• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

限界など知らない 意味無い!

限界など知らない 意味無い! 先日のサーキット走行の記憶が鮮明なうちに反省会をしておきましょうか・・・



GC8からGRBに乗り換えて、二回目となるサーキット走行。
GRBでの初のサーキット走行となった8月の時は、純正ブレーキパッドがすぐにフェードして、満足に走れなかった事もありますが・・・
それ以上に、自身の中での限界領域を非常に低いところに設定していたような気がします。

その証拠が、タイヤでした。
今から思うと全然熱が入っていなく・・・いつも大変お世話になっているM様に見てもらっても「サーキット走ってきて、コレ?全然熱入ってないじゃん。」といわれるようなほどで・・・
それだけ、チキン入っていたと言う事でしょうね。

ただ・・・どうしても、前愛車GC8の挙動が頭の片隅にオーバーラップしていました。
GC8は軽量かつハイパワーで、回頭性も良く、キビキビと良く動くクルマです。
サス形状もフロント、リア共にストラット形式で、リアのスタビリティはそんなに高くは無かったです。
逆にそれがGC、GDの魅力でもあり、意のままリアを流しやすい、クルマを操りやすい、(M様曰く良い意味での下品な挙動)ということにもなります。

クルマを操る技術に長けた方ならば、GC8を手足のようにコントロールしてタイムを出せるのでしょうが・・・自分にはそんな技術は無いので、どうしても限界領域ではナーバスになります。



しかし、GRBはそうでは無く。非常に高いリアのスタビリティによって、同じ速度であれば、明らかに安定してコーナーに侵入することが可能です。
またワイドボディ&ワイドトレッドによって、横方向のグリップ性能はかなり上がっています。

でも、自分には、その限界がどれほどのモノなのかが、全くつかめていません。
それを確かめるのに一番安全で適したところが、サーキットです、が・・・

安全なサーキットといえど、度を超えた無茶振りには限度があります。
エスケープゾーンで止まれなければ、後はタイヤバリアもしくはガードレールに突っ込むだけ・・・
実際、去年は雨の怖さを知らずに、前愛車GC8のフロントフェンダーを軽くやっつけたこともあります。

それが、さらに自分のチキンっぷりを加速させていたのでしょうね。

どこかで、自分の中での限界を決め付けてしまって、それの枠内で走ってしまった結果があの時のタイムだったのでしょう。

一気に限界を超えてしまっても駄目ですが、自分で壁を低く設定してそれを超えないのも駄目ですよね。

だからこそ、今回はあえて限界を決め付けずにGC8ではリアがブレイクしてるくらいの速度及びブレーキングでコーナーに侵入しました。

それでも、GRBのリアは一瞬流れるような気配を見せるだけで、実際には流れる事も無く、路面に張り付いて曲がっていきました。


・・・これは、凄い。
GRBの懐の深さを見せ付けられた感じですね。


その様子を、客観的に見ることができました。
ご一緒していたyAMさんが、走行中の動画を撮っていて(byドライブレコーダー)、その際に前を走っている自分が見えます。
とても貴重な映像です。有難う御座います!
・・・ドライブレコーダー、こういう使い方できますよね~。欲しくなったなぁ・・・(爆)
車載がyAMさんの走りです。前を走っている青いのが自分ですね。
タイムも57~58秒台で周回している時のですね。

~~~↓↓↓↓↓~~~



こんな感じでございました。



しかし、まだまだだなぁと思う部分も多々あり・・・
それを思い知ったのが、ブレーキングテクニックでした。

今回はブレーキ関係をブラッシュアップしていきましたが、「減速のためのブレーキ」と「曲がる為のブレーキ」が全然出来ていなかったなぁ・・・と。
特に、「減速の為のブレーキ」ですね。

当然、クルマにはタイヤが4本あるわけで、この4本のタイヤのグリップ力が全てです。
「減速の為のブレーキ」は当然、縦方向のグリップ力を100%使い切るのが一番です。

ただ、ここで問題なのが、タイヤは4本あるということ。
ブレーキングによって前に荷重がかかると、当然逆にリアの荷重は抜けます。
フロントは100%の縦方向のグリップ力で減速できていても、リアが100%使えてなければ、最大の性動力は発揮されません。
ABSが介入するフルブレーキング状態だと、前のタイヤは使えていても、後ろのタイヤが使えていない。
この後ろのタイヤにも制動力をもっていくブレーキングは出来ていなかったですね・・・
リアにも荷重を乗せるブレーキング技術・・・ABSが介入してフロントに荷重がかかったときに、一瞬軽くブレーキング踏力をとどめて、そこからまた踏力コントロールをする事で、姿勢制御をして、4本のタイヤをフルに使った「減速の為のブレーキ」はできていなかったなぁ・・・と。

「曲がる為のブレーキ」も「減速の為のブレーキ」での踏力コントロールができていないのならば、踏力を抜きすぎていてせっかくのタイヤフォースが使えていない=アンダーステアになる場面が多々あり・・・

3,4の複合コーナーや6,7の最終複合コーナー等では、それが顕著に現れていましたね。



どちらにせよ、課題が判ったのは良い事ですので、この経験を活かせる様に、過去の自分を超えることが出来るようになりたいものですね~。


本日の一曲・・・
fripSide [only my railgun]
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/09/27 23:19:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

定番のお寿司
rodoco71さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

久しぶりの映画館
R_35さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

2010年9月28日 0:14
ふむ、色々興味深いことが書いてありますな。

走行動画、いいですね、こういう自分の走りがわかり易く振り返ることが出来るのってw

限界>
これについては、恐怖と実際の車の限界性能との駆け引きが一番難しい所ですよね;
恐怖を忘れて無謀に突っ込むと大惨事が起きるかもですし、かといって恐怖をを感じすぎると上の領域に入れない・・・。

自分なりの結論としては、車の挙動を脳内トレースを重ねた上で、理論的な範囲で確実に超えられる壁の場合は恐怖を押し殺すことにしました(笑

TAKITTさん也の答えが見つかることを祈りつつ、また速くなるのかなとwktkしておきますw

追伸。
最終コーナ、0.3~0.4あたり縮められるラインがあるので機会があれば是非ヒソヒソ&お試しを(ぉ
コメントへの返答
2010年9月29日 0:47
どもです~。

走行動画、いいですよね~。最近のドライブレコーダーはここまで鮮明に映してくれるようで・・・

下手にビデカメ使って車載撮ろうとしたら、色々(お金、道具、手間)かかりますからね~。
ドラレコって選択肢はこれからなら十分アリかもです。

さて、限界についてですが・・・コレばっかりはまだ結論がでませんなw
自分なりに悩んで、足掻いて、もがきつつ答えを探していこうと思います・・・!
過去の自分を超えていけるように・・・!

最終コーナー、今度是非ともお話をw
2010年9月28日 22:10
つべだと画面が小さくて前車の様子は分かりづらいですね~
いままで自分の車を主人公にしてたので軽視してました。

もし必要なら元データお渡ししますので。
(必要ないかも)
コメントへの返答
2010年9月29日 0:50
どもですっ。

いや~、元々前車の走行の様子を撮る為のものではないですからね~w
むしろ自分にとっては十分貴重な動画ですよ!
コーナー進入の際のふらつき具合や、立ち上がりのラインなんかは十分にわかりますので。

むしろ、自分用にドラレコが欲しくなりましたwww

・・・ああ、物欲に汚染されていく・・・w

プロフィール

「別れと出会い http://cvw.jp/b/272484/47060903/
何シテル?   07/01 20:00
VAB(きいろいの)に乗っているTAKITT(タキット)と申します。 音楽とクルマをこよなく愛するダメ人間DEATH。 ハンドルネームの由来は本名の名前部分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DigSpice DigSpice Circuit Timer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 21:07:22
ブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 00:49:38
A45 AMGに乗ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 19:21:48

愛車一覧

スバル WRX STI きいろいの (スバル WRX STI)
きいろいVAB 車輌形式:CBA-VAB-B4EH 初のSシリーズ。 S.N 053 ...
スズキ ワゴンRスティングレー あかいの (スズキ ワゴンRスティングレー)
かぴばらおーぷん号(ソニカ)が退役にあたり、新しくやってきた足車 フェニックスレッドパ ...
ランボルギーニ その他 LP-HUMAN-1 (ランボルギーニ その他)
憧れのランボルギーニ ・・・チャリンコだけどね!(爆) 機動力は抜群です。 命名: ...
ダイハツ ソニカ かぴばらおーぷん (ダイハツ ソニカ)
なにやら縁があってうちの子になった某かぴばら。 だが諸事情でロクに動かせていない ・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation