪問。鶏白湯醤油ラーメンを注文。

これは、めちゃくちゃ美味しい! 鶏の濃厚な出汁と醤油がマッチしてやみつきになりそうな美味さ。久々に好みの店を見つけられて、大満足でした。
★★★★☆

次は川口のかねかつを訪問。期間限定で「鴨ラーメン」を出すというので、食ってみました。

ここのラーメンはやっぱり相当レベルが高い作品です。鴨出汁がしっかり効きながらも臭みはまったくありません。ただ、定番メニューのラーメンの方が僅かに上かな。また違う限定ラーメンが出たら食べてみたいです。
★★★★☆

次は秋葉原の青島食堂。私が大好きな店の一つ。いつものチャーシューホウレンを注文。最近は肥えっぷりがひどいので、涙を飲んで大盛は断念。

生姜の効いたスープも麺もチャーシューも、そのすべてがやっぱり最高! 雨降る寒空の中、30分以上も並ばなければならない超人気店になってしまいましたが、それでもたまには訪問して鋭気を養いたいですね。
★★★★★

次は遥か北方、旭川の天金を初訪問。旭川ラーメンは、魚介と動物系出汁のダブルスープを使う店が多いらしいが、こちらの店は豚骨系のシングルスープ。

これは、感動級にめちゃくちゃ美味しい! 旭川ラーメンといえば、現地では蜂屋しか食べたことがありませんでしたが、蜂屋とは全然違う系統だし、美味さも段違い! 決してくどくなく、かといってあっさりすぎず、クセになるような美味しさです。このために旭川に行く価値ありです! 癒されました。。。
★★★★★

天金につづいて、旭川ラーメン「青葉」を初訪問。東京で有名な青葉とはまったく別の店です。

こちらは、天金とは逆に魚介出汁が強く効いた透き通った醤油ラーメン。とてもやさしい味で、なんだかほっこりする。天金に続けての連食じゃなければ、もっと美味しく感じたかもしれません。
★★★★

次は朝霞台のはましょうらーめんを初訪問。

この日は、雪降る寒い夜で凍えるほど身体が冷え切っていたのですが、ここのラーメンで生き返りました。懐かしい感じの背油醤油ラーメンで、ほっこりしました。
★★★☆

次は久々に平井の家系ラーメン壱角家を訪問。

この店のラーメン、チェーン系の家系ラーメンにしてはなかなか美味しいと思います。
★★★☆

次は日高屋のラーメン。

うーん。ふつう。もっと美味しかったような気がしたんですが、同じ激安ラーメンチェーン店なら、幸楽苑の方が美味しいですね。日高屋でふつーのラーメン食うのはもうやめよう。
★★★

次は定番の両国まる玉。いつものあおさラーメンを。

あまりにもしょっちゅう行くのでさすがにちょっと飽きてきました(^^;
★★★☆

次は錦糸町のらーめん一途を初訪問。
背油系ラーメンの店です。すぐ近くに、背油系ラーメンで有名ななりたけがありますが、私はなりたけは味が濃すぎてあまり好きじゃないので、こちらを訪問してみました。

こちらのラーメンは、京都ラーメン「ますたに」に似ていると感じました。透き通った醤油スープは決して濃厚ではないのですが、背油がコクとマイルドさを与えていてものすごく美味しい。私の中での錦糸町ラーメンのNO.1決定です。
★★★★☆

次は蔵前のタンタンタイガーを初訪問。汁なし担々麺の専門店。
汁なし担々麺を注文。辛さ(唐辛子量)としびれ(ホアジャオ量)を3段階で選べるようで、辛さ中、しびれ大にて注文。この何げない「しびれ大」注文が悲惨な事態を招くことに。。。

なんじゃこりゃ!? パクチーが山盛で入っています。これがこの店の汁なし担々麺のデフォルトなのか?と思いながら食べていきましたが、ホアジャオが効きすぎてしびれるどころか唇がケイレンする! そしてパクチ量がすごすぎて、野菜というより草を食べている気分。草に香辛料を狂ったように大量にかけて食っているような。担々麺どころじゃありません。どうも周りの人の出された皿と比べ私のは違うような。。。後でわかったのですが、この店の担々麺にはパクチは入っていないらしく、私に出されたのはレディース担々麺なる別メニューらしい。食券注文なのに間違えられたんですね。パクチは嫌いじゃないし、ホアジャオの痺れる辛さも大好きなのですが、限度を超えると苦痛でしかなく、完食できませんでした。それどころか食後、気分が悪くなり体調悪化。午後は仕事どころじゃなくなってしまった。。。
パクチも汁なし担々麺もホアジャオも見たくもないほどイヤになってしまいました。私のラーメン史上、いや外食史上、最低最悪な食べ物でした。


最後は忙しいときの救世主、両国のガツン。1分で出てきて2分で食える博多系トンコツラーメンです。

早い、安い、美味いの3拍子揃っているので、忙しい時には本当に助かります。
★★★☆

この2ケ月でもっとも感動したラーメンは、旭川の天金でした! 再訪したい!
Posted at 2019/03/10 08:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2018年12月31日 イイね!

18年12月のラーメン

18年12月のラーメン昨年12月は多忙で、食ったラーメンはたったの4杯、新店は一店のみ。

まずは、東川口の長岡ラーメン店、みずさわを初訪問。

チャーシューホウレンを注文。
確かに長岡ラーメンらしく生姜醤油ラーメンですが、青島食堂や我武者羅ほどのインパクトはなく、まあ普通でした。
★★★☆

次は多忙時の定番、両国まる玉のあおさラーメン。

いつも変わらぬ美味しさ。でも最近ちょっと飽きたかも。
★★★★

次は代々木の長岡ラーメン店、我武者羅を再訪。今回はつけ麺にしてみました。

生姜の効いた濃いめのツケダレとつるシコ麺がよく合い美味いです! ラーメンの方が僅かに上だけどこのつけ麺も相当満足できる美味しさでした。
★★★★☆

最後は多忙時のもう一つの定番、ガツン。

こちらもいつもどおりのお味。
★★★☆

18年を振り返ると、食ったラーメンは91杯でした。
この年に開拓した新店で最強のお店は、新宿のはやし田か新橋のほりうちかで迷いますが、30年前の記憶を一瞬で呼び起こしてくれた懐かしい味のつけ麺屋、ほりうちを最強店2018とします!

2019年も感動の一杯に出会えますように。
Posted at 2019/01/31 01:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2018年12月18日 イイね!

Facebookアカウント、復旧しました

乗っ取られていたFacebookアカウント、復旧いたしました。
多くの方に不快なメッセージをお送りし、混乱をお招きして大変申し訳ありませんでした。
以後、パスワード管理を徹底します。
Posted at 2018/12/18 19:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

18年11月のラーメン

11月のラーメンは7杯、新店は3軒でした。

まずはいつものまる玉@両国。

いつものあおさラーメンは安定の美味さです。
★★★★

次は新橋のほりうち。
前回の経験を活かして、今回はフルチャーシューざる中盛にしました。

やはりここは美味い!
酸味の効いたあっさりしょうゆスープにツルツルした食感の中太麺がよくあいます。チャーシューも美味しくて食べ応えも十分。今回はしっかり満腹になりました。大満足です。
★★★★★

次は久しぶりに蔵前の元楽に行ってきました。背脂たっぷりの特製ラーメンを注文。

背脂が多い割にはくどくなありません。昔流行った味は、今でもやっぱり美味しいと感じました。スタンダードよりも背脂多くてより美味しいかも。
★★★★

次は東中野の人気店かしわぎを初訪問。

流行りの上品醤油系ラーメンです。
見た目どおり上品で美味しいけど、感動するほどではないかな。
★★★★

次は白岡のもちもちの木本店へ。
新宿店は行ったことあるけど本店は初訪問。

店内が暗くて写真は大失敗したけど、普通のラーメンです。魚出汁が効いた独特の香ばしいラーメンは、油の膜で覆われているので熱々です。個性は際立つのですが、味は新宿と同じでした。初めて食べた時はその美味しさに感動したけど、ちょっと飽きちゃったかも。
★★★★

次はまたまた東中野の、今度はキナリという店を初訪問。
かしわぎのすぐ近くにあり、ラーメンもよく似た上品醤油系です。

かしわぎより僅かにこちらの方が美味しいかな? とはいえ非常に近しい美味しさでした。
★★★★

次は御徒町のラーメン横丁へ。札幌のは知ってたけど、御徒町のラーメン横丁なんていつからあったんだろう?
青葉やTETSU、なんつっ亭や蒙古タンメン中本など有名店が軒を並べる中、唯一知らなかったチラナイサクラへ。

これも上品醤油系です。お味は和風なラーメンでふつーでした。特別に美味しくもないが美味しくなくもない。期待して行った割には少しガッカリだったので、私にとっては、サクラチルでした。
★★★

最後は近所の幸楽苑。ここはファミリーでも入りやすいので助かります。㐂伝ラーメンなる限定ラーメンを食べてみました。

おお! これは、コクがあってなかなか美味しいです。チェーン店にしてはかなり美味いのでは。少なくともサクラチルより遥かに美味い!
★★★★
ラーメンには満足でしたが、この後悲劇が。。。

嫁が抱っこしていた次女が突然のけぞり、目の前のタンメンのスープに頭から思い切りダイブしました!
オワーーッ!! と驚いて立ち上がった後が悲劇でして、私の腰が突然お亡くなりになりました。。。ギックリ腰です。
タンメンのスープはだいぶ冷めてたので、次女はタンメン臭くなっただけですみましたが、私はこのあと仕事を長期に休む羽目になるほど、身動きできない地獄の二週間が始まりました。ラーメンどころか起きあがってトイレに行くのも困難な激痛で、何もできない日々が続きました。生きてくってツライんだな、健康って奇跡なんだな、と思い知りました。。。今月のラーメン及び平穏な日常はこれにて終了です。

番外
腰を痛める前に甲府へ行く機会があり、甲府といえばほうとう! 甲府駅前の人気店、小作に入って鴨肉ほうとうを食ってみました。

うまー! ボリューム満点だし野菜たっぷりでヘルシーだし温まるし、満足度高いです。鴨肉も美味かった。さすが山梨が誇る名物、美味かった!

味をしめて翌日もう一度同じ店へ。今度は冷やしのザルでいただくほうとうを頼んでみました。「おざら」と言うらしい。

つけ汁は、けんちん汁みたいな感じで野菜たっぷりでこれまた美味!
舞茸天をオプションで付けたらこれもまた美味し。

冷やしほうとう、あなどれません。夏なら断然こちらがおススメです。甲府は信玄餅などのお土産も充実していて訪問しがいのある素敵な街でした。またいつか再訪したいと思いました。
Posted at 2018/12/15 18:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation