
雪は降らないものの、めっきりと寒くなってきたロシア国境。
皆様風邪など召していないでしょうか?
まだ夏タイヤで頑張っていたTAKITTでございます。どもおはこんばんちは。
ロシア国境は132年振り?の、異例の降雪の無さにかこつけて、平成最後のサーキット走行をしてこようと悪だくみを行い・・・。
正直なところ、半ば賭けのような状態ではありましたが・・・結果として無事に賭けに勝ち、「夏タイヤのままで峠越え」をして、十勝スピードウェイの4輪感謝DAY走行会に参加してきました~。
それを振り返りましょう、と。
・・・長々と書いていたら長文になったので、興味ない方はブラウザバック推奨で。
今回は前泊するつもりはなかったですが、ご一緒する
yAMさんに素敵にコーディネートして頂き、安心・余裕の前日入りで十勝に向かう事に。
出発前には
NAKUさんもお見送り?に来てくれました~。
無事に二台とも「夏タイヤのまま山越え」を果たして、宿にチェックイン、そして温泉に浸かってきた後に
翌日の無事を祈って乾杯!
や、とても良いお店でした。料理もおいしくて価格も安い。
宿も格安な割に設備は悪くなく、リーズナブルに体を休める事ができました。改めてyAMさんありがとですm(__)m
そして走行当日。朝の外の気温はマイナス1℃
今回はTSWの走行枠が満員御礼で受付終了するという事で、混雑が予想されたので早めに出たら・・・早く着き過ぎました(爆)
それでもサウスゲートの入場口は渋滞していましたので、恐るべし満員御礼・・・
先にPITを確保して、荷物を降ろしていると、今回一緒に走る
変人さんが到着。
三人で和気藹々と駄弁りながら、ホイール増し締め、タイヤ空気圧チェック、テーピング等走行準備を行う。
タイムスケジュールは午前中にGPコース、午後からCMコース及びJrコースという流れだったので、先ずはGPコースから。
自分はGPコースを走るのは初めて(正確にいうと前のクルマで1回だけありましたが、それも1~2周で力尽きたんで走行取りやめした)だったので、完全に未知の領域。
タイヤの内圧チェックしながら、午後のCMの予習できればいいかな~?程度に考えてました・・・が。
それが大きな間違いだと気づいたのはコースインして直ぐだった。
ここからは昔のドラレコの汚い動画データで。3分毎の分割ファイルになってるので連続してるが4つに分けて(編集とか面倒なのでしません)
まぁ~、何というか、もうね。
ぐだぐだです。酷い走りです。
0:00~0:40 速い方々を先に行かせる。
2:00~2:10 CMコースとJrコースの繋ぎ目、未知の領域。オーバースピードで大きく外に膨らむ(汗)
2:45~ タイヤの感触が変わってきた(内圧上がってきた)ので、70~80%にペースアップ
0:00~0:10 JrコースとCMコースの繋ぎ目、未知の領域。思った以上にしっかり減速しないと曲がんねぇ!
0:25~0:35 2分以上かけて5.1km走って来ても、まだコースインしているクルマのいる事実(汗)
0:40~0:45 いきなり目の前でスピン&コースアウト(怖)
1:00~ 目の前でスピン&コースアウトを見てびびってペースを上げないチキン野郎TAKITT
1:20~1:25 お、VAクラブのはつゆきさん見っけ!って思ったらまた目の前でスピン&コースアウト(怖)
1:30~2:10 更にびびってペースを上げれないクソチキン野郎TAKITT
2:20~ 明らかにタイヤの内圧が上がり、グリップするようになったので、全開走行開始。
0:00~ アタック開始。
0:50~0:55 ドアンダーの帝王(泣)
1:00~1:05 またドアンダーの帝王(←下手くそ)
1:20~1:30 後ろにyAMさんがいるのをミラーで確認後、明らかなオーバースピードのミス侵入!コースアウト寸前で耐える。クルマに助けられました(超大汗)
・・・後ろのyAMさんは「やっちまったな!」と思っていたとかいないとか・・・
2:40~2:50 チキン野郎の超手前ブレーキ
2:55~ yAMさんを前に行かせ、ケツを追っかける作戦。
0:00~1:00 yAMさんと追っかけっこ。
1:05~1:10 yAMさん、やっちまったな!でもコース上には残ってる。良かった。
1:25~ yAMさんクーリング?ブレーキか?
そして・・・あの時間が
2:25~
ブレーキングミス。「終わった」と思った。
パニックになって完全にブレーキペダルを踏み抜いてしまう。ふらつきながらも何とかコースに留まる。
2:40~2:50 ブレーキペダルが奥までスコーン。そして帰ってこなくなる。
・・・盛大にエア噛んでブレーキフルードご臨終orz
この後はスロー走行ですごすごとPITに撤退。
・・・下手くそがGPコース走って申し訳ありませんでしたm(__)m
でも、怖かったけども、楽しかった。
そして5100mのGPコースは1周するだけでも体力と気力を激しく消耗させる。
三人とも汗だくで「疲れる、疲れた!」を連呼してましたしね(笑)
PITで休憩中の図。
GPコース走行後は、次回のCMコース走行まで時間が少し空くので、皆でもぐもぐタイム←
本当はCMコースの合間にJrコース走るつもりでいましたが・・・ブレーキあぼーんの為、「自分はJrコース行かないっす(キッパリ)」宣言。
や、TSWはJrコースが一番タイヤとブレーキに厳しいから・・・ね。
出来る限りのエア抜き&フルード冷却を行って、午後からのCMコース走行へ
・・・まぁ、ブレーキに不安あるんで、こっちもぐだぐだの極みですけどね(汗)
CMコース1枠目
0:30~0:40 ブレーキの感触を確かめながら、速い方々を先に行かせる。
1:00~2:00 ブレーキの感触を感じつつ徐々にペースアップ
2:15~2:30 先程のブレーキ踏み抜きのトラウマから超手前のヘタレブレーキorz
2:30~2:35 アンダーの帝王、三度orz
・・・乗り手が完全にへばってきて、ぐだぐだ過ぎる・・・
次の枠まで、変人氏がJrコースを攻めるというので、見学に。
GPコースに続いて、Jrコースも自己ベスト更新!やったね!おめでとう!
いや、ホントにこのクルマであのタイム刻めるのは凄いですよ~。
ちょっと元気と勇気を貰って、最後の走行枠へ挑む。
CMコース2枠目
確かこれがこの日のCMベストラップの時だったような・・・?100秒コンマ7と自己ベストには程遠いですが・・・
午前、午後とたっぷり十勝スピードウェイのスポーツ走行を満喫して、終了♪
お日様も良い感じに落ちてきてました。
他の参加者が帰って、クルマが少なくなった駐車場で三台並べてパチリとしたのが今回のTOP絵。
・・・ん?Jrコースですか?今年はもう何回か走ったから、この日は遠慮しておきました(爆)
・・・来年本気出す(何
でも、昔から一緒に走ってる方々とサーキット走れるのは、やっぱり楽しい!
PITでわいわい駄弁りながら待つときも、つるんで追っかけっこしてる時も、メッチャ楽しい!
ちょっと遠いけど、施設としてはFIAグレード2のサーキットだから、安全だし、ね。
課題としては、ドラテクそのものもそうですが、普段は台数少ない時に走る事が多かった自分なので、自分よりも速い方々を上手にパスさせてあげる事ですねー
でも今年はどちらかというと、走りたい方々と走る事が出来た年になったのかな?
また来年、お世話になってる方々と、走る事が出来たら、これ幸いですね。
自分と同じ枠で走られてた方で、上手にパスさせることが出来なかった方々には謝罪を。
そしてご一緒したyAMさん、変人さん、有難う御座いました_(._.)_
・・・これで心置きなく冬タイヤに交換出来るわwww
本日の一曲・・・帰り道で流れていた曲。走る~走る~俺~た~ち~♪ぴったりだったwww
サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」